• ベストアンサー

afraid と scareの違い

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

afraidは形容詞でscareも受身で形容詞的に用いられることが多い動詞です。それぞれの持つ基本的な意味が違いますから、何が怖いのかによって使い分けます。 scareは「何かにおびえている、脅されている、何かに恐怖を抱いている」といった心理に心底影響する「恐れ」です。be scared atで「~を恐れる」となります。 I'm scared at his violence.「彼の暴力が怖い」 A war is scaring.「戦争は恐ろしいものだ」(現在分詞の用法) afraidは「感情的な恐れ=fear」です。一般的な恐怖・不安の感情を表すポピュラーな用法です。また、afraidにはafraid of ~ing とafraid to doの用法ありますから次のように区別して下さい。 afraid of ~ing:行動に対する恐怖・気遣いを述べます。 例:He is afraid of making a mistake.「ミスを恐れる」 afraid to do:特定の場合の行動について、それが出来ないか、またはそうしたくないという気持ちを暗示します。 例:He is afraid to make a little mistake.「ささいなミスを恐れて(やりたがらない)」 afraidのよく使われる用法としては、I hopeに対するI'm afraidの使い方です。I hopeが「肯定的な内容を思う」に対してI'm afraidは「否定的な内容を思う」と区別して使います。例: I hope that it'll be fine.「(明日は)天気がいいと思う」 I'm afraid that it will not be fine.「天気はよくないと思う」 ご質問文にある <今現在のことにはscare で 継続、習慣的なことはafraid> そんなことはなく、両方の単語は現在にも過去にも使え、両方とも継続、習慣的なことに使えます。 <現在怖いことに対して、I`m afraid.は使ってはいけませんか?> 勿論大丈夫です。Scareも同様です。 以上ご参考になりましたでしょうか。

関連するQ&A

  • afraidなどの英語

    I am scared of- I am frightened of- I am afraid of- 上記にはどのような感覚的な違いがありますか。 英語のサイトでそれを聞いている人がいました。回答した人は、frightenedはよりフォーマルであり(カジュアルな会話ではあまり聞かない)、scaredは堅苦しくなくぎょっとする感じで、afraidはそれらの代わりによく使う。(us) I'm frightened of thatと言うより、I'm frightened by thatの方が自然だ。書くときはafraidかfrightenedがベスト。(us) というようなことを言っていたのですが。間違えていたらすみません。

  • afraid

    参考書の英文 But I'm afraid some of the numbers are hard to read. ただ、 何か所か数字が読みにくいところがありますね。 afraidは恐れるという意味だと思うのですが、 訳に恐れるという部分がないのはなぜですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • afraid

    参考書の英文 But I'm afraid some of the numbers are hard to read. 参考書の訳 ただ、何か所か数字が読みにくいところがありますね。 afraidは恐いという意味だと思うのですが、なぜ上のような訳になるのですか? 詳しい解説おねがいします。

  • afraidの訳し方

    I won't go swimming because I am afraid i might drown. 私は泳ぎにいかないでしょう、何故なら、おぼれるのが恐いから? 後ろは過去形だから、おぼれたことがあって、それが恐いからと 言う人もいますが、以前ここでi am afraid that he might hit homerという文では、打ちそうだ、うつかもしれませんねという mightを未来のように訳していたと思います。↑の文だとiwill not で前が未来系、im afraidで現在(受身?) mightが過去。時制 と、こういう場合のafraidはどう訳すかわかりません。 私はおぼれるのがこわそうだからいかないのか、おぼれるのがこわいと 思うなのか、おぼれたから恐いからもういかないのか、意味が沢山 あって、どれもあてはまりそうで・・。どういうところで見極めるの でしょうか??こんがらがってます。 (1)恐れて恐がって(2)。。ではないかと思う。(好ましくないことを 予想して言う場合)(3)残念ですが、申し訳ないが Eiko won't go sailing because () afraid she might get seasickという文で、()はiですか、sheですか? 主語や文型もよくわかりません。 解りやすく説明お願いします。

  • afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

    こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

  • afraidについて

    “Is it true that Frank had a car accident?” “I'm afraid(it,true,so,that).” 答え→so 解説にafraidの後に代名詞のitやthat,形容詞のtrueを直接続けることは出来ないと書いてあるのですが、これはafraidだけの特別な用法なのでしょうか? trueだけでなく形容詞だったら何でも直接続けられないのですか?

  • I'm scared of ~

    I'm scared of ~ は I'm afraid of doing~のように動詞のing型をとれますか?例えば下の文のように。 I'm scared of riding on a roller coaster. (わたしはジェットコースターに乗るのが怖い) またこの文は I'm scared on a roller caster. と書き換える事はできますか? 宜しくおねがいします。

  • ~が怖い、恐れるという表現

    この表現を I'm afraid ~と覚えてしまっていたようなのですが、~を残念に思うという訳を取ることが圧倒的に多いと分かりました。違いを見抜くのはどこですれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • afraidのように不定詞とthat節で意味が違う形容詞はありますか?

    afraidのように不定詞とthat節で意味が違う形容詞はありますか? afraidは下記例のように不定詞は感情表現の副詞的用法、that節は前置詞ofが省略された名詞節と考えられます(*that節は副詞節との解釈もある)。 afraidのように、不定詞とthat節で意味が異なる形容詞ほかにあるのですか? あるのであれば教えてほしいのですが? I'm afraid to jump from the ladder.私は怖くてハシゴから飛べない。 she was afraid that I would jump from the ladder.彼女は私がハシゴから飛ぶんじゃないかと心配していた。

  • So I'm afraid it...?の和訳を教えてください。

    手紙をもらったのですが、その中にどう訳したらいいか分からない文があったので教えてください。 How is a new Influenza A virus in Japan? 2 people of my country died by a new Influenza A virus. So I'm afraid it...? という文なのですが、 So I'm afraid it...?は、心配で…という訳でいいのでしょうか? オンライン辞書を見てみたのですがよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。