• 締切済み

初の一人暮らし 7月までに9kg落としたい

はじめまして。 4月から大学生になる女です。 身長161cm体重59kg体脂肪率29.1% (受験終了後、ダイエットして3kg痩せました。 ウォーキング&筋トレ&マッサージ+ 食事制限で痩せました) 7月までに9kg痩せたいです。体脂肪を落としたいです。 4月から1人暮らしをします。 だから、食事は自分で管理しなくてはいけません。 今、考えてるメニューは 朝:フルーツ+ヨーグルト 昼:学食 夜:??? 夜は何を食べればいいでしょうか? 私は、忙しい学部に進学するので 慣れないうちは自炊をできないかもしれません・・・ できるだけしたいんですが。 何かいい方法はないでしょうか? あと、お菓子が大好き(チョコやアイスなどの甘いもの)なんで なかなかやめられないんですが、どうしたらいいでしょうか? 次に運動についてです。 初めのうちは慣れていない土地で出歩くのが怖いのと、 忙しい学部で帰りが遅くなるので 外でジョギングやウォーキングはできないです・・・ (親にあまりウロウロ出歩くなと言われてます) 筋トレ以外に、家でできる運動はありますか? 毎日、少し遠いスーパーまで歩いて行ったり、学校まで遠いルートで行く(1番近いルートだと5分です)などの工夫はします。 休みの日は、何か運動できそうなのですが、何がいいでしょうか? 特に太ももが太いことと体脂肪率が高いことが気になってます。 初の1人暮らしでのダイエットに関するアドバイス(食事、運動、生活などで)をお願いします。

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

学生時代に、貧乏で食うや食わずの生活をしていた友達がいましたが、いつも顔色が悪く、常に吹き出物が顔にあり、頬骨が出るほど痩せていました。 そんなのがいいですか? 太らない程度に、まともな食事をしてくださいね。

chirorurur
質問者

お礼

貧乏を悪く言うのはよくないと思います。 大学時代はすごくお金がかかるし バランスを考えた食事をしたくても、 できない人もこの世の中にたくさんいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • curbin
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.2

ご飯は、なるべく自炊を心がけてください。 どうしても外食(コンビニなども含)になるときはカロリーも大事ですが、バランスよく食べるようにすれば良いと思いますよ。例えば、どんぶりものの一品より定食を選んだり、コンビニでおにぎりとかなら一緒にサラダを付けるとか…(サラダにはドレッシングをかけないようにしたりするのも…) 工夫すれば、たくさん出来ると思います。飲み物は、基本水かお茶にするのもいいと思いますよ。 座ってる時に、太ももをくっつけてると始めはきついかもしれませんが確実に太ももの脂肪が使われて細くなりますよ!これは、学校でもどこでも出来るので意外と便利です。 学校へはなるべく歩いて行くといいと思います。あとは、自転車とか。 家の中で出来る運動ですが、ヨガとかはどうですか?本でもDVDでもいいのでみながらやってみて下さい。ストレッチをして体を柔軟させることもダイエット効果に役立ちますよ。ちなみに私はヨガとピラティスをして、1年で12kgほど痩せました。 間食は無理をして食べないようにすると、いつかドカ食いをしてしまうのでなるべく無理はしないように。週一1つだけ食べていいと決めるとか、自分でお菓子を作ってみるのもいいかもしれません。意外と砂糖とかがいっぱい入っていてびっくりします。後は、ゼリーとか寒天とか、低カロリーのお菓子などを選ぶようにするのもいいと思います。 だいたい、1ヶ月で多くても-3kgくらいが理想と言われてますので、くれぐれも無理をしないでくださいね。無理をして一気に痩せてもそれは絶対リバウンドとしていつか、もどってくると思います。 長文になってしまい、すみません。

chirorurur
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>7月までに9kg痩せたいです これはやりすぎです。とてもお薦めできません。 学校までは電車かバスで通学と思いますが、1駅先まで歩き乗ることで、ウォーキング効果が得られます。 1日、1万歩を目安にかロリーを消費することです。 痩せるためです。朝、20分早く起きればできるはずです。 料理は本を買いましょう。思ったより簡単な事が分かります。 また、とるべき栄養とは何かがはっきりと分かります。 同時に、無理なダイエットをしなくとも、食事療法が役立つことを学ぶはずです。 くれぐれも無理をしないように。

chirorurur
質問者

お礼

私の文章力がないのかもしれませんが、 学校までは5分って書いたんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット時の体脂肪率の減り方

    先月から気合を入れてダイエットしてます。 それで効果が表れ始めました。 体重的には・・・ 8月に85kgだったのが9月に81.5kgに でも、 体脂肪の平均値が 25.6%から24.9%しか減っていません ここらへんの数値から計算すると およそ 減った脂肪重量:1.47kg 減った脂肪以外の重量:2.04kg です。 減った脂肪以外の重量ってのはやっぱり筋肉が大部分なのでしょうか? 脂肪よりそれ以外が減っちゃったらいつまでたっても体脂肪率の数値が・・・ 私の減らしたいのは体脂肪なのです。 今のダイエット 食事制限+ウォーキング、ジョギング、水泳、筋トレ なのですが 何がいけないのでしょうか? ・食事制限でたんぱく質が足りてないからなのでしょうか・・・ ・有酸素運動が足りないのでしょうか・・・ ・筋トレの負荷が足りないのでしょうか・・・ ・筋トレの次の日なのに水泳やウォーキングなどしているから休息不足なのでしょうか・・・ それとも、 ダイエットとはまずこのような減り方(体重&体脂肪)をするものなのでしょうか? だとすれば、体脂肪率はいつ下がるんだろう・・・って疑問が出ます 私は今後 どのようなダイエットプランにすればよいのでしょうか?

  • 標準体重までのダイエット

    はじめまして。22歳女です。 8月から10月まで食事制限中心で64.8kg(身長157cm)からダイエットしていました。一番少なかった頃は57.6kg(10月)ですが、現在は59kg、体脂肪率35.5%です。 当面は標準体重の54kgを目指そうと思います。 体脂肪率がとても高いので、これからは筋トレだけでなく有酸素運動も取り入れなければと思うのですが、ジョギング、ウォーキング、ステッパーを行うとしたら、どれくらいの時間と頻度が必要でしょうか? また、もう一つお伺いしたいのは、体脂肪がダイエット開始時(36%)からほとんど変わっていないのは、これまでのダイエットで筋肉を落としてしまっているということなのでしょうか? 体重の減りの割に体脂肪の減りが少なく感じたので・・・。こんなペースなのでしょうか? それにしても35.5%、多すぎですよね。 がんばりたいです。アドバイスよろしくお願いします!

  • 49kg→46kgになる方法って?

    身長158cmで49kgなので、標準体重なのですが、もう少しやせたいです。11月ごろからダイエットを始めて、52kgから49kgまで落ちたのですが、そこからほとんど動きません。 ダイエット方法は、主に食事制限と、豆乳飲んだり、あとヨガを毎朝30分ぐらいやっています。 体脂肪計を持っていないので、最近の体脂肪率はわかりません。二ヶ月前に友人宅の体脂肪計で計測したところ24%弱ありました。 年齢は22歳、4月の入社式までにやせたいのですが、よい方法を教えてください。

  • 170cm79kgから、ジム週3で2時間運動

    34歳男性です。 170cm79kg体脂肪27%→170cm75kg体脂肪21% ダイエット目的でジム週3で2時間運動ずつ運動しています。 ストレッチ、筋トレ20分程度。エアロバイク60分。ウォーキング30分。 6月初旬からこの生活を始め、1か月半経過しました。 最初の3週間程度で今の数値になって以来、約1カ月あまり変化がみられません。 食事は朝、昼は通常通り。 夜はめかぶ1パック、納豆2個、豆腐1丁、+サバ缶などが多いです。 今の運動にてダイエットには効果があるのでしょうか?

  • 3か月で10kg痩せたいです

    体重57.5kg、身長162cm、体脂肪率25%の18歳女子です。 この体重で3か月で10kgの減量を行うのは可能ですよね? 短期間ダイエットの部類に入るのでしょうか? 本題です。 本日9月8日から12月7日の間に、10kg痩せたいと思っています。 そのためのダイエットメニューを考えていただきたいのです。 学生でバイトもしているので、何時間も運動使えるわけではないのですが、もちろん運動もするつもりです。運動に割ける時間は1日2時間が限界です・・・。 運動は、有酸素運動を中心にしたほうがいいのでしょうか、それとも筋トレを中心にしたがいいのでしょうか? そして食事は、どんな食生活を送ればいいですか? 昼食はお弁当を持っていきます。朝と夜は家で食べることが多いです。 他力本願すぎる質問をして申し訳ございません。 これまで自分で計画を立てたダイエットに何度も失敗しました。 だから、今回は周りの意見を取り入れたダイエットに取り組むつもりです。 あと、本当に我儘なお願いなのですが、細い足とウエストのくびれがほしいです。何か効果的な方法がありましたら一緒に教えていただけると幸いです。

  • 男77kgから58kgへのダイエット。

    20歳の男です。 夏に好きな人と海に行くことになったので、思い切って痩せようと思いました。 期間は8月くらいまでで、77kgから58kgまで落としたいです。 ちなみに身長は173cmくらいです。 58kgとはいかなくてもせめて60にはしたいです。 毎日筋トレ・サッカーをやってます。 下は1週間食事制限と運動をしての体の変化です。 1日目 体脂肪23.4% 体重80.8kg 2日目 体脂肪22.9% 体重79.2kg 3日目 体脂肪22.1% 体重78.4kg 4日目 体脂肪21.7% 体重77.7kg サッカーは40分くらいやって、筋トレは15分くらいです。 これから毎日サッカーを40分することはできないと思うので、このペースで落ちることはないと思います。 食事はローカロリーのものをたべたりしてます。 正直かなり太っていると思ってるので、綺麗に痩せたいです。 ある程度の厳しいことやるつもりなので、いい方法や注意点を教えてください。  

  • 11月末までに-4kg落したいです。

    20代前半、身長160cm、体重55kgです。 今日からエアロバイクを使ってダイエットをしようと思います。 目標は11月末までに51kg。 週に5日、40分ほど漕ごうと思っていますが、他に筋トレもした方が良いでしょうか? (下腹と腰周りの脂肪を落としたいのですが、やはり腹筋が一番でしょうか?) 食事はもともと和食中心で1200kcalくらいに抑えているので、変えない予定です。 もし効果的な筋トレなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体脂肪計の違い

    私は5月からダイエットをはじめて 57kgから現在51kgまで減らしました。 食事療法と運動を組み合わせています。 運動はだいたい毎日ウォーキング1時間とダンベル30分ほど しています。 体脂肪計で困っているのですが、 下で計る体脂肪計と手で測る体脂肪計がありますよね。(うまく言葉で説明できないのですが) 下で計る体脂肪計の体脂肪率は23%ですが、 手で測る体脂肪率は27%で 4%も差があります。 1%ぐらいの誤差ならなんとも思わないのですが さすがにそれくらい違うと どちらを信じてよいのかわかりません。 ウォーキングの成果かふくらはぎは かなり筋肉がついていますが、 腕はダンベルを続けてはいるのですが 筋肉がついているとはいいがたいほど脂肪がついています。 だから、体脂肪率が違うのでしょうか? それとも23%と27%の中間をとって 体脂肪率は25%だと思ったほうがいいのでしょうか?

  • 太っただけ?

    166cm、56kgで体脂肪率が22.5%の高3の女子です。 私は対して運動という運動をしていません。 部活はやっていましたが、とても軽い運動程度の部活でしたし、8月に、もう引退しました。 一ヶ月まで54.5kgの体脂肪23.5%だったのに、今日久しぶりに体重計に乗ると、いきなりこの変化でした… ダイエットのために、2瞬間前くらいから夜筋トレをしていますが、そんなに筋肉ってあっさり増えませんよね? ただ太っただけで、体脂肪率に関してうちの体重計が壊れていると思うのですが… 教えていただきたいです(>_<)

  • 4か月で8kg、8%痩せるには

    しばらく乱れた食生活をしており8kgも太ってしまいました。 次の8月に遠距離の彼と会う予定なのでそれまでに戻したいです。 そこで以下の方法でダイエットをしようと思うのですが、この方法で8月までに体重8kg体脂肪率8%減らすことは可能でしょうか。 運動 週に3回5kmのランニング、スロトレ 食事 朝:豆腐や納豆などの大豆食品、卵、牛乳など 昼:コンビニのおにぎり、サラダ 夜:置換え食品 おやつは梅干しに変更 また、こまめに水をとり移動も出来るだけ徒歩or自転車にします。 私は身長160cm 体重58kg 体脂肪率58% の19歳女子です。 どんな方法でもダイエットは本人のやる気次第だとは思いますが、モチベーションを上げたいので、この方法が効果的かどうか、お勧めのダイエット方法などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのマウスで右クリックができなくなった場合、どうすればいいのでしょうか?この記事では、マウスの右クリックができなくなった原因と対処法について解説します。
  • パソコンのマウスで右クリックができなくなった場合、マウスの故障や設定の問題が考えられます。まずはマウスの接続を確認し、ドライバの更新や再インストールを試してみましょう。それでも解決しない場合は、新しいマウスを購入することも考えましょう。
  • 新しいマウスを購入する際には、互換性や使用感などをチェックすることが重要です。エレコム社製のワイヤレスマウスを購入する場合は、同じマイクロレシーバーでキーボードとの連携が可能なので便利です。ただし、保証期間が切れている場合は修理や買い替えを検討しましょう。
回答を見る