• 締切済み

弁護士の人はいますか?

会社経営をしていますが、取引先からの未払い金があり、話し合い・内容証明等を行いましたが結果が出ません。今後は裁判しかないと思いますが費用・期間はどれくらい掛かりますか?教えて下さい。

みんなの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

こんな方法もあります。 自分で出来る法的手続 支払督促 http://lantana.parfe.jp/naiyosou009.html 自分で出来る法的手続 少額訴訟 http://lantana.parfe.jp/naiyosou010.html もちろん弁護士など専門家(代理人)を通して申し立てれば間違いないですが、『民事訴訟』は本人訴訟が基本です。

syoryuken
質問者

お礼

ありがとうございます。 人任せでなく自分も勉強して良い解決方法にしたいです。

回答No.1

○弁護士の人はいますか? ここにいます。 http://www.houterasu.or.jp/ http://www.nichibenren.or.jp/

syoryuken
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後の役にたちそうなので、じっくり見てみます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用は回収できなくても払わないとならないのでしょうか?

    以前に質問させていただき、そのとおりにいろいろと 未払い先の相手会社に交渉していたのですが、 らちがあきませんので弁護士を通して回収しようと 思いました。 その際に、 1.万一未払い金を相手から回収ができなかった場合でも 弁護士さんに費用は支払わないとならないのでしょうか。 2.また、どのくらいの費用がかかりそうでしょうか。 初心者なので基本的なお話でしょうが どうぞよろしくお願いします。   以前の質問内容はこちらです。↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=787692 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=788331  

  • 弁護士なしで裁判をします

    自分は原告です。この度弁護士なしで通常の裁判をする決意をしました。 弁護士を雇わない理由は金銭的な問題です。相手は弁護士がいます。 内容は法人間の報酬未払い、約70万円です。60万に減額し少額裁判に変更も考えましたが、 相手が話のわからない方なので今は通常の裁判で考えております。 内容証明は送りましたが、相手弁護士から 「そんな契約は知りません」という回答書がきました。 詳細は簡単に説明いたしますと 以前、数度取引していたので今回は契約書は書きませんでした。 手元には、貰ったデータ、メールでの業務の指示、 納品(手渡し)した際の相手の名刺などがあります。 納品物には問題はありませんでした。 何よりも納品物が使用されていることに腹が立ちました。 また、明日の、月曜、明後日の火曜に裁判所に行き訴状を提出しにいく予定です。 まだ訴状は作成していませんが・・・。 今後どのようなことが予想されるのか、どのようなことが必要なのか考えると 心拍数が上がり夜も眠れない日々を送っています。 完全素人なので裁判の流れや勧め方などお教えいただけたら嬉しいです。 本日7月13日はずっとPCの前にいますので様々なご意見アドバイスをお願いします。

  • 未払い賃金の証明が欲しい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4159044.html で質問した者です。 会社が倒産したのですが給料明細をくれない会社だったので これまでの未払い賃金の証明となる物がありません。 経営者は今後少しずつでも必ず返して行くと言っているのですが 何かあった時のために (返済しなくなり訴える事になる場合などなど) これまでの未払い賃金の証明を貰おうと思うのですが 何か正式な用紙に書いて貰う必要がありますか?? それとも真っ白な用紙に ○月 未払い○○万 ○月 未払い○○万 ○月 未払い○○万   ・   ・   ・ 必ず返します。 みたいな事を書いてもらい 会社の印を押して貰うだけでも有効な証明となるのでしょうか???   他にも何か貰っておくべき物があれば教えて下さい。

  • 現在依頼している弁護士について。

    現在離婚裁判中です。現在別居中、昨年相手方から婚姻費用を請求され、9万に決定されました。2年前から依頼している弁護士さんと相談したところ、自分が払える額6万で良いと依頼している弁護士さんが言うことなので約1年6万ずつ払いこんでいました。先月24日に第1回の離婚裁判ありました。相手は出席せず、弁護士を依頼し離婚裁判の1週間まえに裁判所に未払いの婚姻費用と諸費用を含めて裁判所に提出し、23日に裁判所扶養義務等に係る定期金債権による差し押さえの債権差し押さえ命令が私のところについた。弁護士の言うとおりにしてこういう結果なりこまりはてています。弁護士の責任は無いのでしょうか。

  • 賃金未払い

    私は前職を賃金未払い(4か月分・約150万円)で退職しました。私の他、10人弱の社員も辞めました。経営不振なのは分かっていましたし、会社には財産と呼べるようなものは何もなく、私が辞める直前には経営者は闇金から借りて様々な支払いをしているような状態でした。 逆に言えばそれほど経営は破綻しているのに事業の継続の意思はあるということです。(退職後1.5ヶ月たちましたが事業は継続しています) 現在、残っている従業員には(闇金から借りて)給与を出しているみたいなのですが、私をはじめ、退職者の給与は払ってくれません。 そのような状況ですので、裁判に勝訴したとしても払ってくれないことが明白な上、裁判を長引かせると強制執行が可能になる頃には差押えるものがない状況になるのではないかと心配しています。 ただ、何もしないのも悔しいので、これまでは以下のような行動には出ています。 内容証明送付後、労基署に申告 ↓ 簡易裁判所に支払督促申立書を提出 ↓ 先方、異議申し立てにより通常訴訟に移行 なんとかこれまでの未払い賃金を回収できるいい方法はないでしょうか?給与明細や会社発行の未払い賃金証明書などの書類はそろっています。

  • 仮差押の時期

    賃金未払い訴訟を起こすのですが、相手の会社はすでに退職したのですが、どうも経営が良くないようなので仮差押をしようと考えておりますが、費用の関係でただちには行えません。裁判中でも仮差押は可能でしょうか? 地裁での裁判なので時間がかかるのは承知しております。

  • 残業代未払いと示談について

    先日のことですが、会社を退社するにあたって、残業代の未払い分を会社に請求しました。 具体的な金額については、会社側が社会保険労務士と話をして、 その結果は、つい先ほど連絡が来ました。 約150万円でした。 それが本来受け取れる未払い残業代ですよね? しかし、会社側はこう言いました。 『150万円を払えるだけの資金が今の会社にはないから、 どうにか70万円で納得してもらえないだろうか?』 私はこれに納得できずに、もう一度話し合いの場を設けてもらいました。 それが明日なのですが、このまましつこく食い下がった場合、 相手もこちらも一歩も譲らなければ、内容証明や訴訟・裁判などに 発展してしまうのでしょうか? その場合、訴訟代などでこちらが不利益を被ることはあるのでしょうか? あまりそういったことについて詳しくないので、 どなたかおわかりになる方、お答えいただければ幸いでございます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 内容証明でも効果が無いとき!

    給料未払いで会社(今も存続しています)に内容証明書を送りました。 しかし、会社からは何の連絡も無く、給料も未払いのままです。 今後、法的手段に訴える予定ですが、どのような方法がベストでしょうか? 今の予定では、簡易裁判所に小額訴訟を申し立てる予定でいます。 他に良い方法があったら教えてください。 また、小額訴訟の経験者がいましたら、その時の話も詳しくお教えくださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士さんの費用について

    先日、医療過誤の件でその分野では有名な弁護士さんに相談に行きました。 裁判で全面勝訴した場合、後遺症の賠償額として200~300万円程度が認められそうなケースだそうです。ただ、「裁判で勝訴しても手元には殆ど残らない可能性が高いけれど、同様の被害者の為に戦いますか?」と聞かれました。 ちみなに、カルテ・診療記録一式は入手済みです。 私は裁判をするにあたり掛かる費用は、弁護士さんにお支払いする経済的利益のほぼ25%程度+実費、意見書を作成して下さるお医者様への謝礼(30~50万程度と聞いています)、あとは小額の収入印紙程度と思っていたのですが、他にも多額の費用が掛かるものなのでしょうか?。 (それともこの弁護士さんの報酬が相場よりかなりお高いのでしょうか?) また、細かい話なのですが、弁護士さんの日当とは例えば裁判所で和解を勧められ相手方の弁護士さんと和解の話し合いに出向いて戴く際にも必要なのでしょうか?。 相手方の医師に内容証明で賠償請求を出す場合等も、別途書面代が必要なのでしょうか?。 知人からご紹介戴いた弁護士さんからは「医療の分野では敗訴者負担はない代わりに、裁判で勝訴した場合は弁護士費用として2割程度を上乗せして裁判所が認めてくれる」と聞いております。 上乗せについては過去の判例を見ても良く判らないのですが、本当なのでしょうか?。 稚拙な質問ばかりで申し訳ありませんが、大変悩んでおります。 どなたかご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • 会社との交渉にかかる弁護士費用

    転勤の打診を受け、家庭の事情から断ったところ、懲戒処分として課長職から一般社員(平社員)に降格されました。 弁護士に相談したところ「懲戒権の乱用にあたるので降格取消にできる」と言われたので、会社との交渉を依頼しました。 課長職と一般職の給与・賞与の差額は約70万円ですが、弁護士からきた着手金の請求書は20万円。 その弁護士事務所のHPには「示談・調停の場合/金額が300万円以下のときは8%」「但し、10万円を限度に上限することができる」とあったので、上限15万円位と踏んでいたのですが……。 会社との交渉は「示談・調停」ではないのかもしれませんが、これは妥当な額なのでしょうか? ともあれ、これから先、どのような費用がかかってくるのか心配になってしまいました。 弁護士の話では、まず会社に降格取消と差額給与を支払う内容証明郵便を送付、応じなければ慰謝料請求、それでも応じなければ裁判、とのことです。 裁判まで行かずに決着(和解金を貰って退職)がつくだろうとは言われましたが、いったい今後、どのような請求が弁護士からくるのでしょうか。 届いた請求書には、金額はまだ入っていませんが「内容証明作成費」という項目もありました。 専門家或いはご経験者の方、どのようなタイミングでどの程度の請求がきそうかどうか教えて下さい!