• 締切済み

どうすれば・・・?

sanflowerの回答

  • sanflower
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

私も大殺界の3年間には色々な事がありました。私はその日が誕生日で買い物がしたくて、バイクで走っていたら、たまたま凍ってた所が一箇所あり、そこでまんまとこけて、新車なのにボロボロ。私の足は血だらけ。病院が近くに無いし、しかも正月で一人だったので壊れたバイクを押して、家に帰りました。あと、大失恋で体調を崩して、7キロ痩せて、病気寸前になったりもしました。バイト先の給料は遅れてしか貰えなかったりして、生活するのが大変だったりもしました。いい事なんて、本当に無かったですよ。こんな時はじっと耐えるのみです。気休めだけど、厄払いとかすると少しは気持ちが楽になると思います。あとは暗くならないように明るめの性格の人達と仲良くして、元気を分けてもらうようにしてみて下さい。しかし、お互いに死ななくて良かったですね。お大事に。

hothot777
質問者

お礼

本当に、コメントありがとうございました  病気に関しては、もう直らないんですが(また、同じ事の繰り返しみたいです)生きている間は、がんばって耐えて行こうと思い直してる最中です

関連するQ&A

  • 友人のお見舞いについて

    今週友人が入院しました。お見舞いに行くべきか行かなくてもいいか考えてます。 普通なら行きますが過去に次の様な事があったので考えてます。 自分は3年前に40日間入院しました。その時に、お見舞いには、 こなかったです。去年と今年も1週間位入院しましたが、 お見舞いは来なかったです。退院後にも、お見舞いは無しでした。 1週間の短期は別として40日間の時に来なかったので・・・ 別にお見舞いが欲しいとかじゃありません。 上記の様な事があるので迷っています。 皆さんならどうしますか?

  • 自分は大殺界に今年からなるのですが

    自分はどうも今年から大殺界らしいのですが・・ 大殺界って本当にあるんでしょうか? 運が悪くて、嫌なことが三年間もこれから続くなんて、 あんまり信じたくないです。 ただ、去年の末くらいから振られたり、嫌な事あったり・・ 自分的には信じたくないのですが、大殺界はあるのでしょうか? もしくはあるなら、受け入れて希望もないまま耐えなくてはいけない のでしょうか?

  • 失業給付と国民健康保険

    お訊ね致します。 2年1ヶ月勤めた会社を、3月20日付で退職します。 (実質勤務は3月15日で終了しています) アルバイトでしたが、社員と同時間の勤務で、社会保険にも加入していました。 退職理由は会社都合ですので、離職票が届き次第、手続きを行って失業給付の受給を受けつつ、次の仕事を探すつもりでした。 ところが、以前から体調不良だった為、病院に行った所、なんと3月22日より入院・手術となってしまいました。 入院そのものは10日程で、医師からは、退院後は普通に働けると言われています。 入院が3月22日ですと社会保険の資格を喪失している為、急遽、夫(自営業)の扶養家族として、国民健康保険に加入する事にしたのですが、「失業給付の受給をしながら、国民健康保険の(扶養)だと、保険料がハネ上がるとか、失業給付が受けられないかも」と会社の人に言われました。本当でしょうか? 入院まで日にちがないので、ちょっとあせっています。 今、私が知っておかなくてはならない事。 又は、入院までにやっておかなくてはならない事がありましたら、合わせてアドバイスお願い致します。

  • 宿命て本当に当たるの??

    こないだ、友人に○○ちゃんは本当にモテそうなのに、彼氏がずっと出来ないのは宿命なんだよーと言われ、宿命について調べたら 私は13歳~32歳まで大殺界という事が分かりました。 ちょうど楽しい20代がこの大殺界という事は結婚が出来ない、彼氏ももちろん出来ずらいんでしょうか?? 大殺界の間に結婚出来た方いらっしゃいますか?? ただの占いですし、あまり信用しなくてもいいんでしょうか?? ちなみに私は25歳で、もうここ5年ぐらいずっと彼氏は出来ません。 ただ別に細木さんの天王成人の今年の運命とかの本を見たら今年はついているみたいな事も書いてあったので、20年間の大殺界でも そんな結婚出来ないとか決めつけなくてもいいですよね?? よろしくお願いします。

  • 精神科 退院について 退院したいのですが

    こんにちは。 現在総合病院の精神科に任意で入院中の者です(今は外泊許可を得て携帯を打ってます) もう自分は退院したくて(まだ入院して二週間少しなんですが) 先生に、あと二週間ぐらいで退院したい等 退院の事を訴えてるんですが 流されたりして なかなか退院ができないです 退院したいのは 入院生活の方がつらく 家の方が楽で あと二週間ぐらいで退院したいと申し出ると 配慮?考慮します。 と言われ 終わり 早く退院したくてしょうがありません 任意だし 自分が退院したいと言えばすぐ退院できると思っていたのですが 何故でしょうか? もっと強く訴えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子宮内除去術の後

    稽留流産で子宮内除去術をすることになりました。入院は2泊の予定なんですが、退院後の体調面と精神面を考えるとすぐに働くことができるか心配で、少しお休みをもらおうかと考えています。経験された事ある方、お仕事はどのくらいお休みしましたか?

  • 結婚相手の親が倒れて、会社を退職

    結婚相手の親が倒れておになり、会社を退職しなければならない状況になりました。 今は入院しておりますが年末に退院し自宅療養生活になります。 今回、相手の親が退院したいという希望からです。 あと、病院代が非常に掛かっていることです。 結婚相手の自営業です。 自宅での仕事ではなく、現場で仕事をしております。。 どうしても私が看護しなければ、生活がまわりません。 私の上司に年内いっぱいで退職をしたい事を伝えたら 却下されました。 私の両親含め皆で介護しなさい。 と言われており、現状無理なのでとても困っております。 大変申し訳ございませんが、アドバイスを頂けると幸いです。 詳しく書きすぎると私だとわかってしまうので申し訳ございませんが 簡潔に書かせえていただきました。 大変申し訳ありません。

  • うつ病で

    はじめまして。 彼氏がうつ病です。うつ病歴は3年ですが、1週間ほど前からひどくなりました。 今はかなり酷い状態です。 自営業でしたが、たぶん無職になります。 来週から入院しようと思いますが退院後の生活が心配です。 何か少しでも手助けになる制度などはないでしょうか? 自営業なので退職金・雇用保険もないです。 生活費もどうすれば良いのかわかりません。 彼は30歳です。 宜しくお願いします。

  • 髄膜炎の予後について

    先月下旬になりますが、高熱と頭痛が続き、医者に行ったところ「髄膜炎」と診断され、かれこれ3週間ほど入院、今日やっと退院してきたところです。 入院後10日ほどで高熱や頭痛、吐き気などの症状は収まりましたが、その後もしばらく37度前後の微熱が続き、また髄液中の細胞数がなかなか減らず(多いときは400を越えました)、抗生剤・抗ウイルス剤の点滴を受け続けました。1週間ほど前の検査で細胞数が約60に減り、微熱もとれたので退院することができましたが、やはり長い間寝たきりだったせいか疲れやすく、体のだるさも少し残っています。早く仕事に復帰したいのですが、この状態では多分何もできないだろうと思うと、しばらくは自宅で安静にしているべきかどうか迷っています。同じような経験をされた方、また専門家の方のアドバイスがいたたければ幸いです。 ちなみに主治医いわく「そんなに激務でなければ仕事に復帰しても構わない」とのことですが、個人的には治りかけの時に無理してぶり返すのも何だし、できれば完全に健康体に戻ってから復帰したいと思っています。

  • 旦那様になる人が大殺界の場合について

    皆様にお聞きしたいことがあります。 私は現在お付き合いしている彼と今年結婚の予定なのですが この前たまたまテレビを見ていて彼が今年から大殺界ということを知りました。 彼は1983年11月24日生まれで水星人(-)です。 よく、大殺界中の結婚は避けたほうが良いと耳にしますが 特に旦那様になる人が大殺界の場合はさらに良くないと聞きました>< ちなみに私は火星人(+)なのですが、 今年の火星人+は12年に一度の達成の年で思い通りの年になると言っていました。 やはり、見てしまったからには気になって仕方がないのですが 旦那様になる人が大殺界の場合は本当に良くないんでしょうか?? ご存知の方、その他アドバイスでも何でも構いません。 ご回答頂けましたら幸いでございます。 宜しくお願い致します<(_ _)>