- 締切済み
- 困ってます
落ちていためがねを踏んでしまいました
先日大学の講義中、落ちていためがねを踏んで、壊してしまいました。 フレームと耳かけ(?)の付け根の部分が折れてしまったのですが、 レンズも換えないと焦点が狂うといわれてすべて作り変えて3万円ほどかかったそうです。 落としていたほうも過失があると思うので全額弁償する必要は ないと思うのですが、この場合どれくらい弁償するのが妥当でしょうか? よろしくお願いします。
- cored
- お礼率14% (1/7)
- 回答数7
- 閲覧数766
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.7
- mgshop
- ベストアンサー率8% (7/86)
No.5の方の回答にあるように財源を保険に求められ、保険会社に交渉を任せたほうがよいと思います。個人賠責保険は住宅の火災保険に組込まれている場合が多いので保険証書で確認をしてみる価値はあると思います。証書が見当たらなければ保険会社に聞いてみるとよいです
関連するQ&A
- めがねの修理
めがねが壊れました。 金属の「かざり」(と思われる)部分です。 レンズの回り、つる の部分ではなく、2つのレンズの間で、めがねとしてつなげているフレームは壊れていないのですが、その上に「飾り」として1本金属が渡っています、それが片方溶接(?)が取れてしまいました。 今は接着剤で軽く止めています。 他にもめがねはあるのですが、これが気に入っているので何とか直したいのですが、めがね屋で1箇所の溶接(溶接とは言わないとは思いますが)だけってしてくれるのでしょうか?どのくらいかかるのでしょうか?(行くと新しいのを買わされそうです) なお、買った所は遠方なのでそこへは持っていけません。 経験のある方お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- めがねのフレームがおれました。アロンアルファーではつかいのでしょうか。
昨日,めがねのフレームがおれました。 アロンアルファーではつかいのでしょうか。 折れた所は,めがねの左のレンズのねじで締めてあるところです。左のレンズを絞めつける所です。ねじの所ではありません。フレームです。 分かりづらい表現ですいません。 めがねスーパーに行きましたら, 「溶接部分がとれたら,つけることもできるが,折れたら溶接できません。」 「アロンアルファーではつかいのでしょうか」と尋ねました。 「アロンアルファーではつきません」と言われました。 金属は,アロンアルファーでつくとせんでんしていました,。 めがねのフレームは何でつくのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。 めがねのフレームは,レンズをそのまま使うので,合うフレームがなくて,結局,約二万六千円出して,買えました。大きな出費です。 どうしてアロンアルファーでは,つかないのでしょうか??? めがねのフレームは,溶接以外だめなのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- めがね OAめがね
自分の住んでいる(茨城県南)周辺のめがね店を調べると メガネハット メガネスーパー メガネストア 眼鏡市場 などがありました。 自分は(遠視用の?)めがねと、パソコン用にOAめがねを買おうと思っています。遠視かどうかはわからない(10年前に遠視と測定されました)ので、また測定してもらおうと思うのですが、今保険証がありません‥。これらのめがね店で保険証がなくても大丈夫でしょうか? かなりの寝不足のときに、目の焦点(ピント調節)が衰えたりし、ひどいときには文字が見えなくなることもありました。(目の横をマッサージすると一時的に焦点が合ったりしました。ここ数年はひどい寝不足などはないので大丈夫です。) めがねを作る目的は、買ったパソコンのモニターが少し見づらくて目が疲れやすく、ずっとリラックスして使うのが辛いためです。 遠視用のめがねとOAめがねを作るか、遠視用めがねにOAレンズをつけるかも迷っています。。OAレンズもお店でいろいろ試して特に効果がよさそうなものを選びたいです。聞いたところ、OAレンズの度数は(度数をなしにするより)PC用に設定するといいかもしれない、とのことでした。 自分はなるべく安いほうがいいのですが、質も悪くないほうがいいです。ネットで質問したお店は東京の水道橋あたりと横浜だったのですが、横浜のほうはOAメガネ一式で2万円前後(クーポン5000円引きで15000円)とのことで、定期を使うと往復1500円くらいで帰ってこれるのでそれでもいいのかな、と思っています。(定期は5/9まで使えないのですが‥w) 水道橋のほうはOAレンズのメガネ一式で3万前後とのことでした(フレームが20000円するそうです) 何かアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 回答No.6
- jurim
- ベストアンサー率42% (8/19)
はじめまして。 皆さんの回答と異なるのですが、相手と話し合った結果にもよりますが、この場合、法的には壊したほうに責任があることになります。 私は、まだ資格をとったばかりの学生なのではっきりとは言い切れませんが、知り合いの弁護士さんの話によると、故意でなくとも、壊したほうに責任が生じるそうです。(めがねなどは無いと生活に支障をきたすものであるからという理由のようです) 一番似た事例ですと、コンタクトを落として探している最中に、ほかの人に踏まれ(気づかず、または一緒に探している場合も含みます)壊れた時に、全額を壊したほうが負担することになるそうです。 ですから、この場合も同じように踏んだ側の責任ということになるそうです。 ですが、折半にしてもらえるように話し合ってみてはいかがでしょうか?そのほうがお互いに気まずくならず良いのではないかと思います。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、参考までに。
- 回答No.5
- legalmindcojp
- ベストアンサー率38% (214/563)
法律上の考え方はだいたい出揃っているようなので、この考え方とはズレますが、ご自身のお立場と、相手方との関係、事故時の状況、相手の意向を踏まえ、何よりも自分が相手方だったらどう主張するか、を含めての総合判断に妥当性が見えるものと思います。 個人賠責保険に加入されているかどうか確認され、賠償金の源泉を保険に求め、ある程度保険会社の判断に従う、というのが本来的にはスマートなやり方でしょう。
- 回答No.4
- grumpy_the_dwarf
- ベストアンサー率48% (1628/3337)
> フレームと耳かけ(?)の付け根の部分が折れてしまったのですが、 > レンズも換えないと焦点が狂うといわれてすべて作り変えて たとえ万が一あなたが全面的に悪くても、新品の購入価格を払う必要はありま せん。元の眼鏡の購入価格から(使用年数/世間一般の眼鏡の耐用年数)の比率 で「現在の価値」を計算して損害とするのが当然です。もちろん、あなたの過 失の割合が30%なら、あなたが負担するのは「現在の価値」の30%で充分です。 眼鏡を車に置き換えてみると上記が妥当だと納得してもらえるでしょう。 それに、踏んだら折れるようなゴツいフレームなら銀鑞付け一発で直るんだか ら、そもそも全損だというのには無理があるともいえますね。 相手のようにいろいろと理由をつけて新品の購入価格を全額請求しようとする のは、やくざと同じレベルの行為だと思います。
- 回答No.3
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
持ち主は、自分のものを落とした場合には、すぐに拾うとか探さなければならないと思います。例えば、持ち主が落としたことに気づかないで「落としっぱなし」の状態で、たまたま通りかかった人が落ちているものに気がつかないで踏んでしまった場合には、せいぜい2~3割程度の気持ちで良いと思います。又、どのような状況であっても、故意に踏んだのではないでしょうから、せいぜい1万円が上限かと思います。弁償ということではなくて、気持ちと言うことで渡せばよいと思います。
- 回答No.2
- aki-p
- ベストアンサー率35% (83/234)
とんだ災難でしたね。 眼鏡を踏んでしまった状況はどのようなものだったのでしょうか? (1)「落としたタイミングと踏んでしまったタイミングが偶然合ってしまった」 この場合は微妙ですよね。ですがお互い様だと思うのであくまでも 気持ちとして30%、1万円ほどの負担で充分だと思います。 (2)「落とし主は眼鏡を落としたことに気づいていないところ、 通りかかった貴方が踏んでしまった」 この場合は向こうの過失がかなり大きいと思います。 もちろん眼鏡が落ちていることに気づいていながら踏んでしまった、 というのであれば話は別ですが、眼鏡が地面に落ちていることを 想定して歩いている人はいないと思いますので 貴方が気づかず踏んでしまったのであれば弁償は必要ないと思います。 あとはお互いの親しさの度合いによると思います。 向こうの方は何と言っているのでしょうか? 私個人の意見としては支払う必要はないと思いますが 気が済まないというのであれば1万円程度が妥当な金額かな、と思います。 法律に詳しいわけではないので参考になるかわかりませんが。
- 回答No.1
- kuuga_uf
- ベストアンサー率19% (20/104)
全額である必要はないでしょうが、あなたの気持ちを伝えればよいのではないでしょうか。 具体的に金額幅で言えば30%から50%十分だと思います。 ですが、クルマ等・・・・つまり価値の高いモノになると、この考えって通用しないですよね。
関連するQ&A
- めがねのフレームだけがほしい・・・
以前に買っためがねなのですが、フレームのツルのところのメッキがはげてきてしまいまして。。。レンズとセットで5000円と言うので買ったのです。 買って半年くらいでメッキがはげてきて、レンズ自体には問題はないので、そのままそれを使いたいと思うのです。買ったお店は現在なくなっているので、そこへ持っていくこともできないので捨てるというわけにも行かないので、どうしたものかと・・・。 レンズにあう、フレームというのをお願いすることってできるんでしょうか?眼鏡屋さんって、フレームをみてからレンズを作るでしょう?大丈夫なんだろうかと思いまして。 どうもその部分で金属アレルギーを起こしてしまうらしくてこめかみの辺りががさがさになるので。 もし無理なら。。。もったいないけどそのままにしておくしかないんだろうとは思うのですが、何かよい知恵をお貸しくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- めがねの【つる】交換について
めがねの【つる】交換について教えてください。 フレームとレンズはまだ十分に使えるのですが、つるの部分 がセル製なので古びています。 つるの部分だけを交換したいのですが、扱っている店舗や 通販ショップがありましたら教えて頂きたく。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- めがねと 眼科
早速ですが 67歳、遠近両用 めがね暦50年 新しく、めがねを新調したのですが、どうにも、合わないようです。 3日ほどで奥歯が痛んで 外し 前のに戻し、4日目で痛みが薄れて、 メガネやにて フレームの不具合を直してもらいました。 金属が上部だけで、下が糸のタイプですが 左の紐が緩くて、つるの付け根が動く、 鼻の当たる部分も非対称なので 修正。 その後、3日目ですが、修正後の肩こりがひどくて、3日目もまだ、目に違和感と、肩の疲れがあります。 素人ゆえ、フレームの外形的なことしか、コメント出来ませんが、 眼科でメガネの新旧の差異って(レンズの中心の位置とか乱視、度数など) 記載したものいただけるんでしょうか? 眼鏡屋では、手元用に、近視(遠くを)1度 落とすだけとは言っていましたが
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 初めての遠近両用めがね、困っています!!
最近、初めて遠近両用めがねを購入しましたが、あまりの視野の狭さに戸惑っています。 眼鏡店の店員さんからの事前のアドバイスはなく、また私自身、今までめがね(近視用)で問題はなかったので単純に、気に入ったフレームを選んでだのですが、おそらくレンズ幅(垂直方向)が狭いことが原因ではないかと推測しています。ちなみに幅は最大で3センチです。上方および左右はまだしも、下方に関してはレンズがカバーしない部分がかなり大きく、あまりに気になるので室内での使用はあきらめました。 特に困ったのはピアノが弾けないことです。ピアノに向かってすわり、楽譜を見た状態で、手(指)と鍵盤の大部分がレンズの外で視野に入らず、またレンズの境目では2重に見え、演奏不能状態です。今までのめがねのレンズは4センチで、このような問題はありませんでした。 最大どれくらいの幅があれば今後このような問題を避けることが出来るでしょうか?また薄型でもレンズの形やアラインメント(ノーズパッドの調整)等で少しは改善されるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- メガネを作るにあたり
今回、新しくめがねを作ります。 僕は結構度がきついのでいつもレンズ代が高く、フレームが好きなのを選べませんでした。しかし今回はとても気に入ったフレームがあり、ある程度の出費は覚悟の上です。 フレームが5万円、レンズはフレームに収まりよくするために高カーブ対応非球面レンズというのを使ったほうが良いそうで、レンズ代だけで約3万円ということです。 かなり高い買い物なので慎重に作りたいと思っています。 まず眼科処方箋をもらっていったほうが良いのか、それともメガネ屋で検眼してもらえば十分なのか、どちらなのでしょうか。 またトータルコストはどちらの場合がどれくらい高いのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- メガネのピントが合わない
いつも同じ眼鏡屋さんで複数作っています ニコルのフレームで2個作りましたが どちらもセルの部分が割れて駄目になりました 新しいフレームに買い換えてレンズは今までのを利用 『できるだけ焦点をあわせますね』 と、言われて出来上がったのですが 二日ほど掛けていても慣れません 目が気持ち悪くなります レンズ持込…と、言ってもこの店で買ったものばかりですが 焦点が合うまでクレームをいえるものでしょうか? それとも、フレームが代わるとレンズまで換えなくては合い難いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 伊達メガネについて
伊達メガネ(度なしレンズ)を度入りレンズに変えたいのですが、 めがね屋さんでしてもらえるでしょうか?? フレームは、細いプラスチックのものです。 (レンズ部分の厚さは3~4ミリほど)
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- メガネフレームのブランド名が知りたい
今日、デパートのめがね売り場で、気に入ったフレームを見つけました。 販売員さんが、高いレンズをあまりに薦めて来るので(デパートらしくないほど) 気分を害し購入にはいたらなかったのですが、別のデパートででもぜひ、 そのフレームを購入したいと思っています。 が、ブランドの名前を忘れてしまいました。 Fからはじまるブランドだったかとおもいます。 レンズとつるの接続部分がねじではなく、スプリングのような感じで つながっていて、スプリングの部分が七色に光っていました。 値段は3万2千円程度でしたが、セールで2万2千円に下がっていました。 このめがねがどこのものだったか、おおよそでも見当がつく方が いらっしゃったら、教えてください!!
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- タレックスのレンズでサングラスを作ったのですが
初めてタレックスレンズでサングラスを作ってみる事にしました。 お試しと思いセールで安いメタルフレームでレンズを入れてもらう事にしました。 最初からフレームの横の耳にかける棒が短くかけててずれたり落ちたりしないか不安はあったのですが、デザイン的に価格的に納得でき、タレックスプロショップのめがね屋の方にその事を尋ねると激しい動きがなければ大丈夫とおっしゃったのでそれに決めました。 (ちなみにメタルフレームの耳にかける棒はストレートで耳の辺りがラバーで長さは耳から3センチほど出てて、先は丸くなっていますが先だけメタルです) 受け取った時にサングラスのかけ具合をチェックして特に問題は感じなかったのでそのまま帰りました。 家に帰って気づいたのが、耳にかける横の棒をたたんだ時に左右どちらか最初にたたんだ棒の先がレンズに当たり、レンズにその当たった跡が残ってるんです。 拭けばとれますが、この先使っていくうちにタレックスレンズって繊細なものと思うので傷にならないか不安です。 めがねを閉じた時に耳にかける棒の先がレンズに当たってていても問題ないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 鼻当てや耳にかかる部分が汚れてる人
メガネをかけているとどうしてもレンズやフレームが汚れてしまいます。レンズを拭いていても、鼻当てや耳にかかる部分を拭いてる人は見たことがありません。レンズしか拭いていない人はフレームに汚れが付いたままメガネをかけているのでしょうか?(友達からメガネを借りたことがありますが、耳にかかる部分が汗臭かったのと、鼻当てに脂?汗?みたいなのがベットリついていました。苦笑) 私が思うに汚れが気にならない人は気にしないとおもいますが… やはり、メガネを拭くときはレンズとフレーム、どちらも拭いた方が清潔感がありますよね? 気になったので質問してみました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
短い時間で多く方からアドバイスを頂くことができ、大変うれしく思っています。 ちょっと書き加えておきますと状況としては、 (2)「落とし主は眼鏡を落としたことに気づいていないところ、 通りかかった貴方が踏んでしまった」 です。 踏んだときの足の感触初めてそこにメガネがあることに気づきました。 もう一度落とした本人と交渉してみます。 ありがとうございました。