• ベストアンサー

JR通学定期

4月からJR(北海道)通学定期を使うことになりました。 ○○駅~△△間の定期を購入したのですが、その定期を使っての区間内の途中下車は出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

できます。

lasanepi
質問者

お礼

ありがとうございます! できるんですね!

その他の回答 (5)

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.6

勘違いしておられるのではないかと思って書きますが、定期券で乗るときは目的駅まで1本で行ける列車じゃないといけない、なんてことはありませんよ。なので >(1)私が乗る列車が本数が少なく、途中下車し乗り継ぎしたら本数が増えるため この点は気にする必要はありません。そもそも定期券ではなくて普通の乗車券の場合でも、乗り継ぎを促すようなダイヤ(とりあえず終点まで行って例えば10分後同駅発の列車に乗り継げるようになっている場合)だと、車掌に申し出る必要すらなくそのまま乗れます。ちなみに、無人駅以外で列車から降りて改札を出ない行為は、途中下車とは言いません。 但し、指定する区間(というか経由、乗る電車)だけはお気をつけ下さい。経由をきちんと言わないで買ったばかりに別経由の定期券を作られて、知らずにそのまま使っていたら降りたい駅で降りられなかったどころか不正乗車とみなされた、という話もたまにありますので。 それと、「入った駅で乗らずに出たい場合」ですが、規則上は「『入った駅で乗らずに出たい場合』は入場券を買うことで認められる」のですが、定期券にはそれを認める根拠が実はありません。だからといって改札を出るときにいちいち精算していると不満が続出するだろうから認めた形になっているところが多いです。やむを得ない場合は別ですが、「精算させられる可能性は0ではない」という意識だけは持っておいた方がよいと思います。

lasanepi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 安心しました。どうも大丈夫そうです。

noname#109588
noname#109588
回答No.5

たとえば小樽ー札幌の定期で 途中にある駅、ほしみ、手稲、桑園などの駅で 下車(入場)、乗車(出場)したり出来ます。

lasanepi
質問者

お礼

ありがとうございます。 区間内では乗り降りOKなんですね!

回答No.4

定期券の範囲(東日本のSuicaです)で(駅の構内の店に用事があったので)同じ駅で入場と退場(その間10分くらい)をしたことがありますが、普通に通れてしまいました。 私の経験から参考までに

lasanepi
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の場合は (1)私が乗る列車が本数が少なく、途中下車し乗り継ぎしたら本数が増えるため (2)人酔いするので具合が悪くなった時に途中下車したい というのが理由です。 >駅の構内の店に用事があったので たまたま運が良かったのでしょうか?

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

通学、通勤を問わず、定期券に表示された区間内なら、途中乗車も途中下車もできます。 ただし、自動改札の場合、乗車駅で入場記録されると、その駅では下車できません。 忘れ物等で下車する場合、駅員に告げて出場します。

lasanepi
質問者

お礼

区間内は大丈夫なんですね! 忘れ物等で下車する場合、駅員に告げて出場 >「具合が悪くなったので降りました」と言った場合も許されるのでしょうかね? ありがとうございます!

noname#35502
noname#35502
回答No.2

定期券券面に書いてある区間内の駅でのみ、下車が可能です。

lasanepi
質問者

お礼

区間内だと大丈夫なんですね! ありがとうございます1

関連するQ&A

  • 通学定期

    通学定期の利用って 区間内の利用だったら、途中下車することはできますか?

  • 通学定期

    通学定期について少し疑問があります。 通学定期は通学に限ってのみ利用できるというのが規則ですよね? そうすると通学定期区間内の駅で途中下車できる必要性はないということになります。しかし、実際は区間内なら乗り降り自由です。何故、鉄道会社側は通学駅以外での乗り降りができないようにする措置(自動改札を通れなくする等)を取らないのでしょうか?技術的に困難なのでしょうか?また、技術上の問題だとしたら自動改札が導入される以前の駅員が確認していた時代は乗り降りはできなかったのでしょうか? 回答お願いします。

  • 通学定期

    茅ヶ崎駅から西新宿5丁目駅の区間で 通学定期を作ろうと思います。 でも、茅ヶ崎駅はJRで西新宿5丁目まで行くのに どこかで、都営地下鉄大江戸線に乗り換えなければいけないのです。 このような場合、通学定期はどのように作ればいいのですか? 電車のことに疎いので混乱してきて何がなんだか分かりません。

  • バスの通学定期について

    大学が、ど田舎にあるため、毎日バス通学をしております。私が持っている定期の区間は 自宅最寄のJR駅~大学ということになっていますが、実際利用している区間は途中の市立図書館前~大学までなのです。  ここからが質問なのですが、目的地、もしくは始発の停留所が異なる場合、つまり異なる路線であっても、途中の乗車区間が共通区間内であれば、この定期を利用できますか??まとめると… 持っている定期××駅発~○○大学 経由:市立図書館前 毎日利用する路線 ××駅発~○○大学行き 経由:市立図書館前 毎日、経由地の図書館前から乗車 異なる路線 ××駅発~△△団地行き 経由:市立図書館前 ××駅から乗車し図書館前で下車したい! もしくはその逆で △△団地発~××駅行き 経由:市立図書館前 図書館前から乗車し××駅で下車したい! これらのことは可能なのでしょうか??  

  • 通学定期の買い方

    通学定期の買い方 子どもが私鉄とJRを使ってこの4月から通学することになったのですが、 通学定期をどこで買ったらいいか、思案中です。 似たような通学方法の友達が、私鉄用、JR用と定期が2枚になった、 というのですが、2つの鉄道会社にまたがると定期も2枚になってしまうのでしょうか? 「自宅最寄り駅ー学校のある駅」という1枚の定期の方がよいと思うのですが、 たとえば「JRの駅だと通しで買えるけど私鉄だと2枚になる」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Suica通学定期について

    通学で週5日使う、JR入谷駅~番田駅までの定期を買おうと思っています。Suica通学定期と、磁気定期券でしたら最初の500円以外の価格の差はありませんよね? Suica通学定期のほうが良いという方、下記のご回答お願いいたします。 (1) Suica通学定期を新規で購入したいのですが、調べたら色々でてきて購入の仕方がよくわかりま せん。ネットではない購入方法を教えていただきたいです。(神奈川JR入谷駅~JR番田駅までの区間なので海老名駅で購入予定です) (2) 期間は、夏休み前の分までのほうがいいでしょうか。夏休みに学校に通う予定は今のところあまりありません。 (3) JR入谷駅~番田駅(4駅分)までの区間 で、夏休み前までの3ヶ月分の値段はいくらでしょうか。(2)のところで 夏休み前まででなく、それより長い期間分を買ったほうが良いという方でしたら、その分の期間のお値段をお願いいたします。 まとまりがなく、複数の質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • suica 通学定期について

    JRを通学定期で利用しているのですがその自宅から学校までの区間とは別に頻繁に通う駅があるのですが今もってる通学定期にその頻繁に通う駅をつけることはできないんでしょうか? もちろん料金は学割じゃなくて結構なんですが、、。 それとも定期が欲しければ別に買わなければいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします。 (例、、品川から渋谷までの通学定期を持っている。バイトで新宿に通うので学割でなくていいので渋谷から新宿までも定期でいけるようにしたい。渋谷→新宿区間も通学定期と1枚にしたい。)

  • 通学バス定期、区間内乗り降り可能?・小田急、東急どちらでも乗れる?

    通学定期について教えてください。(川崎市~横浜市210円区間定期) 1、区間内の途中下車や乗車は可能ですか? 2、乗車駅で、同じ行き先の小田急バスと東急バスが来ています。   購入にした定期でどちらのバスに乗ってもいいのですか?   どちらかしか乗れないのですか?   

  • ~通学定期について~

    春から大学生で通学定期をどうするか悩んでいます。 私は今まで磁気定期券しか利用したことがありません。そこで春から登録するつもりの区間が 泉北高速 光明池駅~新今宮駅 乗り換えて JR関西本線 王寺駅までです。 PiTaPaを利用しようと思っていますが電話で聞いたところ、泉北高速や南海などは通学定期としてPiTaPa1枚で登録できるが、JRだけは割引なども効かずチャージで利用するとのことでした。そこで、JR区間の方だけ磁気定期にしようと思うのですが、他にオススメの方法はあるでしょうか??まったくの初心者でわかりません。 利用頻度はほぼ毎日です。帰りが暗ければ大学~王寺駅までバスを利用するつもりです。 そこで、JR区間(新今宮駅~王寺駅)はICOCAでもいけそうですが、通学定期でICOCAと磁気定期券で何か金額な差(PiTaPaのような利用回数割引など)は出てくるのでしょうか? あと、JRで天王寺などもたまに出かけたりと利用するつもりだとしたら、どういったものを使うとお得ですか?? ICOCAはチャージ式のようですが、後払い方法も可能でしょうか??もしできるのならPiTaPaと同じ口座で引き落とせたらなぁと思うのですがどうでしょう…? 詳しい方、なんでもいいのでどうか教えてください(._.)親もまったく詳しくなく頼りにならないので自分で調べるしかありません(泣)

  • JRの通学定期(suicaではなく磁気タイプ)の区間について

    JRの通学定期(suicaではなく磁気タイプ)の区間について 私は冬季のみ電車通学をしています。利用する駅は A駅(自宅最寄)→B駅(大学最寄)→C駅(予備校・図書館最寄)です。 上のように自宅もあるA駅から大学最寄のB駅で下り、授業が終わったらB駅から乗って予備校のあるC駅へ通っています。 予備校は定期の契約が出来ないのですが、毎日予備校・図書館に通っているため2年連続でA駅~C駅の通学定期を購入してきました。 しかし、先日大学の事務から本来の通学区間であるA駅~B駅でないと通学証明書を発行できないと言われてしまいました。 そうするとA駅~C駅の通勤定期を買うしかないのですが、通勤定期と通学定期では6ヶ月で5000円以上違うようです。 どうにかA駅~C駅を通学定期で購入する方法はないでしょうか? ちなみに定期は5月末ごろに期間が切れ、次の購入予定は11月か12月の予定です。