• ベストアンサー

弁護士費用は回収できなくても払わないとならないのでしょうか?

以前に質問させていただき、そのとおりにいろいろと 未払い先の相手会社に交渉していたのですが、 らちがあきませんので弁護士を通して回収しようと 思いました。 その際に、 1.万一未払い金を相手から回収ができなかった場合でも 弁護士さんに費用は支払わないとならないのでしょうか。 2.また、どのくらいの費用がかかりそうでしょうか。 初心者なので基本的なお話でしょうが どうぞよろしくお願いします。   以前の質問内容はこちらです。↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=787692 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=788331  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

弁護士に支払う費用には、着手金・実費・日当・手数料などと成功報酬があり、依頼時に説明が有ったと思います。 このうち、成功報酬以外は、回収できなくても支払う必要が有り、成功報酬は回収が出来た場合に支払うことになります。 詳細は、下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/benngosihousyuu/benngosihousyuu_index.html こんなページも有ります。 弁護士費用自動計算 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2feecalj.html

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~mtasahi/main/houshurei.html
yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初心者なもので、、よく理解できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#7101
noname#7101
回答No.3

 実際にあなたがすべき仕事を代わってしてもらうのですから払うのが当然です。  質問をすること自体がおかしいと思います。  それから、代金の回収自体は弁護士の仕事ではありません。弁護士さんが相手の会社に行って実際にお金を取って来てくれるわけではありません。弁護士にとっての”成功”とあなたの考えている”成功”は若干異なるのかもしれません。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

弁護士費用には着手金と成功報酬があります。 弁護士に仕事を依頼してうまくいけば、着手金+成功報酬を支払います。 うまくいかなければ、着手金のみの支払いとなります。 ようするに着手金については、成功するしないにかかわらず支払わなくてはいけない基本給で、成功報酬はうまくいった時に払う歩合給です。 最近弁護士の報酬も自由化が進んでいまして、弁護士さんによって費用がまちまちですので、何人かの弁護士さんとお話しして料金を確認されると良いと思います。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初心者の私でも理解できました!

関連するQ&A

  • 弁護士費用特約について

    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1752909にて回答をいただき、弁護士さんにも問題ないとのことで言われたのでバイク屋に車体を返してほしいことを言ったところ(値段が上下したり修理価格が明確でなかったので)「修理見積もり料を支払うので車体を返してほしい。別にもっていって修理してもらいたいので」といったところ「ふざけんな!うちは一番安く修理ができるはずなんだからうちで直せ!バイクはぜってーかえさねーから」などと散々言われたので(おまえん家いって話しよか?などとも言われました。)暴走族云々とか言われ怖くなったので110番したら再度電話があり若干反省しているようにも見えたので、修理費用3,4万で直すことに話がつきました。 3,4日してから正確な金額がわかるから連絡しますといわれましたがいまだに連絡がないので(20日近く経ちます)問い合わせたいんですが怖いので弁護士費用特約を使って変わりに交渉してもらおうかと思い、保険会社にお願いしたところ「そのような小額の取引に弁護士を使うことはできません。友達などを連れてバイク屋とよく話し合ってください」と自分の保険担当者に言われました。 こういうときのためにつかえるのかと思い契約したのに!やはりつかえないんでしょうか?

  • 弁護士様 ご回答がほしいのですが・・・

    以前に数回質問しており、いろいろ貴重なご意見をいただいたところです。 ただし、どれも弁護士に相談したほうがよいとの回答になりました。 私自身もそう思います。 そこで、お手数ですが、どなたか弁護士の方、以下のURLの質問にご助言いただけないでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=519555 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=519327

  • 弁護士より通知書が届きました。

    たびたびお世話になっております。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=49400 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=52738 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=49400 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=52738 今回は私宛てに弁護士より通知書が届きました。 「被通知人が誠意ある対応をするならば、通知人会社としては訴訟外での解決を考えないでは、被通知人が自ら行った行為について真実を述べ、非違行為に対しては真摯に反する用意があるならば、その旨を通知人代理人に本書到着後5日以内に書面をもって回答されるよう通知します.」 こういった弁護士からの通知がきた場合は、上記にしたがって回答しなければならないのでしょうか?やはり私もすぐに弁護士に相談して書面を作成してもらったほうがいいのでしょうか? 以前ご質問したときは、「裁判所からの手紙が来て、始めて弁護士に相談されるといいと思います。」とご回答いただいたのですが・・・。 宜しくお願い致します・・・。

  • 弁護士費用の請求

    下記で質問した件について、弁護士を通して請求したいと思います。 http://okwave.jp/qa5309012.html 弁護士費用は、相手が無断使用しなければ発生しなかった費用です。 損害賠償請求にかかる弁護士費用は、相手に請求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 弁護士費用の請求

    2年間付き合った相手にプロポーズされ「子供ができていたら親に反対されない」と子供を作り、妊娠発覚の頃(親の反対)を理由に一方的に婚約を破棄されました。 「認知もするし慰謝料養育費も払う」と言ったきり逃げまわりいっこうに埒があかないので、弁護士に依頼しました。認知の調停で相手が「認知はするからDNA鑑定はしたくない(検査するのが自分の職場なので)」といった為、調停での認知ではなく任意の形にされました。 その為、私の方は養育費の訴えを再度おこさなければならなくなり弁護士費用も2回分になります。 【弁護士費用は基本的に当事者もち】となっていますが、慰謝料の方はともかくとして認知と養育費は当然の義務であり約束を守らずに逃げていたから訴えを起こさなければならなかった事です。 弁護士費用が2倍になったのも向こうの都合です。 この場合、相手に損害賠償として認知・養育費の分の弁護士費用を請求できるのでしょうか??

  • 弁護士費用について

    弁護士費用について 現在、当社と相手方との間で、 会社間で民事訴訟を行っております。 顧問弁護士に相談をしたところ、 標準価格を元に金額算定(値引きあり)をして頂いております。 今回ご相談したいことは ●弁護士費用の適正価格の見極め方。 ●弁護士に見積りを依頼して、金額交渉をすることは可能かどうか。 上記2点、ご回答頂けましたら助かります。

  • 弁護士について

    昨日弁護士について質問をしました。 下記URL参照 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1635728 その解答に弁護士会にいえばアドバイスをもらえるとの事だったのですが、何をいっても答えられない。お金がいるから窓口にお金をもってこいといわれました。 苦情内容は、仕事が遅く、戸籍をいれるとき連絡をしてこなくて、こっちから連絡をしてやっとしてもらったことや、認知の際かかった費用を相手と国に請求する作業をしてくれない。期限があったら困るのでどうしたらいいのですか?といいました。 もし、この対応が悪い場合それをうまく指摘できません。 参考になるHPなどご存知でしたら教えてください。

  • 弁護士費用について教えてください

     弁護士報酬は依頼する弁護士によって違うということを承知のうえでご質問することをお許し下さい。一般的な弁護士報酬についてご意見をお聞かせいただければと思います。ちなみに私は子供3人を連れて夫と別居している母親です。 (1)財産分与や慰謝料のように一括で支払われるようなものの場合は、その○○%という報酬なのかなぁと想像していますが、養育費の様に月払いのものはどのような計算が一般的なのでしょうか。やはり全期間で受け取る総額の○○%ということでしょうか。 (2)現在までに、弁護士無しで婚姻費用分担についての調停を成立させていますが、今後の離婚調停で弁護士を雇ったとしたら、養育費についての報酬も全く減免されずに請求されるのが普通でしょうか?つまり、養育費は婚姻費用の額から大体予想のつく金額で決着するはずなので、自分で婚姻費用の交渉をしてきた分、減免してもらえないのかなぁと思ったりするのですが、そんなことは一般的には行われていないのでしょうか。 (3)現在、決定している婚姻費用の増額調停を弁護士依頼した場合、報酬は増加した分の○○%という形でしょうか。逆に相手から減額申立をされた場合、その阻止を弁護士依頼すると報酬はどのようになるのでしょうか。例えば相手の希望額との差額というのであれば、相手が非現実的なほど低額で申立ててきた場合、報酬額は大きくなってしまいます。 (4)離婚調停や裁判で親権や面接交渉なども含めて争った場合、これらの報酬はどのようになるのでしょうか。私の場合、相手も親権を主張しており、争いはあるものの、状況的には断然私が有利です。そんな場合でも弁護士の手柄として報酬は取られるのでしょうか。また、その相場はどのようなものでしょうか。  長くなりましたが、ご存知の方、経験者の方にはご自分の経験談から教えていただければと思います。よろしく御願いします。

  • 弁護士費用特約について

    こんにちわ。 最近事故にあったのでいろいろ調べるうちに任意保険に入ってない車両は10台に1台あるとかきいて、弁護士費用特約って入っておくべきかなあと迷いだしました。 ただ、そこで疑問なのですが、これってあくまで弁護士費用を負担してくれるものなのですよね?ということは被害額があまり大きくなかったりする場合は結局ひきうけてくれる弁護士がいなくて困るという事態はありえるのでしょうか。 一応人身障害は5000万のに入っているのですが、これを超える被害額のとき(弁護士がひきうけてくれそうなとき)となると高度障害とか死亡になるのでしょうが、相手がきちんと払える(払ってくれる)人間なら裁判までいかないような気がします。根本的に弁護士の報酬が必ずしも賠償金に比例するわけではないでしょうが、色々な方のページをみていると小額では弁護士を頼むのも難しそうなことをかいてありました。 結局裁判に勝っても相手が払えるか、払ってくれるかは別問題ですし。 あとは車の費用の問題とかが残るとは思うのですが、裁判に伴う精神的な苦痛を考えると結局裁判にもちこむことってほとんどないのではないでしょうか。追突事故などのケースにしても、交渉してくれる弁護士はみつかるんですかね? 保険会社が交渉していて弁護士に委託するときと同じように依頼までスムーズんい進むのなら年3000円くらいは払ってもいいのですが、現実的に使うことがないものには一円も払いたくないですし。(汗) などなど気になってしまったので弁護士費用特約を使ったことがある人がいれば教えて下さい。

  • 弁護士費用が高い

    以前から弁護士費用というのは高いなと感じてますが、 どうも日弁連で、弁護士費用の基準をきめているようですね。 高い弁護士費用が日弁連できめられているということは、 企業に例えればカルテルに近いようなものがあるような気がしてなりません。 競争原理が全く働かず、費用は全く安くならず高いままというのが現状なのではないですか? この意見に批判的なかたは他の質問を答えてください。 今回お尋ねしたいのは、日弁連の意図がやはりそこにあるのかどうか?表向きの理由は何であるかです。 そしてどのような正当性があるかです。 よろしくおねがいします。