• 締切済み

「結果を残せ」という言い方

よく仕事の分野で「結果結果」と言っています。 どうも腑に落ちないのは「いい仕事をしろ」とあまり言われない気がする。 「いい仕事」と「結果よし」は大体つながっているものじゃないですか。 それなのに、あまり内容に言及していないのは、あまりにも皮相的なんじゃないかと思うのですが、あえて「内容より結果だ」と言う必要があるのでしょうか?

noname#41852
noname#41852

みんなの回答

noname#204885
noname#204885
回答No.6

企業の仕事の場合は、N0.5さんの回答のように使われることが一番多いと思います。 「いい仕事」と言うのは主観的評価。「結果よし」と言うのは客観的評価(客観的な数字等で判定できる評価)。 個人的には「結果よし」(客観的評価)が主観的評価よりも常に正しいとは限らないと思います。 ノーベル賞を取った田中耕一さんがいい例です。「画期的ないい仕事」をしたのに、賞をもらうまで、会社からは「結果が出てない(製品は全然売れていない)」と言う評価を受けていたそうです。

noname#41852
質問者

お礼

確かに客観的評価と個人的評価は相容れない面もあるでしょう。しかし、例外的では?例えば趣味で写真撮ってる人とかまぐれでスクープ写真なんて写すとか、なんかシャッターチャンスをずらしてしまって返って決定的瞬間が取れたとか、それで賞を取ったとしても、「ダメな仕事」が「結果」を出した。でもこんなことを奨励しません。「準備と練習と慎重でもって(いい仕事)で結果を出せ」というのが常識ではないでしょうか。

noname#41852
質問者

補足

田中さんの例は、「権威付け」がされる前は本質を認められなかったと言う、悪しきレッテル評価主義の典型では?この場合とはちょっと違う気がします。

回答No.5

「良い仕事」というのは、主観や立場、見方によって変わる面が多いです。  また、概して「良い仕事」を強調するときは、結果が出ていなくて「言い訳やなぐさめ」に使われるケースが多いですね。  また、結果がわかりにくい部門(総務、経理など間接部門)はこちらの方が良く使われます。  営業など数字ではっきり評価が出るところは、ぐちゃぐちゃ言わずに結果を出せと言われるでしょうね。

noname#41852
質問者

お礼

仕事の内容によりますね。 ただ、営業に対して「結果結果」と葉っぱをかけるのはどうかと思います。いい仕事をすれば、相手が人間なんですから、売れますよね。逆になおざりなアコギなことやれば、売れませんよね。「丁寧にかつ大胆に責めろ」というのと「結果」至上主義はどうも違います。

  • ksr-n
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

例えば大工さんが自分の納得いくまで丁寧に作り上げた(いい仕事)としても工期が長くなったりして採算が合わなければ結果はダメということですよね。 セールスでお客様の要望を出来る限り請けてあげるとお客様も満足、それをしてあげたセールスマンも満足(いい仕事)だがそのせいで利益が薄いとこれも結果はダメです。 いい仕事イコール結果良しとは限らないのです。 結果より中身をみて欲しいと思う気持ちも分からないでもないですが、会社としてはやはり結果が出ないと成り立ちません。 質問者さんはきっといい仕事と結果が伴ってるので疑問に思うのでしょう。

noname#41852
質問者

お礼

後期が長いとか採算が取れないとかは、トータルではいい仕事ではないでしょう。いたずらに経費をかけることで、確かに非常に「いい仕事」にはなります。でも、常識と言う枠で考えれば、多分そういう制限も含めたいい仕事は結局利益を生みやすい。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

「いい仕事」と「結果よし」との間には、飛躍という過程が存在します。 例えば、水温30℃の水1ccがあったとします。 これを1℃上昇させるには1カロリの熱量を必要とします。 この熱量を加える過程が首尾よくいって「いい仕事」と評価されたとします。 やがて、沸騰という最終局面を迎えます。 1気圧であることを前提にすれば、水は100℃で沸騰します。 いわゆる熱量の蓄積が水の存在様式という質を転化させる段階です。 ところで、水1ccを沸騰させるには、実に750カロリーの熱量を必要とします。 私が、各種プロジェクトで、「さあ、跳べ!ここがロドス島だ!」と力説してきた理由です。 今までの作業の蓄積を質に転化する最後の努力を怠れば、全ては、水泡に帰します。 「質の転換を実現して、そうして、結果を残せ!」という理由です。 この量の蓄積による質の転換は、爆発的な場合もありますが漸次的な場合もあります。 例えば、1本の糸を2本よってもそれは単なる2本の糸。 2本の糸を4本に撚り合わせても単なる太い糸。 が、これを続ければ、誰もが紐と認める質の転換期がきます。 「いい仕事」でも<太い糸>という結果を残すのと<紐>という結果では大きな差です。 「質の転換を実現して、そうして、結果を残せ!」という理由です。

noname#41852
質問者

お礼

そういう細かいニュアンスがあるのですか! でも前提に「いい仕事」があるわけで、ここをおろそかにしていては何も始まらない。 結果を残すと言うのは、なるほど、飛躍と言う局面を乗り切らないとなりませんね。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

企業は利益を出して「なんぼ」です。  「いい仕事」=利益 とは必ずしもなりません。(で あれば最高ですが・・) 利益の出ない「いい仕事」は企業には必要無いのです。   「回答の無い質問はやらないのと同じ」と指導して来ました。  同じ様に利益の出ない仕事はしないのと同じ(極論ですが)です。

noname#41852
質問者

お礼

もっともですね。 でも、いい仕事の場合、いい結果になりよい。利益は出よい。 なので、もっと内容についても言及してもいいと思うわけです。 回答のない質問、質問の仕方が悪いでしょうね。

  • granados
  • ベストアンサー率22% (41/182)
回答No.1

スポーツの世界見ればわかりますよ。結果が全てです。

noname#41852
質問者

お礼

内容がいい選手は、結局トータルでいい結果を残しますね。 もし勝ち数が少なくても防御率が高い投手のほうが、その逆よりも優れていませんかね。

関連するQ&A

  • 主人の検診結果(GOT, GPT)について

    主人の仕事が自営のためもう何年も健康診断に行ったことがなかったのですが、つい先日私があまりにしつこく言うもので、やっと重い腰を上げ検診に行ってきて昨日検診結果が送られてきました。 その内容のなかで、肝機能の GOT(AST)が 41 GPT(ALT)が59 となっていて、「再検査が必要」 となっていたのですが、 これは、予想として、どのような症状が考えられるでしょうか。 主人は、忙しいしもう行かないでもいいなどと言っていますが この結果が非常に気になります。

  • 翻訳会社にはいくら払う必要があるのか

    たとえば10万円の翻訳の仕事を翻訳会社経由で依頼があったとします。その場合いくら位払わなければなりませんか? 1.その分野で翻訳実績が豊富な場合 2.翻訳実績は豊富だが、依頼の内容の分野の専門ではないとき だいたいなん%くらい払う必要があるのでしょうか?

  • 人生に結果が出る

    人生には結果が出る、と思われますか? いろいろ考えていて、気になったので質問させていただきます。 若いころからその分野では権威だった人が、あることで躓いたことにより、自ら命を絶ちました。 (その人は50代で、つまずいてから数か月後に命を絶っています) それについて、ネットの外野の感想の中に、 「それまでは名声をほしいままにしてきた人生だったのだから、最後つまずいても、十分いい人生だっただろう」 というものがありました。 私もそう思います。 その人が躓いたのは、プライベートでではなく、専門としてきたその分野でです。 それまでの実績も否定された、とまではならなかったと思われますが・・その躓きは、その人の名声に大きく傷をつけたと表現しても間違いではないと思われます。 「人生に結果が出た」という言葉が、頭に浮かびました。 それでも私は、人生のうちのほとんどの時間を、周囲に高く評価されて過ごしてきた、それだけでうらやましいと思ってしまいます。 皆さんは、どう思われますか?

  • 診断結果が異なる場合,どちらを信用しますか?

    いつもお世話になります. 以前,私は脳ドックを受診しました. 返却された診断結果について,読影した医師(画像診断医)のレポート内容と,専門分野の医師(脳神経外科医)の診断結果が異なっていました. ただ,撮影した病院には専門分野の医師(脳神経外科・脳神経内科)は在籍していません.レポートには,専門分野の医師がいる医院の受診を勧めますと記載されてました. そのため,他医院を受診すると異なる結果で説明されました.この場合,皆様ならどちらを信用しますか? よろしくお願いします.

  • 結果予見と結果回避について

    こんにちは、刑法上の過失の概念について教えて下さい。 過失は結果予見可能性があれば、結果予見義務が発生し、その予見義務に基づき、結果回避可能性が生じ、結果が回避可能であれば、結果回避義務が生じるということになるという一般的な考え方は分かるのですが、結果の予見と結果の回避義務が発生する関係ですが、結果の予見義務が発生した時点で、結果回避内容というものは特定できている必要があるのでしょうか? つまり、結果予見義務が発生した時点で、結果回避義務も同時に発生するという理解でよろしいのでしょうか? 例えば、自動車を運転していて、右折しようとした際、右前方20メートルの地点に対向車が走行していた場合、右折車には、「このまま右折すれば、右折中、対向車と衝突してしまう。」という予見が発生し、そのため、「右折せずに、対向車線に入らず、待機している。」という結果回避義務が発生すると思いますが、この場合、結果予見義務の発生時点と結果回避義務の発生時点は同時ということになろうかと思います。 一方、具体例は思いつきませんが、結果予見義務が発生した時点で、結果を回避すべき具体的な態様(例えば、自動車事故で言えば、停止とか徐行とかいった、具体的な態様)を特定できず、結果予見義務が生じた後の事情によって、結果を回避すべき内容が特定されるということはあり得るのでしょうか? このように、時的関係で、結果予見義務の発生と結果回避義務が同時に発生せずに、ずれて発生することがあるか疑問に思いました。ただ、ずれて発生するというのは、何かおかしいような気がします。どういう結果が発生するのかを予見できるのであれば、その時点で、回避するための方策は当然分かると思いますし、仮に、回避内容を特定できないのであれば、その時点での結果予見義務は漠然として危険性の領域に過ぎず、「過失」の前提たる結果予見義務に位置づけることができないような気がします。 つまり、結果の予見が生じた場合、「こうしなければならない」という規範が与えられ、その規範に反して、求められている作為を行わなかったという不作為(結果回避義務違反)が過失と考えられます。逆に言えば、結果の予見が生じた時点で、求められる作為が特定できていなければ、過失責任を科せられないと思います。結果回避の内容が特定できたのであれば、その時点で何らかの予見が発生していたからこそ、結果回避の内容が特定でき、具体的な結果予見義務となるのであるから、その時点で、結果予見義務も発生していたということになるのではないか?それ以前の結果予見義務と称するものは、「過失」の内容たる結果予見義務ではなく、漠然とした危険性に過ぎないのではないか?と考えるのですが、いかがでしょうか? どなたが、ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。

  • 感情に翻弄された結果・・・

    感情的になって、(怒りや恨みなどのマイナスの感情)その感情のままに翻弄されて行動した結果、悲劇的な結果になったり、後悔したりしたご経験はありませんか? ご自身の経験でも、お友達やご家族、または実際身近で起こった事など、何でもかまいませんので、何かエピソードがあれば教えてください。恋愛、仕事、先輩、後輩との関係などどんな分野でも構いません。

  • ビジネス弁護士の仕事って漠然とはわかってるのですが、詳しく教えてください。

    将来この分野を目指したいなぁと思いました。(調べてたらでてきて、かっこよさそうだと思いました) 仕事内容もだいたいはわかった気もしますが、イメージがあまりできません。 もしよければ一日の仕事内容とか教えていただけるとさいわいです あと今弁護士の急増化ということもありますが、企業法務の分野も厳しい世界ですよねぇ? 自分はすくなくとも新司法試験を受けなくてはいけないので心配です (新司法試験になってからは弁護士採用が減ると聞いたことがありますので←弁護士の質がおちてるそうなので) もちろん弁護士になったら一生懸命がんばりますが、高学歴ニートみたいにはなりたくないのでかなり心配です。

  • 感情のままに行動した結果・・・・

    感情的になって(怒りや恨みなどのマイナスの感情)その感情のままに翻弄されて行動した結果、悲劇的な結果になったり、後悔したりしたご経験はありませんか? ご自身の経験でも、お友達やご家族、または実際身近で起こった事など、何でもかまいませんので、何かエピソードがあれば教えてください。恋愛、仕事、先輩、後輩との関係などどんな分野でも構いません。

  • 面接礼状の書き方ー採用・不採用の結果を待たずに断りたい時は?

    先日面接に行きましたが、仕事内容が募集要項に記載されてるものとだいぶ異なるので結果を待たず断りたいと思います。礼状の中で断るのはありですか?また、どういった書き方をすればいいのか教えてください。 あと、この時期に出す礼状に新年の挨拶は必要ですか。 よろしくお願いします。

  • 面接の結果を…

    一昨日、就職の面接を受けたのですが、 合否の連絡は、ゴールデンウイーク明けになると言われました。 一般的に考えて必要なら直ぐにでも採用するのではないかと思うのですが、連休と合否の結果は関係あるのでしょうか? それと職種はカメラマンアシスタントで、面接を受けたのも私だけのようです。 「~さん(私)には、こういう仕事をしてもらうけれど、良いですか」等、具体的な仕事内容の話もされたのですが、通勤時間に問題があるようで、 「検討する時間を頂たい」と言われました。 こういう場合、もう結論はでているものなのでしょうか? ゴールデンウイークを不安のまま過ごすのが辛いです。 人事担当の方やこういった事情に詳しい方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。