• 締切済み

爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。

爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。 4歳の息子と2ヶ月の娘の母親です。 現在2ヶ月の娘を出産する数ヶ月くらい前から息子の爪噛みが始まりました。 気がつけば、どの指も切る必要がないほど綺麗に爪がなくなっています。 血が出ると言うほどではないのですが・・・。 二人目が生まれると言うことで、こういうことが起きるのは覚悟していましたし、出来る限り寂しい思いをさせないように努力をするけれど、こういうことが起きてしまっても仕方ないと思っていました。 幼稚園の個人面談でも、爪噛みのことを言われましたが、だいたい年長さんになる頃にはやめているから心配することないとも言われました。 ご近所さんでも、弟ができた時にお兄ちゃんにしばらくチック症状が見られたと聞いていたこともあり、そんなに驚きませんでした。 もちろん、出来る限り寂しい思いをさせないよう、幼稚園の送り迎えも息子の希望通り園バスにせずに1ヶ月過ぎから娘を抱えて行っていますし(生後1ヶ月までは実母に来てもらって娘を預けて私が送り迎えしてました)、幼稚園から帰ってきて外で遊びたいと言えば、娘をかかえて1時間でも2時間でも外遊びに付き合っています。 土日は夫があちこち連れ出してくれて、妹が生まれたためにどこにも行けなくなったという思いをさせないように努力しているつもりです。 昨日は夫に娘を預けて二人でお出かけもしてきました。 義母と電話しているときに、別の話から、爪噛みのことを指摘されました。 娘が生まれたことによる赤ちゃん返りの一種ですよね、と私が言ったら、それだけじゃなくていろいろよ、いろいろ、と言われたのです。 そして、前から言わなくちゃと思ってたんだけど、手遅れにならないうちに・・・と切りだされ、いきなり某女優さんの話をされました。 某女優さんはお母さんに対して不満があったらしく、そのままずるずると大人になってしまい、このままじゃいけないと思ってカウンセリングを受けたんだそうです。 で、カウンセリングは不満があるという本人だけではなく、その対象のお母さんも受けることに意義があるのよ、という話をされました。 そして、義母自身も両親に不満があってどうのこうのという話をされました。 電話中に義母の家にお客さんが来てしまい、結局最後まで話が聞けなかったので、最終的に何が言いたかったのかわからないのですが、話の成り行きからすれば、息子は妹が生まれたこと意外に、私あるいは私と夫に不満があるから爪噛みをしているということを言いたいのではないかと思います。 そして、カウンセリングの話をするということは、息子にも受けさせろということなんだろうなと・・・。 幼稚園の先生からは特にカウンセリングを受けたほうがいいという指摘は受けていません。 しばらくすれば、爪噛みもなくなるのではないかと思っていたのですが、私の考えは甘いのでしょうか。 カウンセリングを受けるべきなのでしょうか。 経験者の方がいらっしゃったらぜひアドバイスお願いいたします。

  • Domine
  • お礼率97% (862/880)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.6

昨日『しぐさに隠された心理』てテレビでやっていましたよ! 口に手をやるのは 甘えたい、不安がある とかだそうですよ。 確かにうちの娘も小学生の頃に爪を噛んでいましたし、同級生でも結構居ましたよ。 お兄ちゃんだから色々と『我慢』しているのではないですか? 偉いですね!幼心に『甘えちゃいけない』とかって思っているのでしょうね…たまには、お母さんを独り占めさせてあげたら、いかがですか? それで、それが原因と分かれば対策も練りやすいですよねo(^-^)o

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 二つ考えられますよね・・・  幼稚園入園と妹さんの出産がぶつかり環境が少し変わって爪を噛む事によって安心感を出している。 後は・・癖w  爪を噛むと寂しいからとか不満があるからとか良く言いますよね・・ でも 癖の人もいます。  実際 私 もう物心付いた頃から爪噛みが癖・・・ 親に不満?ないですw なにか不安?ないですw 寂しい?ないですw  もう癖なんです。。。 ぼ~~~っとしていると今でも爪噛む癖が出てよく旦那や子供から 母さん爪!って注意されます(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)  これはもう・・癖なんですよね・・・ なくて七癖といいます。人は癖はないって思っても7つは癖あるそうですよw  もしかしたら・・お子さん 何かのきっかけで爪を噛んでしまってそれが癖になっているのかも知れないですよ・・  質問者さんをみていたらお子さん寂しいって気持になるとは思わないですもの・・ 一生懸命やっていて頭が下がります。  私はそこまで出来なかったですからね・・ しばらく様子みても良いと思いますよ。  もしかしたら癖かも知れないですし、後は環境が変わって爪を噛むことで精神を安定させているかも知れないですしね・・  義理母さんの女優さんの話は話しだと思いますよ。 一般家庭と女優さんの家庭を比べる方がおかしいですし、例え話にするほうがおかしい。  質問者さんは上のお子さん中心にきちんとしてますから、大丈夫だと思います。 今はしばらく様子を見ては?  そしてどうして爪を噛むの?ってお子さんに聞いても良いと思いますよ・・・ あっ!本当だ・・・爪噛んでるってお子さん自身も気がつかないでやっているかもよw

noname#163573
noname#163573
回答No.4

ちょうど、入園や妹の出産が重なったんですね。 お母さんもとても大変だったと思います。 息子さんも一生懸命頑張っています。 今は、明らかに環境の変化という心当たりがあるわけですから 他に気になる症状がなければ様子を見て良いと思います。 周りでも、下の子が生まれたり、幼稚園へ入った途端 指しゃぶり、頭を自分で叩く、髪の毛を抜く いろいろな症状が出てくる子がいます。 あまりにも本人がパニック状態とか おもらし 食欲が出なくて体重がどんどん減る… とかだと辛いので一度診てもらうと良いと思いますが。 または、他にも困った行動がたくさん出てくるなど… やっぱりたくさん構ってもらってはいても 1対1で構ってもらっていたのが急に一人増えるのは 頭では解っていても「時間」も必要だと思います。 義母さんは ・なんとかしたい、と心配している のかもしれませんが 一方で ・端から見ていて気になる面がある のかもしれません。 特にこういうところが気になっていて、不満なのではというわけでないのなら あまりに義母さんからうるさいようなら 保健センターとかに相談に行ってみて 「行ってきたけど下の子が生まれたためだと思う、もうしばらく様子を見ましょうと言われた」 とでも言っておいてはどうでしょうか。 実際に相談なども受けていて病院などへ行くよりは気軽にできるので 質問者さんも不安なようでしたら利用されても良いと思います。 私は下の子が生まれるときに、突然予定より数週間早く破水したため 急遽近所の人に預けられました。 何も言いませんでしたが、下の子が生まれるから自分はいらないんだな、と思いました。 8歳くらいまでその時の夢を見て泣きながら目が覚めることがありました。 でもナイーヴな長子にはありがちなことでいつかは乗り越えます。 下の子は下の子で、多分いつも一番に私が扱われていたことを 不満に思ってたんじゃないかな?? 4歳で、自分の体験や気持ちを上手く話せないお子さんに カウンセリングがどれくらい効果的かわかりませんが… (相談でも、親の関わり方を教えてもらうとか、病院ならそれに+であまり酷いと精神安定剤が出るとかそんな感じです)

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 息子は年少からの入園だったので、今回は入園ではなく年長に上がったときだったのですが、やはりクラスが変わったこともあり環境の変化は大きかったと思います。 ほぼ1年経ちますが、未だに爪噛みはやめておりません。 年中になった当初、先生に年長になっても爪噛みがおさまらない子はほとんどいませんので心配しなくてもいいと思いますと言われたのですが、どうもおさまりそうにありません・・・。 ただ、それ以外に気になる症状が出てきたということもありません・・・。 義母もその後は何も言って来ないので、とりあえずはそのままにしています。 ご回答者様もご長女なのですね。 私もそうです。 2歳と離れてないので、記憶はほとんどないのですが、私が幼稚園に通っている頃、よく自分がベビーカーに乗っていて、母が坂道で他のお母さんとお話に夢中になりベビーカーから手を離し坂道をどんどんくだっていき、丁字路の壁にぶつかる直前で目覚めるという夢を良く見ました。 あの頃なんでそんな夢を見るのかわからず、とにかく怖くて泣いていたことを覚えていますが、大人になってから、妹が生まれて複雑な気持ちがあったのかなと思うようになりました。 でも一人目はみんなそれを乗り越えるのですよね。 もう少し様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

noname#119474
noname#119474
回答No.3

チック症×2を持つ母です。 私もカウンセリングなんて受けた事はありませんが、上の子の時は下が産まれスレ主さんと同じ様に対応していましたが、酷くなったり、マシになったり、時には遊園地に行った事がキッカケで、酷くなり ひと月続いた事もありますが、今は小1で、明らかに精神的にしんどい時(やりたくない宿題など)と怒られた時しか出なくなりました。 下は、爪かみの癖があって気にしていなかったのですが、運動会を境に酷くなり3つくらいのチックを併発しました。 幼稚園にも相談して、出来る限り配慮して貰い、家でも抱っこなど出来る限りしましたが、治まらずこれだけチックが出ているのだから、受診してお薬が必要かも?と思っていましたが、学年が上がったとたんピタッと治まりました。 因みに子供は、その当時の担任の先生は大好きでした。 私も不思議ですが、上の子の進学などで反対にバタバタしてかまってあげる事が出来なくなってから治まったので、キッカケは運動会だったと思いますが、甘えたいけど、少しずつ成長している子に対して反対にかまい過ぎた事によって、しんどくなっていたのかも知れません。 今の先生は前の先生より厳しいし、本人もあまり好きではありませんので余計に不思議です。 チック症は、遺伝性もある様なので、いろんな症状が出ない限りは、反対にいつものように特別扱いしない方が良いのかも知れません。 カウンセリングも相性があると思いますので、合うとスレ主さんも気持が楽になって新たな気持ちでお子さんに接してあげられると思いますが、合わないと「そんな事分かってるわよ(怒)」と言う事にもなりかねませんので、何とも言えません。 症状は無視するのが一番です。 うちの婆さんがそうなのですが本人に気付かせてはいけないと言う事が理解出来ないみたいです。 症状が出ている時にいちいち言葉に出すので腹が立ちますが、スレ主さんのお義母さまは大丈夫でしょうか? 年よりはTVと週刊誌が大好きです。 その女優さんは、ストレスの原因が実母だっただけで、皆がそうだとは限りません。 あまり、お気になさらずに、そのストレスが子供に伝わります。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 逆にかまいすぎでということもあるのですね!! それには驚きです。 もしかして、私が寂しい思いをさせないようにしなくてはという気持ちが強すぎて、それを感じてしまってストレスなのでしょうか。 未だに爪噛みはやめておりません。 やはり症状は無視するのが一番なのですか・・・。 一般的にそう言われているのはわかっていながら、ついついやめたほうがいいよと言ってしまうのです。 目の前でテレビを見ながら噛んでいるところをみると、本人は気付かないうちにやってしまってるのではないかと思い、言ってやめさせないと癖になってしまうのではないかと思ってしまって・・・。 遺伝性もあるのですか?! 夫も中学時代頃に爪噛みしていたらしいです。 義母がそれを知っているのかは知りませんが。 そうですよね、あまりこちらが気にしすぎていると、それが子供に伝わって、かえってよくないかもしれませんね。 もう少し無視できるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

経験者とはいえないかもですが、私も爪噛みしてました。私は長女で下に2人います。いつからしてたか、なんでしてたかは覚えていませんが、気付いた時にはやめられなくなっていました。小学校の時には既に癖になっていたのは覚えています。 治ったのは高校生の終わりごろ。理由はマニキュアを塗りたかったからです。 息子さんでいらっしゃるので、マニキュアを塗りたいからってことはないでしょうが、いつかやめると思いますよ。友人に指摘されたり、好きな女の子ができたりとか、きっかけなんてそんなものじゃないでしょうか。 妹さんが生まれて、世界には、自分以外にも(両親や祖父母にとって)大切な存在がいるということを感じ学ぶ時期なんじゃないでしょうか。でも感情では寂しかったり悔しかったりするから、やきもきして爪を噛むという行為になっているとか。専門家ではないので、こういうこと言うのも良くないかもしれないのですが。 むしろ他者や妹に攻撃すうような形で現れなくて良かったんじゃないかと思います。 カウンセリング云々は義母さんの意図はわかりません。お子さんがおばあさんの前でだけ何か言ってるのかもしれないですね。パパとママは妹ばっかり構ってる、とか。 でもそれぐらい普通なことと思います。 世界の中心が自分だけだったところに、同等に大切な存在ができて、今までと同じじゃなくて、まだ幼稚園児で、不満は絶対産まれてると思います。思いますが、それが悪いのかと言ったらそんなことはないと思います。 カウンセリングが無意味だとは思いませんが、まずは、何か不満があるのかとか、寂しいと思っているのかとか、息子さん自身に問いかけて、心中を引き出す努力をしてからでもいいかな、と思います。 もしご両親に不満があると仮定したとしても、だったらご両親自身に直接言う方が解決は早い気がします。 何言われても嫌いにならないから、思ってること言ってごらん、って。まずは息子さん自身と話すことが大事なのかなって思いました。 愛してるということが伝われば、大抵のことは大丈夫じゃないかなって思います。お母さま自身があまり思いつめられませんようにしてくださいね。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 経験者の方からのご回答をいただけて嬉しいです。 やはり癖になってしまうことがあるのですね。 癖になってしまうと、たとえば不安とか寂しいということがなくなっても続いてしまうと言うことですものね・・・。 そう考えるとやはり早めにやめさせたほうがいいということでしょうか。 近所に二人目の子なのですが、爪噛みをしてる子がいて、小学生になって牛乳キャップが開けられないから爪噛みをやめたという子がいます。 息子もそうなってくれるといいのですが・・・。 私も、赤ちゃん返りの一種だとしたら、これは乗り越えなくてはいけないものだと思うので、もちろん私もできる限り寂しい思いをさせないよう努力はしていますが、ある程度は仕方ないと思っています。 とは言え、義母がほのめかすような他の理由があるのだとしたらそうは言ってられないと思っていまして・・・。 息子に直接なんでやるのか聞いたことはありませんでした。 今度聞いて見たいと思います。 もしかして、本当にお友達の真似をしてという単純な理由かもしれませんものね。 ありがとうございました。

  • oz1978
  • ベストアンサー率31% (51/162)
回答No.1

経験者というか、私が小さい頃爪噛みをしていたんです。別に不満が有った訳でもなく、仲の良い友達がしていたのを真似していただけなのですが、癖になってしばらくやっていましたね。 でも、母に爪はすごく汚くて、ばい菌がいっぱい居るからって言われて、それから止めたんですよ。ずっと本当に汚い気がしてそれ以来やってません。 私は外国に住んで居ますが、人種に限らず、大人になっても爪噛みする人は沢山いますね。普段はしないんですが、ちょっとストレスが溜ったり、不安になったりすると無意識にやったりする友人が何人かいます。 カウンセリングが必要な程度かどうかは私は解りませんが、心配ならカウンセリングを受けさせても損はないですよね。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 爪噛みをされていた経験がある方からご回答をいただいて嬉しいです。 癖なのですね。 やはりただの癖と言う方もいらっしゃいますよね。 うちの息子の場合は、タイミング的に妹ができたということなのかなぁとは思いますが・・・。 でも幼稚園でやっている子がいて、真似、ということもあるのかもしれませんね。 息子にもばい菌がいっぱいいるから汚いよ、と何度か言ったのですがやめられないようです。 oz1978様がやめられたのは何歳頃のことでしょうか。 幼稚園児だと、まだ汚いと言われてもなんとも思わないのか、個人差なのか・・・。 あまり家では見なかったのですが、最近家でもやるようになってしまいました。 一緒に遊んでいてもやっていますし、テレビを観たりしているときにもやっています。 困ってしまいます・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4才の息子の爪噛みについて

    現在4才の息子を持つ母親です。今年の1月に訳ありで子供の父親とは別れました。現在彼氏も出来週末家に来て子供と遊んでくれていて充実しているのですが2ヶ月前から爪を噛むようになりました。お恥ずかしい話、私自身も小さい頃から爪を噛む癖があり未だに治っていないので子供にあまり言えません。爪噛みは寂しさの現れと言いますが確かに仕事が最近忙しく平日の夜は子供は祖母と残業中の3時間ぐらい過ごしています。仕事の疲れもあり子供とのスキンシップも少ないです。私なりに寝る前に絵本を読んだり昼間保育園に行っているので園で何をして遊んだとかお風呂に入りながら話を聞いたりしているのですが。やはり爪噛みは治さなくてはいけませんか?御指導お願いします。

  • カウンセリングについて

    対人不安、社会不安で心療内科に通院中です。長い通院生活ですが、薬だけであまり改善されたように感じないので、数ヶ月前からクリニック併設の無料カウンセリングを受け始めました。しかし、私が思い描いていたカウンセリングの内容とは随分かけ離れているのです。 部屋に入ると、毎回とりあえず「自由にお話ください」との事。思いのたけは初回にすべて語りつくしたので、その後あまり話す内容もないのです。時間は1時間弱ほどでその間一方的に話すなんて無理があります。何か質問されたりしたら答えますが、自由にといわれても・・・。 こちらが話すまでカウンセラーもずっと無言のままで、何か話してもそれに対する意見とかアドバイスではなく「あなたは今こういう風に感じていますね」という確認のみ。 実際に受けるまでは、心理テストを受けたり、過去のトラウマから原因を探ってみたり、双方の会話の上で今後の改善策を考えていくようなものを想像していたので、このカウンセリング内容は正直不満といえば不満です。 せっかく頑張って数ヶ月通ったし、ここで挫折したら、また逃げの人生になる!と思って、もう少し通うつもりですが、どこもこんな感じなのでしょうか?それとも私にあっていないのでしょうか? 他のカウンセリングは有料でしかも高額なので、そんな経済的余裕はなく、変わるつもりはありません。ここで続けるか、やめるかのどちらかです。 そのカウンセラーさんは終始無表情で受け答えも事務的で、なんというか人間味を感じない自分の感情を一切外に出さない方です。それも私にとっては苦痛で・・・。何か相手から反応がないと話ってしづらくないですか?ただでさえ会話下手な自分なので、毎回何を話そうかとか考えるとすごいプレッシャーなんです。 カウンセリングとはそのようなものなんでしょうか?

  • DVで困っていてカウンセリングを探しています。

    去年結婚した娘が夫からの家庭内暴力、いわゆるDVに困っています。 見ていられません。 カウンセリングを受けるよう説得しているのですが、 なかなか見つからず困っています。 すぐにでも受けさせたいと思っています。 女性のカウンセラーで東京で探しています。 実際に行ったことのある方のお話や、 口コミで知られているところなどありましたら教えて下さい。 DVで困っているのに、離婚はしたくないと言っています。 そういった色々な話を聞いて下さる先生を どなたかご存知ありませんか? 母として何もしてやれないことを大変情けなく思っています。 ですからせめて、良いカウンセリングの先生を見つけてやりたいのです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • カウンセリング?心療内科?

    中学生の息子(軽度発達障害あり)の家庭内暴力でほとほと疲れ果てています。毎日気が休まりません。 児童相談所にも病院(児童精神科)にも一緒に通い、病名はいただきましたが 結局解決にはならず、 母親である私自身はパートの仕事には出かけるものの、家事にも無気力になってしまい、毎日ビールを何缶も呑んで・・・・・・。 娘には「最近お母さんは晩ご飯を作らない」と責められ(娘だって弟のことでは辛い怖い思いをしているのです。ごもっともな意見です)、実家の母には「娘に心配させちゃだめじゃない!」と怒られ(コレもごもっともな意見ですので、言われたときは反論の余地もなく ただただ泣くだけでした) でも私自身はビールも楽しくて飲んでいるわけでもなし(息子が帰ってくるまでの間飲んでいるだけです)、テレビを見ても何が悲しいのか不思議なくらい泣けてくる。 かなりヤバイなと思っています。 心療内科は 話しを聞いてくれるというよりは薬を処方してくれるところ、 カウンセリングは話術で心を安らかにしてくれるところ、 だと思っていますが 合っていますか? こういう場合はどちらのほうがいいですか? また、評判の良し悪しが インターネットで検索してもわかりづらいのですか、どうやって探せばいいでしょうか? お願いします。どなたか 助けてください。教えてください。

  • DVとカウンセリング

    主人の事ですが、カウンセリングへ行きます。 私は離婚を考えています。 その前に、夫自身はカウンセリングへ通って自分をどうにか持ち直したいといわれました。 カウンセリングへ通うのは夫は初めてです。 夫自身は、自分がかなりヤバイと気がついたようですが・・ 会社経営に関わる仕事上でのストレスのはけ口がないために、湾曲させた形で家庭内の私へ当ってきていました。 経済的にはかなり恵まれているので、その面で買い物をして発散したり、子供達には好きな事をさせてあげられると思います。 私は当時でも珍しいくらい極貧な環境で育ったので、お金のない暮らしがどんなものか、どれだけ大切かは分かっているのですが・・ 果たしてカウンセリングで自分自身と向き合う力が彼にはあるのか? 過保護な義母に育てられ、異質な感情を持っている面があります。 モラハラもストレスが溜まると激しく出てきます。 暴力が子供にどんな影響を及ぼすか、私が身をもって知っている事ですので、結論は早急に出したいと思っています。 DVの加害者にはどんな風にカウンセリングが行われるのでしょうか? とりあえず、今は自動車免許を取りに通っているのでそれをとり終えてから行動を起こすつもりです。 私が強く離婚を希望すれば、夫も離婚しないとは言いません。 子供を置いていけともいいませんし、養育費の方の話もついています。 確かに、彼にも尊敬できる面はあるのですが・・ それを上回る暴力にはもう耐える気はありません。 カウンセリングはどんな持って行き方になるのか知りたい所です。

  • 義母の一言一言に悩み疲れます。

    義母の一言一言に悩み疲れます。 数ヶ月前に二人目が生まれました。 その頃から義母に立て続けに、私がこう育てたから年中の息子がこうなったというようなことを言われ、その度に私はそんなにダメな母親なのだろうかと悲しくなります。 今までに二つほどこちらで質問させていただきました。 爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。 http://okwave.jp/qa/q6034182.html ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5996457.html どちらも、義母が言うほど心配する必要はないようなご回答を多くいただき、義母は大げさすぎるのだろうかと思えましたが、たびたび似たようなことを言われるので参っています。 上記のほかにもあります。 幼稚園のプールが始まった週の後半に、夜になると幼稚園に行きたくないと言い出すようになりました。 考えてみたら年少さんのときも同じ時期に夜になると行きたくないと言い出し、次の日の朝には楽しそうに幼稚園に行き、また夜になると行きたくないという日が2、3日続いたことがありました。 その時も今回も先生と連絡帳でやり取りして、特にお友達とのトラブルもないので、疲れが出て夜になるとそういうのではと言うことになり、様子を見ようと言うことになりました。 その話を義母にしたら、そんな簡単なもんじゃないんじゃない?というような感じで、他に原因があると言いたいようでした。 結局週明けには息子は行きたくないと言わなくなり、やはり疲れが出ただけではないかと思います。 去年も同じ時期に同じことを言っていたので、赤ちゃん返りではないと思っています。 他にも、うちで遊んでいるときに、私は家事をしていて見ていなかったのですが、息子が寝転がっている夫を踏みつけたらしいのです。 義母曰く、それは遊びの範囲を超えていて、憎しみを持った踏みつけ方だったというのです。 で、そうなったのが私の発言のせいだと言われました。 正直覚えていないのですが、義母が私に夫について何か言ったときに、私が「期待してませんから。」と言ったそうなのです。 夫の母親にそれだけをストレートに言うわけないので、覚えてる範囲で想像すると、二人目が生まれて私が家事と育児で大変な思いをしているのを見て、「○くんは三男だからか、自分から家事を積極的にしようとしないのよ。言えばやるんだろうけどごめんなさいね。」というようなことを言われたことがあるのです。 その時に、夫はいつも息子の相手をしてくれているので、それだけで十分と思っているので、「○○の相手で精一杯ですから家事までしてもらおうなんて期待はしていませんから。」というようなニュアンスのことを言ったんだと思います。 義母曰く子供と言うのは母親の味方をするものだから、私が夫に対して期待していないという言葉を使ったのを、息子が聞いていないようで聞いていて、あんな態度をとったんだと言うのです。 いくらボキャブラリーが豊富な息子でも、期待するというような言葉は息子には理解できないと思います。 それに、普段から、お父さんがお仕事してきてくれてるからご飯を食べたりおもちゃを買ったりできるんだよ、というような話もしています。 もちろん夫との仲は悪くありません。 私のせいで息子が夫を踏みつけたなんて言われてショックです。 1、2週間に1回しか息子に会っていないのに、何がわかるんだと言いたい気持ちです。 もちろんたまに会うからわかることもあるのかもしれませんけど・・・。 他にも細々といろいろ言われ、実母に対しても牽制するようなことをよく言っています。 夫がいないところで言われるので、夫には今のところ義母に言われたことを何も言っていません。 でも毎回私の育児を否定されているようなことを言われ疲れてしまいました。 また何か言われるんじゃないかと思うと、義母が来る日が憂鬱です。 最近は話をされているときも、なるべく目を合わさないようになってしまいました。 今まで言われたことを夫に相談するべきでしょうか。 一番近くで私の育児を見ている夫ですから、夫から見て、どう見えるのか聞くべきでしょうか。 このままではどんどん義母を嫌いになりそうです。

  • カウンセリングで気になること

    先日、心療内科で初めてカウンセリングを受けました。 1回目だったので、自分の状況を説明したのですが、 なんだか話しすぎてしまった気がします。 でも、いろいろ吐き出せてすっきりしたのも確かです。 しかし、日が経つにつれて、自分勝手な思いや被害者的な内容ばかり 話してしまったし、大泣きしてしまったし、 変な表現も使っていたし・・・ など、もやもやしています。 カウンセラーさんは否定せずにじっくり話を聞いてくれました。 カウンセリングってこんな感じでいいのでしょうか。 自分の不満やわがままをぶつけてしまって、心配になってしまいました。 次回、一言謝りたい気分です・・・

  • 義母の態度

    数ヶ月前に義父がなくなり、土地の名義変更などが必要になりました。 しかし、実際の名義が、30年ほど前になくなった義父の父(夫の祖父)のままになっており、 手続き上義父の兄弟も巻きこんでの大掛かりなことになりました。 夫が義母に半分冗談で、 「誰かが相続したいと言い出したら分けるしかないね(金銭的余裕がないから)」 と言ったら火がついたように怒りだし、 「Aには貸したお金を返してもらってないし、Bには迷惑をかけられてたいへんだった、Cは祖母の介護の手伝いもしてくれなかった…etc」 とまくし立てられました。 夫の妹もその場にいて、それは今回の件と関係ないといったのですが、聞く耳を持ちません。 それどころか、今度お盆でみんなが来たら直接伝えると息巻いています。 夫は、例えばの話だよといったのですが、義母は言われる前に言ってやると意気込んでいます。 私や夫、妹ははっきり言って広いだけでさほどの価値のない土地を欲しがるはずがないという前提で話をしていたのですが、母は土地云々というより親戚に対する不満をぶちまける場を求めているように感じました。 今回の件は、義両親がきちんと手続きをしていなかったからこんなことになったのに、手続きを私たちにすべてやらせておきながら、自分の不満ばかりで、ことを大げさにしようとする義母の態度に腹が立っています。 義父の葬式の際も親戚ともめかけて大変な思いをしました。 夫も妹もただ粛々と手続きを進めたいと思っています。義母の怒りをどうしたら落ち着かせることができるでしょうか

  • 義母について。

    義母について。 24歳新婚です。どうも義母が苦手に感じてしまいます 。 初めてお会いした頃は気さくな良い方だなと感じたのですが、結婚し色々と環境の変化がある事に注意され騒がれました。(何かを買う事や引越し、旅行なども) 私から見ると大切で可愛い息子にいつまでも自分を一番に考えて欲しいし、何をするにも一番に報告して欲しいんだと思います。 私に対しては仲良くしようとしてくれるのは感じるのですが、いつも夫に良くして欲しい、安らげる家庭にしてあげて等息子の事ばかりです。 気持ちはわかるのですが、もっと静かに見守ってくれないかなと感じ、最近疲れてきてしまいました。 性格的に何事も大事にして感情的になるタイプみたいです。 これからどう付き合っていけばいいかわかりません。 私は正直何から何まで相談するつもりはありません。 程よい距離でうまくやっていきたいので、もう何を言われても気にしないようにしようかと思いました。 ですが夫からしたらそれは嫌ですよね。 夫に対しては全く不満はなく大切です。夫も私が一番だからとお母さんに何か言われ落ち込んでいると怒ってくれたりします。(最近は言わなくていいよと言ってますが) 義母とうまくやれない事で夫婦関係が悪化する事はありますか? 奥さんがお母さんと不仲の男性の気持ちなどお聞きしたいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • こんな義母をどう思いますか?

    夫の母(近くに一人暮らし)は、7年前に結婚した娘の話や孫の近況をよく私にしてきます。 義母の話のほとんどが、娘家族の近況や娘が悩んでいることなどです。 電話をしてくるときは、食事の誘いか夫に何か用があるときで、 息子が元気かどうか様子を伺ったりすることがほとんどありません。 3年前、結婚後しばらくすると義父が病気で入院し(その後死去)、生まれたばかりの息子を抱いてお見舞いに行ったり、ちょっとしたものを作って届けたりしていました。うろたえる義母の電話の話し相手になったりしていました。  義母にとって、私はしっかり者に写るせいか、私の子育ての話がすぐに実娘の場合や状況にすりかわってしまい、結局話を聞いてもらった感じがしなかったり、「あなたはよくやっているから大丈夫」「昔は皆苦労してやってきたんだからね~」というふうに片付けられていきます。 私がもっと大人になって、義母に実娘のようになんでも話して、家に夫が居ない時でも義母宅に行ったりというような気遣いをするべきだと思うのですが(義母の言葉の端々にも伺えますし)。 素直になれない嫁です。。。 この義母を客観的にみるとどのように感じられますか?