- ベストアンサー
- すぐに回答を!
因数分解の方法(手順)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- fujimaru00
- ベストアンサー率21% (51/235)
a^2+2ab+b^2-14a-14b+49 前半分だけ見ると(a+b)^2に出来ますよね。 =(a+b)^2-14(a+b)+49 a+b=Xと置くと、 =X^2-14X+49 これも公式にある形! =(X-7)^2 X=a+bに戻す。 =(a+b-7)^2 天晴れ! xy-3x-y+3 前半をxでくくりましょう。 =x(y-3)-(y-3) y-3=Yと置く(慣れたらこの作業は省略してもよい) =xY-Y Yでくくる。 =Y(x-1) Y=y-3に戻す。 =(y-3)(x-1) これでも良いけどx,yの順番にする。 =(x-1)(y-3) 天晴れ!
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- T-67-36-T
- ベストアンサー率33% (1/3)
a^2+2ab+b^2-14a-14b+49 =(a+b)^2-14(a+b)+49 ここで、a+b=X とおくと、 =X^2-14X+49 =(X-7)^2 元に戻して =(a+b-7)^2 同様に、 xy-3x-y+3 =x(y-3)-(y-3) ここで、y-3=A とおくと、 =xA-A =(x-1)A 元に戻して =(x-1)(y-3)
- 回答No.4
- tokijun
- ベストアンサー率0% (0/1)
上の方の式は 1、a^2+2ab+b^2の部分が(a+b)^2となることに気づきます 2、-14a-14bの部分に同じ-14があるのでくくってみます→-14(a+b) 3、ここでまとめて書いてみると(a+b)^2-14(a+b)+49となり(a+b)=Aとでも置いて書き直してみるとA^2-14A+49となりこれは(A-7)^2であることに気づきます 4、A=(a+b)なので元に戻して答えは(a+b-7)^2となります 下の方の式は 1、同じ文字があるもの同士を近くに入れ替えてxy-y-3x+3と見ます 2、ここでも上の2と同じように同じ文字でくくるとy(x-1)-3(x-1)となります 3、(x-1)でくくりだすと答えの(x-1)(y-3)となります
- 回答No.3
- hanp_1988_emer
- ベストアンサー率42% (20/47)
因数分解は、 1 最低次の文字(全部一緒ならどれでも可)に注目して整理 2 公式利用 3 共通因数をくくりだす の順番で行います。 まず、a^2+2ab+b^2-14a-14b+49を最低次のaについて整理して、 =a^2+2(b-7)a+b^2-14b+49 =a^2+2(b-7)a+(b-7)^2 bのほうを公式利用で因数分解しておきました。そして、aに着目して因数分解をすれば、 =(a+b-7)^2 と出来ます。もし、(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2caという公式を知っていれば一瞬で見えるかもしれません。 また、xy-3x-y+3については、最低次はxとして、xについて整理すると =x(y-3)-(y-3) =(x-1)(y-3) ←共通因数をくくりだす これであってると思います。慣れるまで頑張ってください。
- 回答No.1
- himajin100000
- ベストアンサー率54% (1660/3060)
降べきの順にならべる a^2+2ab+b^2-14a-14b+49 a^2 +(2b-14)a + (b^2 - 14b + 49) 各項の係数を係数くくりだし・因数分解して見やすくする。たすきがけを併用することもある。 a^2 + 2(b-7)a +(b-7)^2 {a + (b-7)}^2 xy-3x-y+3 降べきの順 (x-1)y +(-3x + 3) くくりだし (x-1)y + -3(x-1) 共通項でくくる (x-1)(y-3)
関連するQ&A
- 因数分解を教えて下さい。
因数分解を教えて下さい。 回答は分かるのですが、途中式が分かりません。分かる方いたら、宜しくお願いします。 できたら解説もあると大変助かります。 (1)6(x+y)^-5(x+y)-4 答 (2x+2y+1)(3x+3y-4) (2)a^+b^+bc-ca-2ab 答 (a-b)(a-b-c) (3)2x^+5xy+2y^+5x+y-3 答 (2x+y-1)(x+2y+3)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 因数分解がわからないのでおしえてください!
因数分解がわからないのでおしえてください! 今中学生です。この因数分解がわからないのでわかるかた教えてください (1)64a^3-27 (2)16x^4y+2xy^4 (3)a^2b+a-b-1 (4)xy-x-y+1 (5)x^2-4x-y^2-6y-5
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 高校の因数分解わかるかた教えてください!
高校の因数分解わかるかた教えてください! (1)64a^3-27 (2)16x^4y+2xy^4 (3)xy-x-y+1 (4)a^2b+a-b-1 (5)x^2-8y+2xy-16 (6)a^2+b^2+bc-ca-2ab これを因数分解するという問題がわからないのでおしえてください できればやり方を理解するためにも途中式もお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 因数分解の方法
次の式の因数分解の仕方がわかりません。 レポートとして提出する物で途中の式も書かなければならないのですが、 まずやり方が分からないので、解けません。 どうか教えてください。 1、(a+b)^3=a^3+b^3+3ab(a+b)の式から、 a^3+b^3の式の因数分解の公式を導くものなのですが、 移項したりしても、解く事が出来ません。 2、x^4=(x^2)^2を利用して、 (a+1)^4-5(a^2-1)^2+4(a-1)^4を因数分解するのですが、 どうしてaが出てくるんですか?(写し間違いではありません。) 3、(x+y+z)(xy+yz+zx)-xyzの式の解き方を教えてください。 ずいぶんややこしいものでごめんなさい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 因数分解についてです。
宜しくお願いします。ABx^2+(Ab+Ba)x+ab=(Ax+a)(Bx+b)で因数分解する場合です。問題がx^2/16+xy/4+y^2/4です。それで1/4(x+2y)1/4(x+2y)になりまして。答えが(x/4+y/2)^2になるのですが、どうして分数なって上記答えになるのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 数学・算数