• ベストアンサー

畳の種類教えてください!

hamu-の回答

  • ベストアンサー
  • hamu-
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

ホームセンターに売っている置き畳で、 古表を重ねた物を心材に使っている物が有りますので、 その事ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • どうして畳は・・・

    ここ数年、畳が健康に良いと見直されているようですね。 現代の畳は、畳表・畳床ともに多種多様ですが、 なぜ畳は古来から、いぐさと稲わらでつくられているのですか? その他の草で作ったものと何か違いがあるのでしょうか? 最近マンションに畳を敷こうと思っていますが、 いぐさと稲わらの組み合わせが、健康にどのような関係があるのか いろいろ調べましたが分かりません。 それとも構造的な事が関係しているのでしょうか? 知っている方がおられたら教えてください。

  • 畳について

    畳はJIS規格品でしょうか?それともJAS規格品でしょうか? 色々調べてみました。 畳床には稲わらの他に発泡スチロールを使ったものもあるので、工業規格のJIS。 畳表、ゴザはいぐさそのものなので、農林規格のJAS。 つまり「畳床はJISで、畳表はJAS」という理解になりましたが合っていますでしょうか? “規格”と言いながらものすごく中途半端な感じで、私の見解が間違っているのかと思い、質問させていただきました。 畳の規格はJISですか?JASですか?

  • ダイケン和紙畳について

    自宅和室の畳をダイケン和紙畳にしようか検討中です。今の畳は、畳表も畳床も普通のイグサのものです。近所の畳屋さんに相談したところ、畳床がボードでなくても、そんなにデコボコしていなければ、そのまま和紙の畳表をはることは可能だと言われました。しかし、子供が喘息なので、ダニのことを考えると、古い畳床(12年経過)はどうなのだろうと思います。加えて、換気が良すぎて冬は下から寒さが上がってくるので、そういうことも考えると、いっそボードの畳床の方がいいのかとも・・・・。反面、換気が悪くなることで悪影響はないのかということもちょっと心配です。実際に和紙畳をお使いの方、ダニや換気についてはどうですか?他にも何か使ってみての感想がありましたなら教えてください。

  • 畳にコルクマット Or 畳床にコルクマット

    一軒家です。 1階茶の間の畳表がボロボロになりました。 子供が物を引きずってしまうので表替を諦め、コルクマットを敷こうと思っています。 ・ボロボロの畳表は取ってしまって畳床に直接コルクマットを敷く ・ボロボロの畳表は取ってしまって畳床に何かシート等を敷いてコルクマットを敷く ・ボロボロ畳表は取らずにコルクマットを敷く のどれが最善か教えて下さい。 現状、畳はカスとなって服に付くくらいボロです。 畳床を取って下地から作る事は考えていません。 それと、畳表を取る場合は側面(框?)の糸を切ってしまえば良いんですよね?

  • 畳替えについて(薄畳)

    畳のことで質問します。 畳の表替えをしようと思います。 畳のイグサの下の部分(畳床?)が 薄い、所謂、薄畳なのですが このような畳でも表替えはできるのでしょうか? 一戸建て、築8年、大手ハウスメーカーです。 畳というものは5,6センチの厚さがあるのが普通だと思っていたのですが 薄い畳だったので、ホームセンターにあるシステム畳のような使い捨てなのかと 思い質問しております。 宜しくお願い致します。

  • 畳の切れ端

    自分の入居していた社宅は、退去時に自分で畳屋さんを手配し表替えをしなくてはいけません。 先ほど、畳屋さんが畳を持っていったのですが、畳をどかした後に、畳表の切れ端がたくさん転がっていました。 幅10センチ程度。長さは30センチから60センチです。 使っている畳表より高級なものばかりなので、わざわざ畳の下に入れたという感じです。素人考えでは、床下地の不陸を取るのかな?とか考えましたが。 これって何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 縁なし畳について

    新居を建築し、3日後に引渡しです。 先日、家を見に行ったところ 縁なしの畳がふかふかと浮いた感じになっていたのが気になり 工務店に確認したところ、 「縁なしなので今はそうなっていますが 住んでいくうちに落ち着きます。」と言われました。 琉球畳ではなく、普通の畳で縁なしにしましたが その場合はふかふかと浮いた感じになるものなのでしょうか。 (畳床と畳表の間が浮いている感じです。)

  • 賃貸では入居時に新畳にしないのですか?

    社宅に7年住んでいます。畳表がボロボロになっていて赤ちゃんがハイハイするようになったら危ないので表替えをしようかということになりました。表替えは自腹でやってくれとのことだったので今日畳屋さんに来てもらいました。入居は7年前で、そのときに新しい畳を入れてくれていると思っていたのですが7年前は表替えだけだったようで、「この畳床は20年くらいたっている。最近はわら床はほとんどない」と言われました。それに畳はブヨブヨしていて7年でこんなことにはならない、と。上の子がアトピーだということもあり、そんなに古いならいっそ新畳にしたいのですが、これって借りてる方がするのが普通なんでしょうか?それだといつまで住むかわからないような社宅で、畳の寿命が来たときに住んでた人が損だと思うのですが・・・。7年分しか使用していないのに。会社の修繕担当に折半できないか聞いてみるのって常識はずれなんでしょうか。そもそも大体賃貸住宅とかは、借主が変わったとき畳はすべて変えるものではないのですか?表替えだけが普通なんですか?社宅だと、担当者に質問しづらいです・・・。世間一般ではどうなのか教えてください。

  • 畳の選定で迷っています。最近和紙でできたものとかあるらしいですが、従来のい草との違いはなんでしょうか?

  • 畳にじゅうたんをひきたいのですが

    畳のい草がぽろぽろとれてきたので、じゅうたんかい草の御座をひきたいのですが、主人が畳の上になにかひくと通気性が悪くなる、カビが生える、虫がでてくる、などと言ってひかせてくれません。ほんとうに上にひかない方がいいのでしょうか。ほかにいい方法は、ないものでしょうか。子供がよくあばれるので一日何度も掃除機をかけています。