• ベストアンサー

a.menu:visited {~~}

こんばんは。css勉強中、 a.menu:visited a.menu:hover というものが出てきたのですが、 これはどういう意味で、なんというタイプの言語でしょうか? html、cssではないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.1
runfaster001
質問者

お礼

有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CSSファイルの#とか:とか.とかについて

    ホームページの作成について勉強しているのですが、 外部CSSファイルを見ると、 例えば、 a.noborder:visited {   とか img#logo1 {   とか a:hover img.hoverimg { いろいろ書き方があり、え?これはどういう意味なんだろうか、と悩み中です。 どれが正しいというわけではないんだろうと思いますが、 CSSを書く際に、どれが一番適していますか?

  • CSSでvisitedを指定した時の記述について

    こんにちは。 左にコンテンツ、右にインラインフレームを設定しています。 左のコンテンツが増え、長くなったので、途中からコンテンツのリンクをクリックしたら最上部にいけるようにと、リンク先に<a name="top">を設定しコンテンツに<a href="xxx.html"#top class="flink" target="ifre">xxx</a>と設定しました。 また、CSSでは a.flink{ text-decoration:none; } a:visited.flink{ color:#ff00ff; } a:link.flink{ color:#ffcccc; } a:hover.flink{ color:#999999; } のように設定しています。 この#topを追加したコンテンツのみ、クリックした後はvisitedの色になるにも関わらず、一度IEを閉じるとvisitedの設定が生かされず、もともとのリンク色に戻ってしまいます。 hoverもきちんと変化するので、記述をミスしているわけではないようですが、#topをはずすと、IEを再起動してもvisitedの色が生きています。 #topの設定を残したまま、きちんとvititedの色に変わるようにする方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • IE8でだけa:visitedがうまく効かないんですが?

    閲覧済みのサイトをわかりやすくするために、a:visitedのバックグラウンドイメージで画像を入れようとしています。 ファイアーフォックスとオペラではうまくいくのですがIE8では最初からその訪問済みの際に出る画像が現れてしまいます。(ちなみにblinkも効きません) aとa:visitedの順番もあっていると思うのですが、ほかにどんなことが考えられますか?一人の力では限界です、どうかよろしくお願いします。

  • a:visitedの対応状況

    bloggerでcssを書いているのですが、 li.archivedate a{ background:url('./hiyoko_close.gif') no-repeat; padding-left:1em; } li.archivedate a:visited{ background:url('./hiyoko_open.gif') no-repeat; padding-left:1em; } ↑いまここです。 visitedをきちんと表示させたいのですが、Macのchrome8とMac Safari5では色は変わるのですが、backgroundの画像がaのまま(hiyoko_close.gif)です。 winではIE6.0 FF3.6で確認したところ、意図したとおりに表示されてはいるのですが、WinChromeとWinSafariではどうなんでしょうか? また、 li.archivedate a:visited:before{ content:url('./hiyoko_open.gif') no-repeat; padding-left:0em; } などとして行頭の文字だけアイコンで置き換えることは不可能でしょうか? visitedとbeforeを両方指定するのはむりですか?(:beforeはIE6は非対応のようですが)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • a:visitedの色

    a.htmlにPOSTで行きたく、アンカーの色はa:visitedの色に従うものにしたいです。 以下のようにするとa:visitedの色に従わないものになってしまいました。 <form id=f action="a.html" method="POST"></form> <!--a href="a.html">次のページ</a--><br> <a href="javascript:f.submit()">次のページ</a>

  • Dreamweaverで2種類のlink設定(色など)をする方法を教えて下さい

    Dreamweaver MX 2004を使ってますが、 例えば、同じページで、a:link a:visited a:hoverなどをCSSで設定する場合、 その色・設定項目は、一種類しか設定できません。 この、a:link a:visited a:hoverなどを、もう一種類(例えば別の色とか) 違う設定をする方法が分かりません。 とても簡単な様で、なぜか昔から分かりません。(汗) CSSを使っても使わなくても良いのですが、 どなたか、a:link a:visited a:hoverを複数設定をする方法などあれば、 お教えくださいませ。よろしくお願い致します。

  • aタグに直接style=""で:hoverをしたいしたい

    お世話になります。 下記のaタグのCSS記述部分を直接<a href="" style="..."として記述するには どのようにすればよいのでしょうか hoverをaタグ内に直接指定しようとしていろいろ調べたのですが、解説しているサイトを見つけられなくて、質問させてもらってます。 A:link.menu { text-decoration:none; FONT-SIZE: 12px; COLOR: #0000ff; } A:visited.menu { text-decoration:none; FONT-SIZE: 12px; COLOR: #0000ff; } A:hover.menu { FONT-SIZE: 12px; color:#0000ff; background-color:#66bce2; } A:active.menu { FONT-SIZE: 12px; COLOR: #0000ff; } お手数お掛けしますが、どなた様かご教授いただけますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • スタイルシートの「A」とは何ですか?

    ホームページビルダー13を使っています。 スタイルシートマネージャーを開くと、 「ルール情報」のなかに 「A  A:link A:visited A:hover」 というのがあります。 「A:link」「A:visited」「A:hover」は、 「A:link」はいわゆる通常のリンクの表示の状態 「A:visited」はすでに訪れたときの状態 「A:hover」はポインタが上にきたときの状態 という解釈で良いでしょうか。 疑問なのは単に「A」となっているタグです。 これはどのようなタグなのでしょうか。

  • jQuery プルダウンメニュー

    プルダウンメニューの一部で行き詰っています。 メニュー1のサブメニューが開いている状態で、メニュー2をクリックした時 メニュー1のサブメニューが閉じるようにする(その逆パターンも含む)。 サブメニューにカーソルがある時、メニューはhoverさせないようにする。 ▼html----------------------------------------- <ul id="gNav"> <li>メニュー1 <ul> <li><a href="">サブメニュー1-1</a></li> </ul> </li> <li>メニュー2 <ul> <li><a href="">サブメニュー2-1</a></li> <li>サブメニュー2-2 <ul> <li><a href="">サブメニュー2-2-1</a></li> <li><a href="">サブメニュー2-2-2</a></li> <li><a href="">サブメニュー2-2-3</a></li> </ul> </li> </ul> </li> <li><a href="">メニュー3</a></li> </ul> ▼jQuery----------------------------------------- $(function(){ $("#gNav > li").click(function(){ $(this).children("ul").toggle(); }); $("#gNav > li > ul > li").mouseenter(function(){ $(this).children("ul").show(); }).mouseleave(function(){ $(this).children("ul").hide(); }); $("#gNav > li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#ff9900"); },function(){ $(this).css("background-color","#ffcc00"); }); $("#gNav > li > ul > li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#99cc66"); },function(){ $(this).css("background-color","#669933"); }); $("#gNav > li > ul >li > ul >li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#dddddd"); },function(){ $(this).css("background-color","#eeeeee"); }); }); 宜しくお願いします。

  • a:visited の初期値

    a:visited の初期値の初期値を教えてください。Yahoo!とかと同じ紫みたいな色を16進数でお願いします。 検索してみましたが、そんな記述が載っているHPがみつかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • ELECOMのBluetoothマウスについて質問があります。マウスアシスタントのボタンの割り当てについて困っています。
  • ELECOMのBluetoothマウス、M-BT21BBに対してマウスアシスタントを使用したいが、インストールはできるものの開くことができない状況です。
  • マウスアシスタントの設定に関して困っています。インストールはできますが、開けない原因がわかりません。
回答を見る