• 締切済み

1ヶ月の旅行で猫をどうするか

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.5

はじめまして。 猫にとっては、「場所が変わる」のが一番のストレスらしいです。 なので、理想は、毎日誰かに様子を見に来てもらう、というのが一番ですよ。 お知り合いの方(家族や友人)が、どなたか来てくれるのが猫にとっては一番いいと思います。難しいとは思いますが・・・(>_<) 私は一週間旅行に行った時、友人に泊まりに来てもらいました。 でもあまりかまってもらえなかったようで、寂しかったみたいです。 私が帰ってきて私の顔を見たら、「ニャーニャー!!!」ってものすごく甘えてきていました(⊃Д`;) できれば、猫好きさんが様子を見に来てくれるといいですね・・・(´・ω・`)

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか

    生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか 子猫というと大体は生後から~4ヶ月までですね、特にペットショップで買う場合。 今日はペットショップにいって、生後4ヶ月と6ヶ月の猫がいます、6ヶ月のほうはとてもアクティブ的で気に入りました。猫飼う経験がないので、6ヶ月ってやっぱり微妙な年齢ではないでしょうかっと・・・。 この6ヶ月のほうを飼っていても問題ないでしょうか

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月~5ヶ月の人慣れしていない猫について質問です

    3ヶ月・4ヶ月・5ヶ月ほどの人慣れしていない 抱っこのできない猫ちゃんが 甘えた抱っこずきになることは 難しいことでしょうか? 現在は兄弟とケージで暮らしていて これからは一匹になります 眠りかけた際には抱っこができますが 普段はよってこないようです。 甘えたな子は野良の成猫ちゃんでも甘えたですが 子猫から家猫ちゃんでも甘えたじゃない子は甘えたじゃないので 猫ちゃんにもよるかとは思うのですが、 甘えたじゃない猫ちゃんからのとゆうのはどの程度のものなのでしょうか? ご経験のある方、猫ちゃんに詳しい方 よろしければ回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 旅行中の猫について

    夫婦2人で完全室内飼いで6ヶ月の雌猫を一匹飼っています。 週の半分は私は家に居るので、甘えん坊になってしまいました。夜もほとんど一緒に寝ています。 年に一度は夫婦で一週間ほど海外旅行に行っているのですが、飼う前は主人の実家に預かってもらうつもりでいました。 両親も「いいよ」と言ってくれているのですが、猫を飼った経験の無い人なので、心配になってきました… 預かってもらって脱走した話を聞くので~ 本当は旅行に行かないのが一番いいのでしょう… 預かってもらうのと、ペットシッターにお願いするのはどちらがいいんでしょうか? まだまだ旅行の計画をたてようかと思っている段階なんですが、経験者の御意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月(?)くらいの猫について

    8ヶ月?くらいの雌猫を飼っています、猫を飼うのは始めてです。 因みにまだ発情は来ていません、故に避妊もまだです。 先程猫が嘔吐しました、消化しきれてない(?)餌を沢山吐いていました ケロっとしてますが一応心配です、水は飲みましたが食事は食べていません。 嘔吐の事も心配なのですが一番心配なのは発情の事で 8ヶ月にもなるのにまだ発情しないのと 始めに行った獣医さんでは生後3ヶ月程で避妊手術をしてもいいと聞いたのですが 調べると1回目の発情が来てから避妊手術をした方がいいとも書いてあり ちょっとよく分かりません 嘔吐の件は問題ないでしょうか?それと避妊は一度発情してからの方がいいですか? 教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月帰ってこない猫を探したい。

    どうか、相談にのってください。 猫がいなくなりました。いなくなったのは昨年の12月30日です。その日は父親しか家におらず、庭に出た隙にドアから出たのです。父は、少し探したようですが、そのうち帰ってくるとたかをくくっていたみたいです。 母が数日後に家に帰ってきてから何でも屋みたいなところを使って昔の写真を使ってビラをまいたり、地元の新聞社に掲載したそうですが見つかっていません。一番探さなければいけない時期に探していないんです。 私は、今、家族とうまくいっておらず、この連絡も2ヶ月たとうとしている昨日、別のところに住んでいる妹から聞きました。妹にもなんでもっと早く教えなかったんだということでけんかになりました。 言いにくかったのでしょうが、2ヶ月もたった今、どうやって探したらいいのかを思うと、目の前が真っ暗です。どう手をつけていいのか分かりません。昨日、思い切って家に帰ったのですが「縁を切ったのだから帰ってくるな」「捜査にかかった費用を返せ」とこちらの猫を失ったショックも考えず、ひどいことを言われました。 前から、猫を返してくれと言っていたのですが、「一人暮しだからだめだ」と言って返してくれなかったのです。 2ヶ月たった今、私はどうやって猫を探したらいいのでしょうか。実家の延岡まで3時間かかり、頻繁に行くことはできませんができるかぎりのことはしたいんです。まだ生きている可能性があると信じたいのです。 家からほとんど出たことのない猫で人見知りも激しく健康のため、決まった銘柄のキャットフードしか食べません。他の家でもし飼われていたらという望みにかけたいです・・・。経験者の方、もしくはこういうことにくわしい方、なんでもかまいません、有効な方法を教えていただけませんか・・・。お願いします!! 精神的に今、ぼろぼろの状態です。

    • 締切済み
  • ネコを寄せ付けない方法は?

    ネコの仕業らしきことで困っています。 自宅の駐車場の車の下に、 ネコが潜って居座っているようなのです。 それで、とんでもない置き土産を残していくのです。。。 週末しか車に乗らないのですが、 車を動かしたら、下から、、、 あるときは、すずめの死体が、 またあるときは、ねずみの死体が、、、 (腐敗してる場合もあり、、、寒すぎ) 出てきたのです。 ここ1ヶ月の間に2回ありました。 車の下なので、糸を張ったりもできませんし、 可燃物は避けたいですし、 バリケードもできません。 屋根つきではないので、雨のたび流れてしまわない そんなものがあればうれしいのですが。 どうにかして、よりつかなくする方法は ありませんでしょうか。ご存知の方いらしたら 教えてください。経験談でも何でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫2歳(甘えん坊)がいます、生後3ヶ月の猫を迎えると甘えなくなるのですか?

    2歳♂の先住猫がおります。(室内飼い) 何をするにも、後ろからついてきたり ひざの上にのったりと、  とても甘えん坊な性格です。 2匹目の猫(生後3ヶ月♂)が くるかもしれない(まだ決まってません)のですが、 もし、2匹目の仔猫を迎えた場合、 先住猫の性格は変わってしまうのでしょうか? (=甘えなくなってしまうのでしょうか?) ひととおり「2匹目の猫の迎え方」などサイトや本で調べていたのですが、 性格が変わるかどうか、についてはあまり書かれておらず、 心配しております。 (・・・心配、、というより  突然甘えてくれなくなると寂しい、、というか。。  結局じぶんの都合かもしれないのですが。。。m_ _m) 知っている方、また経験者のかたなどいらっしゃいましたら よろしくお願いしますm_ _m

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の猫 まだ去勢できない・・・

    以前へその緒がついたままの赤ちゃん猫を拾って、何回かここで質問させていただきました。 その赤ちゃん猫もいまや、8ヶ月になり、かわいてかわいくてたまりません。そこで半年過ぎたあたりから去勢をしようとおもい、半年目に獣医に行ったところ、まだ玉が小さいといわれてもうすこし様子を見ましょうと言われました。 そのときに猫ちゃんの身体を思うなら、2ヶ月後くらいにまた来てくださいと言われ、2ヶ月後に行きました。 するとまだ小さいとのこと。もう一ヶ月後にしてくださいと言われ、現在待っているのですが、玉が小さくて手術できないって事はありえるのですか? もうすぐまた様子見に獣医に行くのですが、そのたびに診察代1000円取られるので、(玉を見て終わりの5分だけで)納得いきません。 猫の身体に最善の状態でしたいですが、あまり遅いと良くないとも書かれているので(10ヶ月以内にしたほうがいいとか)心配です。 他の獣医に行ってみたほうがいいのでしょうか? 同じような方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 7ヶ月の猫を迎えます

    我が家には、猫が4頭います。 今まで、猫を迎え入れるとき、子猫が我が家にやってくるので、慣れるのにさほど時間もかからず 心配する事もなかったのですが、今回は 7ヶ月の中猫です。最初はサークルに入れておく、とか部屋も別にしたほうがいいとか 助言いただけないでしょうか?  大きくなった中猫を先住猫のいる家に 迎え入れたことのある方、よきアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月の猫の育て方

    生後1ヶ月くらいの子猫を飼おうと考えています。 愛猫が死んでしまい、とてもさみしく新しい子をむかいいれたいのですが 現在昼間は家に誰もいない状況の為、迷っています。 (1)家族全員働いているため餌が朝・晩の二回になってしまうのですがだいじょうぶでしょうか? (2)また、だいじょうぶでない場合生後何ヶ月くらいであればだいじょうぶでしょうか? よろしくおねがいします。

    • 締切済み