• ベストアンサー

銭の計算方法

内職を始めたのですが、単価が1円50銭などです。 この場合、電卓などでどうやって計算すればよいのでしょうか? 貰える給与の金額が知りたいのです。 ちなみに今、2円50銭を2000個やっています。 無知でスミマセンが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16258
noname#16258
回答No.1

単価が1円50銭であれば電卓で1.5と入力すればいいです。 2円50銭を2000個の場合2.5×2000で5000円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

1銭は0.01円ですから、2円50銭を2000個ですと 2.50x2000=5000 で5千円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.2

「1.5」なり「2.5」で計算すればいいのでは? > 2円50銭を2000個やっています。 であるなら、 2.5×2000=5000円 です。

tama151
質問者

お礼

お答えが一致していたので、こちらで皆様への お礼とさせて下さい。 ありがとうございました。 ポイントは回答を頂いた順にさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 14%引きの計算方法を教えてください。

    14%引きの計算方法を教えてください。 14%引かれて10965円の場合、電卓でどのように計算したら14%引かれる前の合計金額の答えが出ますか? それと、合計金額から14%を引く電卓での計算方法も教えてください。 馬鹿なのでわかりやすく教えてもらえると嬉しいです。 お手数おかけして本当にごめんなさい よろしくお願いします。

  • 計算方法おしえてください

    「作業の最初に設定する時間(作業時間)」をだします。 みつもり金額:50,000円 これの40% ちなみに作業の単価は100円/1分です。  この計算方法をおしえてください。

  • 計算方法教えて下さい

    恥ずかしいんですが何円の何%という計算方法が電卓でイマイチあやふやです。 例えば24900000の68%の場合 電卓で、24900000×0.68でいいのでしょうか?

  • 内職の工賃が違法ではないか、教えてください!

    内職をはじめました。 洋服についている値札などの穴あけです。 穴あけ1枚0.5銭と言われました。 50000枚任されていて、すべてこなしても2500円程度で、困っています。 穴あけは1000個で1~2時間かかります。 50000枚こなすには、50時間~100時間かかります。 時給に直すと、50円程度になる計算です。 ちなみに、工賃は1枚1銭くらいだすが、ガソリン代として半分とる、といわれました。 本来なら5000円の工賃をもらえるはずなのに、2500円をガソリン代としいて給料から差し引かれます。 内職ってこんなものなのでしょうか? ぼったくられている気がしてなりません。 ちなみに、内職する際に手帳なども交付されていませんし、 賃金や単価についてきいても、1ヶ月後でないとわからない、などと曖昧なことを言われてしまいます。 登録料などの違法は会社ではないのですが、 給料から差し引かれて、工賃を曖昧にされているのではないかと 不安でしょうがありません。 こういう内職の工賃は、どこに相談すればよいのでしょうか? 内職はしたいので、工賃さえごまかされなければ 続けたいと思っています。

  • エクセルで、○円○銭の端数を切り捨てた時の請求書が合いません!

    エクセルで3月の請求書を作成しました。 シート1~シート9までに3月の売上を日々入力して、最後のシート10に品名毎の売上を算出した売上票を作成しました。 この売上票を元に請求書を作ろうとしたのですが、作成後に微妙な誤差に気づきました。と言うのは、品名毎の単価が全て整数ではなく、例えば21円76銭というような単価設定をしていて、尚かつ合計金額の端数を切り捨てるため、売上票と請求書が合わないんです。 一例ですが、21円76銭を3日に別れて6袋売ったとします。 1日目 21.76円×3袋=65.28円→切り捨てて65円。 2日目 21.76円×1袋=21.76円→切り捨てて21円。 3日目 21.76円×2袋=43.52円→切り捨てて43円。 の、合計129円が正しい請求金額です。 シート10の売上票では、シート1~シート9までのSUMIF関数・SUMPRODUCT関数を使って拾い上げた合計袋数に、単価をかけています。 よって、21.76円×6袋=130.56円→切り捨てて130円となります。 このようなズレが何ヵ所表れ、最後には数百円の誤差が出ました。 参考までですが、シート1~シート10全てにA列に品名、B列に重量(kg)、C列に袋数、D列に数量、E列に単価、F列に金額としています。 ちなみにシート10(請求書)のF列(金額)の計算式は、(2行目なら)=TRUNC(D2*E2)として、端数を切り捨てています。 シート10のF列の計算式を変えれば解決すると思うのですが、複雑すぎて計算式が浮かびません。 ご指導、お願い致します。

  • 還付・徴収の際 計算方法は?

    わかりにくいタイトルですみません。 年末調整を行っていないものです。 確定申告に行く予定ですが、その前に還付・徴収の金額を計算したいと思っています。 下記のような場合どのように計算すればいいのでしょう? 税金にはほぼ無知なので・・・。 支払い金額(給与)  330万円 源泉徴収税額      35万円 社会保険料等の金額   35万円 源泉徴収票にはこれしか記載されておらず。。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 大きなケタ同士の計算方法を教えてください。

    兆・億・万など、ケタが大きい数字同士の計算がうまくできなくて困っています。 どなたか、便利な方法をご存じないでしょうか? 私が使っている携帯の電卓機能や、安い電卓では、「,(コンマ)」がつかないので、さっと調べたいときには、いちいち「いち、じゅう、ひゃくせん・・・・」とケタ数を数えることになってしまいます。 また、8ケタまでしか表示されない電卓の場合、自分で3ケタくらいを削っておいて、計算したあと、付け加えるようにすればいいのですが、このあたりの記憶力があまりよくないので、「何ケタ削っていたか」をすぐ忘れてしまいます。 株式売買の際の「企業の業績分析」や、仕事で大きな単位の計算をするときに利用したいです。 たとえば、以下のような計算です。 「5120億円の売り上げの会社が、3万人の従業員を雇っているとしたら、一人当たりの売上金額はいくらになるか?」 5000万円の売上、10人の従業員なら簡単に計算できるんですが・・。

  • おつりを間違った時?の返金額の計算方法

    大変お恥ずかしいのですが、計算式を教えてほしいです。 アルバイトで接客をしています。 レジを使うんですが、お預かりの金額を間違って打ってしまったときの、おつりが計算できません(または、例えば簡単にお会計505円で、小計を押した後に「あっ、やっぱ5円あるわ、出していいかい?」・・と言われてしまった時にも頭が真っ白になります) 電卓を使う場合計算式はどうすればいいですか?

  • 「銭」が使われなくなったのはいつからですか?

    今 日本の通貨単位は「円」のみですが 昔は円の下に「銭」がありました(今も為替レート?では数字上使われていますが) お金としての「銭」が使われなくなったのはいつからですか?

  • 金額 割合 計算方法

    すごく初歩的な質問ですが答えていただけるとありがたいです。 それは給与など、ある金額の割合(パーセント)の計算方法についてです。 例えば、 ・ある金額から7.5%減額したら\120,000円でした。この場合のある金額とはいくらなのでしょうか?また計算方法を教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 複合機G3360で用紙が詰まっていないのに「用紙が詰まりました」とエラー表示される場合、対処方法をご紹介します。
  • 複合機G3360の使い方で用紙が詰まっていないのに「用紙が詰まりました」というエラーメッセージが表示される場合、対処方法を解説します。
  • キヤノン製の複合機G3360で用紙が詰まっていないのに「用紙が詰まりました」というエラーが表示される場合、解決するための対処方法をご紹介します。
回答を見る