会計報告書の増減欄について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 会計報告書には「予算」「決算」「増減額」という欄がありますが、増減額のプラスやマイナスの表記がわからないです。前年度に対する予算の増減は理解できますが、なぜ会計報告書に増減欄があるのかがわかりません。
  • 例えば、収入の部では予算が1,000,000で決算が980,000の場合、増減額は△20,000です。支出の部では予算が50,000で決算が30,000の場合、増減額は20,000です。しかし、これが正しいのかがわかりません。
  • 会計報告書の増減欄の使い方について分かりません。正しい方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

会計報告の『増減欄』について教えて下さい

初歩的な質問で恐縮です。 会計報告書の「予算」「決算」「増減額」と欄がある場合、『増減額』のプラス若しくはマイナスの表記が分らなく、教えていただきたいと思います。 前年度に対しての予算を書く場合の「増減」は理解できるのですが、そもそも会計報告書に『増減』欄があるのもちょっと理解できないです。 例えば、 収入の部について 予算が1,000,000に対し、決算が980,000だと、増減額△20,000 支出の部について 予算が50,000に対し、決算が30,000だと、増減額20,000 上記のように前年度今年度も書かれておりますが、それであっているのでしょうか? なんかスッキリしなく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

予算額に対して決算額が少なかったのなら、どちらも△マークですね。 支出のほうに△マークがないのは、ちょっと?です。 複式簿記の考え方で解釈するなら、お金が増えるか減るかではなく、数字が増えるか減るかだけを見ます。 数字が減れば△マークです。 決算の結果が、収入側で△マークが付くのはまずいこと、支出側は△マークが付く方が好ましいことです。 会計報告ということは、町内会か親睦会か何かですか。 こういった任意団体ですと、経理や簿記の経験のない人が担当になることも往々にしてありますから、自己流の解釈で済ましてしまいます。 翌年になって人が代わっても、間違っていることすら気がつかないまま、前年のやり方を踏襲してしまうのです。

chutamama
質問者

お礼

ありがとうございました。 聞く人もいなく、誰も指摘もしない。 大変助かりました<m(__)m> 小学校の会計報告、誰も真剣に目を通さないのでせうか。 悲しいです。そういう自分も今更気付いたのですが(^^ゞ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地域自治会などの会計基準

    地域自治会の会計を担当することになりました。前例・他の団体などを参考に、決算報告・予算(案)などを作成しましたが、いくつかの疑問点があります。 (1)決算報告の収入の部に、繰越金(前期)を入れ、支出の部には、繰越金(次期)を表示しない。(2)支出の部の予算額(A) 決算額(B) 増減(C)の表示にC=A-B とC=B-Aの二通りの例がある。(3)科目の設定・配列など。  企業会計のように、原則や基準があったら教えて下さい。

  • 自治会の決算報告書

    私の住む町の自治会は、発足30数年になるようですが、以前から気になっていた事があります。 予算-決算=比較増減と言う計算をされていますが、 支出の部で、決算が予算以上に支出されていた場合、マイナス表示されるのは納得できますが、 収入の部でも、予算より決算が増収なのにマイナス表示されます。 (予算100決算150比較増減-50) 聞けば、「発足当初よりこのように記載されているので、そんな質問をされたのは初めてだ」 と逆切れされました。 収入の部では、決算が増収ならば、+表示されるべきだと思いますが、 どうなのでしょうか?

  • 自治会の決算書について

     収入でも支出でも【予算額より数字が大きくなっていればプラス、少なくなっていればマイナス】という回答がありましたが、収入は分かりますが、  例えば 収入合計 予算額100 決算額 95 増減△ 5 支出合計 予算額100 決算額 90 増減 10 の場合     収入合計 95     支出合計 90     差引残高  5  とならないのでしょうか? (増減欄でも、「収入△5 支出10 差引5」 となると思いますが? 簿記は良く分かりませんが、私の考え、間違っていますか?)

  • 予算、決算の差引について

    私は小さな組織でいろいろな事務の仕事をしています。その中で、毎年金額にして400万円ほどの予算を扱っています。お金を扱う以上、時期が来ると決算で金額を締め、また予算を立てなければなりません。この決算・予算を総会に諮り、承認を得るわけですが、その際に作成する決算報告・予算案の表についてお聞きします。 決算報告・予算案を作成するには、「行」に科目を、「列」に項目を記載しますが、項目の一つに『比較増減』(差引増減の意味です。)を設けています。これが決算と予算とでは差引の仕方が異なるのです。 具体的に説明します。25年度決算の「収入」では、決算額-予算額=比較増減としますが、「支出」では、予算額-決算額=比較増減とします。収入と支出とで差引が反対になる理屈が分かりません。 また、26年度予算では、「収入」・「支出」のいずれも、本年度予算額-前年度予算額=比較増減としています。 従来からずっとこのやり方で来ていますので、これで正しいのだとは思いますが、何故こういう差引の仕方になるのかの理屈が知りたく思い、質問しました。特に、決算の収入と支出とで差引が反対になる点について、その理由をお教えいただきたいと思います。

  • 幼稚園の年度末の会計報告について

    初めて質問させていただきます。 昨年の春より、子供が通う幼稚園の役員(書記&会計)をしています。 その任期ももうすぐ終わりで、子供も卒園を迎えるのですが、最後の保護者会というのが例年2月開催の為に、毎年その時点で概算の決算報告をしています。 でも当然ながらその後も会費の納入もあれば諸々の支出もありますので、最終的な決算とは金額が異なるわけですが、会計の資料として鉛筆で金額を修正した決算報告書があるだけで、一般の会員には最終的な決算の内容は報告されていないのです。 次年度の最初の総会で、新役員が予算案を作成して承認を得るという手続きは踏むのですが、その前に前年度の決算報告をすべきではないのでしょうか? 次年度の役員が決まるのが新学期が始まって1ヶ月以上経ってからですし、卒園児の保護者が前役員と言うことも多く、役員間の引継ぎというものも全くと言ってよいほど行われていません。 少人数な園で色々な面で園長のワンマン運営で、保護者会の活動もいちいち園長の承認を得て行うような感じです。 正直、今回役員になって初めて色々内部の様子を見てきましたが、結構いい加減というか大雑把というか、そんな感じで今まできたようです。 私としては、会費を集めて活動している以上きちんと報告すべきと思うのですが、他の園ではどのようにしているのでしょうか? 2月に会計監査を受け、その後に概算で決算報告をすること自体は決定済みですので、その後の正式な決算報告のやり方を教えてください。 1、 年度終了時(卒園式や終園式)に正式な決算報告書を文書で配布する?  → この場合、最終的な内容については一般会員からの承認を得るという方法をとるのは困難になります。事前に概算で承認を得ているので、あくまでその最終的な報告ということで文書の配布のみで済ませてもよいものでしょうか? 2、 次年度の総会で、予算案の承認の前に前年度の決算報告をする?  → この場合、報告書に書く役員名は前年度役員? それとも新役員? 日付は前年度終了の日付? 新年度の総会の日付? また、もしも「2」の方法を取る場合は、当然報告をする新役員は前年度の運営には関わっていない訳ですし、報告を受ける一般会員も前年度には在籍していない人もいますよね? 同様に本来報告を受けるべきだった卒園児の親は報告を受けないままになりますよね? それで良いものでしょうか・・・? そもそも、そんなに厳密に考える必要はないのでしょうか・・・? 是非、皆さんのところのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 町内会の収支予算書

    決算書の繰越金について  ある町内会の今年度収支予算書で前年度繰越金額欄で前年度決算額欄の繰越金額と今年度の収支予算書の前年度繰越金額が違います。 内容は今年度収支予算報告書の前年度決算額欄の繰越金額欄には620,000円と記載されていますが(前年度決算報告書の決算繰越金額は520,000円)です、前年度決算報告書では次期繰越金額が620,000円と記載されており、また今年度の予算金額欄の繰越金額欄には650,000円と記載されていますので、差額金額欄に30,000円の記載があります。  さらに前年度の決算報告書の収入合計金額と今年度の収支予算書の前年度決算収入金額が違います。  一般的には繰越金額は前年度の次期繰越金額が今年度の繰越予算金額となるのではないでしょうか?  昨年度の決算報告書にも同様な金額が記載されており繰越金額に異差があり、増減額欄に差額金額が記載されていますが、詳細は記入されていません。記載方法が違うのでしょうか?、それとも見方が違うのでしょうか?。  ちなみに昨年度の決算書にも繰越金額欄に差額金がありマイナス金額でした。  下記に表を抜粋しました。  誰か分る人がいましたら教えてくださいお願いします。      (前年決算報告書)            予算額      決算額       増 減 (円) 前年度繰越    550,000      520,000      △ 30,000   (詳細なし)  他省略       -         -           - 収入合計     1,700,000      1,820,000         120,000   (詳細あり) 支出合計     1,700,000      1,200,000        △ 500,000   (詳細あり) 次期繰越金額   620,000円 (今年収支予算書)         前年度決算額  今年度予算額 増 減(円) 前年度繰越    620,000     660,000      40,000   (詳細なし)  他省略       -         -            -   収入合計     1,920,000     1,980,000     60,000   (詳細あり) 支出合計     1,200,000      1,980,000     780,000   (詳細あり) *繰越金額が減ったり増えたりするのでしょうか?教えてくださいお願いします。           

  • 会計の決算における増減の▲符号のつけ方、について。

    私は、ある任意団体の会計をしていますが、▲符号の表し方で困っています。端的に(下記)の場合、予算を基準として表すのか、決算を基準として過不足の符号▲を表すのか混然として困っております。教えて下さい」。   例:予算9.993 決算4.853 増減5.140 この場合▲符号を付けるのでしょうか、付けないのでしょうか。お願いします。

  • 会計報告について/キャッシュフロー計算書

    決算が終了し経営陣に会計報告をすることとなっております。 昨年までの10年間は、主にB/S、P/Lの報告のみを行ってきたのですが、今年度からキャッシュフロー計算書についても報告説明しなければならなくなりました。 主に、B/Sや、P/Lは大きく増減したものについて、その増減要因について説明をしてきたのですが、キャッシュフローについては、私自身もそんなに理解していない事もあり、何から説明をすればよいかも分かりません。経営陣の中には会計のことについて知らない方も多いので、できるだけ分かりやすく説明をしたいのです。 よろしくお願い申しあげます。

  • 収入支出計算書の書き方

    タイトル通り疑問に持っていることがあります。 ある集いの会員で、収入支出計算書の報告書を資料でもらいましたが、予算額と決算額と比較増減があり、決算額が予算額より少なく、余っていたら比較増減には数字の前に△がありました。△というのは足りないという認識があって聞いたのですが、「そういう場合は余った時に入れる」って言われました。そんなものでしょうか。 納得できませんでした。

  • 町内会で年度の引継ぎをするため、会計報告書を作成します。未払金がある場

    町内会で年度の引継ぎをするため、会計報告書を作成します。未払金がある場合の報告書への記載の仕方は?また、翌期に実際に支払った時の記載の仕方は? 支出項目の中で年度内に物を購入する(¥10,000)のですが支払いは次期になるものがあります。これを支出の部で未払金として¥10,000と計上した場合、繰越金の欄はどのように記載すればいいのですか?実際に支出はされていないので繰越金襴は「未払金残」として-¥10,000と記載すればいいのでしょうか?また翌期に現金を支払う場合の記載の仕方は?町内会の会計報告書なので簡略的でもかまわないのですが。まったくの素人ですのでどなたかよろしく教えてください?

専門家に質問してみよう