• ベストアンサー

エクセルで、○円○銭の端数を切り捨てた時の請求書が合いません!

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.4

Accessならその方法なんかもいいですが Excelなら単純に切捨ての関数rounddownを使われてはいかがでしょう? 例:rounddown(1010*0.05,-1)=50 ←実際は50.5ですが-1の為少数第一位が切り捨てられてる。   1010*0.05→式でも数値でもOKです。 -1 → -の場合少数点の方を判定。1の場合、整数の1の桁を判定。

noname#31141
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異なるエクセルシートの照合

    はじめての質問です。よろしくお願いします。 過去の事例でも同じような例があったと思いますが マクロは全く分からず、この設定にあったものを作成して頂けるなら幸いです。 (内容) 当方の仕入明細データと先方の売上明細データの照合です。かなり、双方の誤差が多く、現在手作業でやっていますが、時間がかかります。エクセルで誤差を 簡単に出せる方法を教えてください。 (設定) sheet1当方仕入 sheet2先方売上 A列:品名、D列:重量、E列:単価、F列:金額 です。品名は双方の表記が異なるので照合対象からはずしてください。一致するものは表示せず、差があるものだけ表記し、差額金額を出して欲しいのです。 問題は、行数の合計がsheet1と2で異なることがあります。(仕入漏れ&売上漏れ)

  • エクセルで注文書→請求書を作っていて困っています。

    下記のような注文書がSheet1にあります。 A列  B列 C列  D列 E列 品名  数量 単位 単価  小計 りんご 1  個  100 ¥100 みかん 0  個   30 ¥ 0 バナナ 2 本  100 ¥200 スイカ 2  個 200  ¥400 メロン 0 個  300 ¥ 0      合計 ¥700 上表のような顧客が数量を入力すれば小計が出るとこまでは出来ています。 Sheet2に注文のあった品目のみで請求書を生成したいのですが、 良い方法がありましたら教えていただけますでしょうか。 A列  B列  C列  D列  E列 品名  数量 単位  単価  小計 りんご 1  個   100 ¥100 バナナ 2 本   100 ¥200 スイカ 2  個 200  ¥400       合計 ¥700 ※要するに品名のラインナップがある中で0個のものは飛ばして  上図のような形に自動生成できるものが希望です。 色々な関数を試してみましたが、結果関数の意味も分からずやっているので、 なかなか思うようにできなくて困っています。 どうぞ、良い方法がありましたらご教示の程、よろしくお願いいたします。

  • 「1円未満の端数を切り捨てて請求してよい」という法律??

    「請求書上の1円未満の端数を切り捨てて請求できる」 国の基準または法律というのは、どこかにありませんか? 例えば、請求書の中に、50.5円という請求金額があるとします。切り上げて51円になるのではなく、0.5円は切り捨てても良いよということが法か何か、公に定められているかどうか、それは何を見たら分かるかを知りたいのですが・・・。

  • 銭の計算方法

    内職を始めたのですが、単価が1円50銭などです。 この場合、電卓などでどうやって計算すればよいのでしょうか? 貰える給与の金額が知りたいのです。 ちなみに今、2円50銭を2000個やっています。 無知でスミマセンが教えて下さい。

  • エクセルを用いた仕入データと請求データの照合(マッチング)

    エクセルでの仕入データと請求データの照合です。 シート1には仕入データ、シート2には請求データがあります。 各シートの様式は以下です。 A行から 日付ー注番ー品名ー数量ー単価ー金額ー税ー税込金額ーチェック となっています。 仕入データと請求データの注番と金額が合えばチェックの行にaを付けます。 以前投稿した際に =IF(SUMPRODUCT((Sheet2!$B$2:$B$10000=$B2)*(Sheet2!$F$2:$F$10000=$F2)),"a","") の式を頂きましたが、 例えばシート1に注番0001・金額1,000の行が1行あり シート2に注番0001金額・1,000の行が2行あった場合でもチェックの列にaが入力されてしまうのです。 *この場合だと仕入1,000円、請求2,000円で仕入=請求になりません。 このように一度照合したものに関しては同じ注番、同じ金額だとしてもチェックしないという条件の式をご回答頂きたくご質問させていただきました。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • 総額表示の端数処理

    過去ログも見ましたが、 総額表示に替わった場合の 計算方法が、いまひとつよく分からないので、 宜しくお願いします。 総額表示と言うことは 端数処理によっても違ってくると思いますが、 例えば 小数点以下四捨五入のばあい、 商品単価 50円 ⇒ 52.5円 ⇒表示価格 53円 【これまでのレシート】 単価 50円。。。。数量100。。。。。小計 500円 ______________消費税  25円 ______________≪請求額 525円≫ _____________________________ 【総額表示後】 単価 53円。。。。数量100。。。。≪請求額 530円≫ _____________________________ このようになるという事でしょうか? 価格によって必ずしも 端数が出るとは限りませんが、 上記のような端数が出る場合、 数量が多いものは かなり差額が出てしまうと思うのですが、 計算の仕方が 間違っていますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルで表を作りたいです

    受注管理表をエクセルで作りたいですが、よい方法を教えてください。 1シートは、加工品、2シートめは、正規品、3シートめは、1シートと2シートの加工品、正規品ごとの月別売上の合計を出したいです。 1.2シートには、受注日、出荷日、品名、単価、合計の列を作っています。 1月に受注したとしても、出荷月は、バラバラです。 売上額は出荷日ベースで集計したいです。 いい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ExcelのVLOOKUP関数について教えて下さい。

    こんばんは。 下の表をExcelでVLOOKUP関数を使用して、品名と単価を求めたいのですがうまくできません。 エラーがでるそうなのですが、品名のところに1000が表示されます。 絶対参照は使用しました。 どなたかやり方を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 (ケーキ売上日計表) A列4に伝票番号、B4品番、C4品名、D4数量、E4単価、F4売上金額です。 伝票番号 品番 品名 数量 単価 売上金額 1 K001 256 2 M002 157 3 M001 219 4 K002 135 (品名別金額一覧表) A11~C15に 品番 品名 単価 M001 丸型クリーム 2,000 M002 丸型チョコ 3,500 K001 角型クリーム 3,000 K002 角型チョコ 2,500

  • エクセルでの集計について

    エクセルでの集計について質問です。 【4月】 (営業A)              (営業B) A     B       C      D       E      F 会社名  品名   売上金額  会社名  品名   売上金額 ○○   ××   ¥10,000   □□   △△   ¥50,000 □□   ■■   ¥30,000   ★★   ○○   ¥20,000 ○○   ☆☆☆  ¥50,000   ○○   ???  ¥30,000 上記のように1枚のシートに営業さんごとに分けて月別の売上表を作っています。 最後のシートに個人ごとの年間売上げ表を作りたいのですが、 【年間合計】      (営業A)   (営業B) A      B      C       会社名  売上金額  売上金額 ○○   ¥60,000  ¥30,000 □□   ¥30,000  ¥50,000 ★★   ¥0     ¥20,000 上記のように会社名ごとに年間合計を作る場合にはどのような方法がありますでしょうか?(年間合計に品名は必要ありません) SUMIFを入力してみたら、ものすごく式が長くなってしまいました… 他に方法がありましたら宜しくお願いします。

  • Excel計算が合わない

    Excelで請求書を作成しましたが、合計金額が一円単位出会わないことがあります。 表は簡単に数量x単価=合計      数量x単価=合計           金額合計   金額の合計の答えが1001だとしても時々1000だと計算したりしてます。  考えられるのは小数点を使った計算があるからかもしれませんが???数量0.5x単価33円=17とか四捨五入があるときによく間違いがあるような気がします。 手直しする方法を教えてください。