• ベストアンサー

爪噛みがやめられない…

mameko2828の回答

回答No.2

私は、今26歳ですが19歳まで私も爪を噛む癖がありました。 私が爪を噛む癖が止まったのは、アルバイトで倉庫関係の 仕事を始めて手がいつも汚れているようになったからです。 お風呂で綺麗に洗っても汚れが落ちきらず、 汚いと思い噛むのを止める事が出来ました。 それで、爪が伸びてくると爪切りで綺麗に切っていました。 参考にならなくて申し訳ありませんが、 これが、わたしが爪を噛むのが止まった理由です。

関連するQ&A

  • 爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。

    爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。 4歳の息子と2ヶ月の娘の母親です。 現在2ヶ月の娘を出産する数ヶ月くらい前から息子の爪噛みが始まりました。 気がつけば、どの指も切る必要がないほど綺麗に爪がなくなっています。 血が出ると言うほどではないのですが・・・。 二人目が生まれると言うことで、こういうことが起きるのは覚悟していましたし、出来る限り寂しい思いをさせないように努力をするけれど、こういうことが起きてしまっても仕方ないと思っていました。 幼稚園の個人面談でも、爪噛みのことを言われましたが、だいたい年長さんになる頃にはやめているから心配することないとも言われました。 ご近所さんでも、弟ができた時にお兄ちゃんにしばらくチック症状が見られたと聞いていたこともあり、そんなに驚きませんでした。 もちろん、出来る限り寂しい思いをさせないよう、幼稚園の送り迎えも息子の希望通り園バスにせずに1ヶ月過ぎから娘を抱えて行っていますし(生後1ヶ月までは実母に来てもらって娘を預けて私が送り迎えしてました)、幼稚園から帰ってきて外で遊びたいと言えば、娘をかかえて1時間でも2時間でも外遊びに付き合っています。 土日は夫があちこち連れ出してくれて、妹が生まれたためにどこにも行けなくなったという思いをさせないように努力しているつもりです。 昨日は夫に娘を預けて二人でお出かけもしてきました。 義母と電話しているときに、別の話から、爪噛みのことを指摘されました。 娘が生まれたことによる赤ちゃん返りの一種ですよね、と私が言ったら、それだけじゃなくていろいろよ、いろいろ、と言われたのです。 そして、前から言わなくちゃと思ってたんだけど、手遅れにならないうちに・・・と切りだされ、いきなり某女優さんの話をされました。 某女優さんはお母さんに対して不満があったらしく、そのままずるずると大人になってしまい、このままじゃいけないと思ってカウンセリングを受けたんだそうです。 で、カウンセリングは不満があるという本人だけではなく、その対象のお母さんも受けることに意義があるのよ、という話をされました。 そして、義母自身も両親に不満があってどうのこうのという話をされました。 電話中に義母の家にお客さんが来てしまい、結局最後まで話が聞けなかったので、最終的に何が言いたかったのかわからないのですが、話の成り行きからすれば、息子は妹が生まれたこと意外に、私あるいは私と夫に不満があるから爪噛みをしているということを言いたいのではないかと思います。 そして、カウンセリングの話をするということは、息子にも受けさせろということなんだろうなと・・・。 幼稚園の先生からは特にカウンセリングを受けたほうがいいという指摘は受けていません。 しばらくすれば、爪噛みもなくなるのではないかと思っていたのですが、私の考えは甘いのでしょうか。 カウンセリングを受けるべきなのでしょうか。 経験者の方がいらっしゃったらぜひアドバイスお願いいたします。

  • 爪噛みもやめられないし恋もうまくいきません…

    4分ハーフで小6の女子です 小さい頃から爪噛みをしてました 小3ぐらいの頃、母と父が離婚しました 小1の頃は喋れなかったけど、 小2になり、だいたい喋れるようになった頃、 好きな人ができました・・・その人の事は今でも、 すきで、一回は告白したんですけど・・・ 爪噛みのせいで振られてしまいました それで、その人を何回も諦めようとしましたが、 諦めようにも諦められませんでした そして、この前ひいおばあちゃんが死亡しました 私の国は神様を信じる国ですが、 私は色々な出来事があったので私は一時期 信じなくなりました・・・ もし神様がいるなら 「まだ私は若いのになんでこんな目に合わなくちゃ いけないの!」って思いました それに、どんな酷い事を言われたってされたって 泣いちゃいけないと言う事を小2の頃から、 決めていました・・・ですが後悔しました・・・ 泣かない女子って可愛げないですし・・・ ちなみに学校で泣くとしたらトイレで声を殺して 泣きますし・・・家で泣くとしたら自分の部屋で 声を殺して一人きりで泣きます どうしたら、爪噛みをやめられますか?・・・ あと、もうちょっと可愛げがある女の子に なりたいです なんかあったらよろしくおねがいします

  • 大人の爪噛み、どうしたら治せる?

    大人の爪噛み、どうしたら治せる? こんばんは。私は19歳女性、爪を噛むくせがあります。 (一行目について、私はまだ成人してませんが、便宜上「大人の」と表記しました。) 保育園に通っていたころからのくせで爪を日常的に噛み、 爪切りを使ったことがあまりありません。 やめようと思っていても、気が付いたら噛んでしまうんです。そのせいでいつも軽い深爪状態です。 小学校3,4年生からは爪だけでなく、指先の皮膚も剥くようになりました。 ネットで調べていると心療内科さんなどのサイトに「大人で爪噛みが治らないならすぐ病院へ!」 なんて書いてあったりして怖いですし、来年には就職なので、社会に出る前に治したいと思っています。 しかし私は学校の校則で爪にマニキュアなど、異物をつけることができません。 そして、心療内科に行きたいとも親に言いたくありません。 幼いころの欲求不満が爪噛みの原因という記述を多く目にします。 でも私は全然そんなこと無いし、もし覚えてないだけでそういうことがあったとしても、 今さらそんな昔のことで親にいやな思いをさせたくないです。 そこで皆様のお知恵を拝借したいのですが、 この年齢の爪噛みは、本当に病院に行かないと治りませんか? 病院に行くことが、一番よい解決法なのでしょうか? そして病院にかからなくても治る方法があるなら、爪に何もつけない方法をご存じありませんでしょうか。 わがままな質問でもうしわけありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 爪噛み癖について

    単刀直入に言うと爪噛みのようなものが最近悪化して困っています ”のようなもの”というのが、最近(と言っても結構前からだが)爪だけではなく、指の爪の周りの皮や、自分の体が柔らかいのが仇となり足の爪や足の爪の周りの皮までも無意識に噛んでしまっています。 また、噛む以外にも無意識のうちに親指で爪の周りの皮を引っ掻いていることなどもあります きたなく、大変恥ずかしい行動であることは分かっているのですが、無意識に行動している上に、気がついても、噛んでいる最中は夢中になっているため、普段から何度も治そうと思っているのですが、なかなかやめずいつも深爪で手・足ともに爪と爪の周りが荒れている状態です。 今、自分は高校生なので、部活・勉強などで忙しく病院に行くこともできないので放っておくこともできない状態ですが、しかし、友達の前などで手を出すときとても恥ずかしいのでどうにか治したいです。 どうか助言をお願いします。 下記が自分の情報です ・15歳(高校一年) ・男 この他なにか書くべき内容があれば随時書いていきたいと思います。 また、同じような経験の方、治った方いれば普段の生活でどうしているか教えてくれるとありがたいです 乱文になりましたがどうか宜しくお願いします。。。

  • 爪噛みを無くしたい。

    18歳女子学生です。 私は小さい頃から爪噛み癖があり、今も酷いです。 噛まない時は旅行中と、学校の中です。帰ってから伸びた爪を見て喜ぶのに、いつの間にか無くなります。 我慢出来なければ、始めはこの指しか噛まない!って決めて3日は保つのですが、透明マニキュアを塗って毎度頑張るのですが無理です。 一番伸びたのは1か月前です。バイトを初めて、その業務の中にトイレ清掃があります。 それがきっかけで全く手を近付けることなく2週間も経ちました。が、その潔癖にも慣れてしまい噛んでいます。 今まで、怒ったり、イライラしたりしても何故か笑顔で穏やかに振る舞います 。 ストレスを爆発させたことはなく、蓄積ばかりで、 高校3年のとき、AOの合格通知が来て進学する分野を既に嫌になっていて、この分野で良いのかと今さら不安が頭いっぱいでキャパオーバーしてて何も手につかずで感情が出せませんでした。笑顔は頑張りましたが。 部活顧問兼担任から、君はいつもぼーっとしていてダメだよ。進学先が決まったからって。、と言われました。 私としては進学がワクワクで浮かれてる訳では到底無く、不安すぎたんです。 なのに分かってくれていなかった。帰って泣きましたよ。 つまりいくら他人に合図を出しても気づいてくれない。 最近スマホに代えてから日記アプリで辛いときは書きなぐっていきます。 こんなの書いても誰も見ないから意味ないけど。 高校生くらいから最近は専門を卒業してからどうするか(このままじゃ無駄金なので中退したいくらい)を毎日考えてしまい、ほぼ毎夜になると急に不安になって、色んな悩み事や不安フラッシュバックして自室で隠れて泣いています。しかし号泣なのがほとんどなので兄弟には気付かれてるかもしれないです。昼間は悲しくなりません。元気でですが、毎日24時間人肌が恋しいです。 でも親に泣き顔なんか見られたくないので、泣きそうになったら自室にさりげなく逃げます。 ナなので誰にも相談出来ません。悩み相談したら事情を話す時点で泣いてしまいますから。 話がそれましたが、爪噛みがストレスからだというなら 上記のため悩み相談出来ませんのでストレス解消できません。 学校の悩みを解決しようと先生にこの間相談しようとしましたが、途中で泣きそうになって切り上げてしまいました。 趣味は今なくなりました。 マニキュア、手袋、マスク、ガム等は試しました。 分かりにくい質問ですいません。 どなたか助けてください!

  • うさぎの爪噛み

     飼いうさぎが最近するようになった行動について質問します。一週間ほど前から後ろ足の爪を噛んで食べるようなしぐさをするようになりました。両足ともです。このような仕草をしたことはいちどもなく、最近始まりました。といっても毎日するわけではありません。夜室内で遊ばせているときにたまたま見つけました。爪は二ヶ月に一度ほど近所の動物病院で定期的に切ってもらっているので、伸びているわけではありません。飼育環境の変化もありません。  うさぎはオスの雑種で三才半です。 ケージ飼いなので日中はケージの中にいますが、夜には一時間くらい部屋に放して遊ばせています。食事は牧草を中心にペレットで補っています。今まで病気はしたことがありません。  うさぎの爪噛みについて、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • 爪噛みを治したい

    私は20代の女です。 小学生から爪を噛む癖があり、治らないままここまできました。 噛んでは駄目だと、何度も伸ばそうと決意はするのですが長くて1ヶ月が限界です。 手の爪だけでなく足の爪まで噛んでいるので、最近左足の親指が陥入爪になったような気がします。 噛んだ爪を人に見せるのは恥ずかしいと思うのですが止められません。 どうしたら爪を噛むのを止められるでしょうか? 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 指の爪かみ・皮かみ

    4月から高校生になるものです。未だに小さいコロからの「爪かみ・皮かみ」の癖が直りません。「皮かみ」というのは手の指の爪の周りの皮までむしってしまうのです。きっと爪のかむ部分が少なくなったからかもしれませんが、たまに度が過ぎるとさかむけ状態となりわずかですが出血してしまうこともあります。人前では絶対にやらないのですが一人になり、テスト勉強中や何かを考えるときなどにかんでしまいます。やはり精神的ストレスからくるものなのでしょうか?私は中高一貫校の進学校に通っています。学校は辞めたくありません。しかし宿題を解いているときさえもかんでしまいます。このこととは関係ないかもしれませんが昔から携帯のボタンなどさわり心地のいいものに触れるのがすきでよく用も無いのにぼたんを触ったりしてしまいます。話がそれてしまいましたがもう高校生です。人に平気で指先を見せられるようになりたいです。皆さんはどのようにして克服しましたか・あるいは克服しようとしていますか?是非アドバイスよろしくお願いします!

  • 長女の爪噛みへの対処方法。(主人の5歳長女への叱り方 質問番号:586

    長女の爪噛みへの対処方法。(主人の5歳長女への叱り方 質問番号:5868326 その後です) 治まっていた長女の爪噛み、髪の毛いじりが再発しました。 皆様のアドバイスを受け自分なりに考えて、子育てハッピーアドバイス、忙しいパパのための子育てハッピーアドバイスを一緒に読もうと誘いました。 「お父さんから褒めて貰うと子供は自信を持つ」という記述があり、読みやすかったからです。 思うところがあったのか長女との関係は改善の兆しが見えていました。 長女が外でがんばってきたことなどを主人に伝え、いっぱい褒めてもらい長女は得意満面で良い感じでした。 しかし。危惧していたとおり『ゴミ捨て係』の押しつけは尾を引いておりました。 何か揉めているな?と様子を伺ってみたら、 長女が「じゃあ、パパが片付け係をすればいいじゃないか」と怒り、主人が「うるさいっっ!」と一喝。お互いに納得せず険悪な空気を醸し出していました。 長女には「片付け係って何かしら。自分で出したものは自分で片付けよう。みんなで使ったのは一緒に片付けよう。」と手を貸しました。チビが出しっぱなしのものがほとんどだったようで、もちろんチビにも同様に声かけして見せました。 主人には「どうしたの?大声びっくりしたよ。さ、一緒に手伝おう」と声をかけ、長女がいないところで「一方的にゴミ捨て係って自分が言われたら納得いかないかな。こういうやりとりになるのも仕方が無い部分があるのでは?後々あまり良くないと感じるよ。」と伝えました。 そうこうしているうちに、長女が指の爪を噛み始めていることに気づきました。 半年前から治まっていて、本人も「もう爪噛んでないよ。偉いでしょ!」ととても得意げだったのに、です。 以前は 爪噛みや髪の毛いじりに気づいたら  そっと抱っこして手を握ったり、話しかけて爪噛みや髪いじりから気をそらせる。  その後、不衛生なことを教える。爪は食べ物じゃないよね?と諭す。爪を切ろうと誘う。  きれいな爪ならマニキュア塗っておしゃれできるよ。大好きなプリキュアみたいに可愛くできるよ、と励まし、爪噛み対策の苦いマニキュアを塗る。 などと対処していました。手持ちぶさたな時の癖なのでその状態を解消するのがまずは有効と考えたからです。このことは主人にも伝えてあります。 ところが主人は「今晩のおかずは爪でいいな!」「ぐるぐるしつづけるなら髪の毛きっちゃえ」とまたも突き放してしまいました。 すっかりしょげてしまい「ママに抱っこして欲しい。二人でこっそり爪切りたい。あの苦いマニキュア塗りたい」と逃げてきました。 下の子を主人に任せ、ぎゅっと抱っこしてから別室に行き、チビには内緒♪と爪切り・マニキュア塗りをして落ち着きました。 最近、おもむろに「ぎゅっして。」と伝えてくることがあります。折に触れ抱きしめたり撫でたり触れあうよう心がけてはいるのですが、満たされない気持ちでいるのかと感じています。 爪噛み癖への対処で有効な手段があったら教えて下さい。また、私の対応で間違っている点を併せてご指摘願います。 主人への対処方法もアドバイスをいただければ嬉しいです。 今回もそうなのですが、以前伝えたこと、理解してくれてた、納得したはずと思っていたことが、すっぽりと抜け落ちてしまうことが多々あります。(エピソードが多く文字数が足りません) 普段なら流せることが色々と哀しく感じて涙が出たりと、自分も正直なところまいってきているようです。

  • 男女の友情は一生?

    男女の友情は一生? 仲のよい男友達とのことで悩んでいます。 * 彼とは、7年の付き合いになります。 * 遊びに行く事は今までなく、電話や外でご飯食べながら相談を聞いたりをする仲です。 * お互い彼女・彼氏がいることもあります。(妬きません。応援します。) * 彼とこれからも仲良くやっていきたい思っています。 でも、時々自分の気持ちがわからなくなります。この7年間の中で何度かありました。 だけど、一時的な感情で付き合って、別れて彼を失うのは怖い。 今と同じ関係に戻れないのは辛い。(付き合ったらやっぱり一線越えるわけだし・・・) ということは、この気持ちは違うのではないかと思いました。 女友達でも一生付き合っていたい大切な友達がいます。そんな感覚と似ているような気がして。 もともと、私は一目惚れ派で友達を好きになった事がないので友達からの恋愛がわかりません。「果たしてこれは彼が好きなの?いやいや勘違いだよ。」頭の中はこんな状態で堂々巡りです。 男女の友達を持つ方は、こんな気持ちになった事がありますか? 錯覚なんでしょうか?だとしたらしっかり整理して今後も付き合って行きたいのです。