• 締切済み

センターてどんなものですか?

sun66の回答

  • sun66
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.1

こんにちは! 学習面でまだまだ不安だらけな気持ちはよくわかりますが、センター試験は受けておいた方がいいと思いますよ。 入試の雰囲気とかもつかめますし、私の場合、終わってから、「このままではやばい!」と思って、より勉強しました。 センターはすぐに結果がわかるので、その後の勉強も効率的に行くと思うんです。 センター試験でどこかに入ろうと思って受験するのではなくて、1月の段階での力試し的に受けてみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • センター国語についての質問です。

    センター試験国語で私がセンター出願しようとしているところは古典と漢文を使うところと近現代以降の文章のみでいいところがあります。 その場合、古典、漢文、現代文すべて解いていいのですか? 出願には近現代以降の文章だけなのに古典と漢文の点数まで入ってしまうことはないですか? 質問の意味が理解できなかったらすいません。

  • センター古典で40点取るためには・・・!?!? ホントに悩んでます!!!

    こんにちは。受験生です。 志望は愛知教育大学で、滑り止めに南山大、チャレンジ校に同志社を受けようと思っています。 現時点で英語と地歴は8割センター模試なんかでも取れていて、愛教を受けるには十分みたいなのですが、いかんせん国語が6~7割しか取れてなくて困ってます。それでもA判定取れてますが、不安です。 国語に関して言えば、漢文と小説は8割取れているのですが、特に古文が半分くらいしか点が取れなくて困っています。 どうにかして古典で安定して35点~40点以上取りたいのです!! 漢文は満点、小説は40点、評論は30点くらい(こればかりは運も大きいので)取れれば、150点はいくかなぁと。 そこで残り3~4ヶ月は古文に重点を置いて勉強しようと考えています。(夏は英語とか地歴ばかりで国語を一切勉強してなかったので) 今からでも間に合うでしょうか!?!? 現状としては、文法は夏前に完成させていたおかげで、そのらへんではばっちりです。敬語もそこそこ理解しました。ただ敬語を使って主語を特定とかはしたことがありません。なんとなく文脈で読んでる気がするので・・・。 そこで、 I:センターレベルに必要な単語数 はどのくらいでしょうか? マドンナレベルの単語では足りないのでしょうか・・・? あと、古典単語で苦労しているのは、意味が3つ以上あったりするやつです。複数意味のある単語とかは、メインの意味さえ覚えていればセンターは通用しますか? まだちょっと単語力が足りない気がするのでちょっとずつ補強していきます!! あと、ほかにしておいたほうがよい勉強はありますでしょうか? 文学史はやった方がいいですかね? 単語と文法さえ覚えてしまえばセンターは楽勝と聞きますが、ホントにそんな甘いものなのでしょうか?(センター古典は下手な中堅私大の古典より全然難しいと先生が言ってました) とりあえず、古典はセンターでしか使わないので、センターに限った勉強法を伝授してください!! お願いします!!

  • センター試験について

    センター試験の国語は現代文と古文と漢文がありますが、国公立大学志望の人は、現代文と古典と漢文の三つ(つまり全部)をセンター試験で解かなきゃいけないんですよね??? センター試験の国語は現代文と古典だけで、漢文は解かなくていいとされている国公立大学ってありませんよね???

  • センター試験

    今年度のセンターを受ける現役生なんですが、自分はセンターは受けるけどあまり重視はしないものと考え、センターで志望校が通ればいいな程度で考えています(本命は一般の私大なので・・・) で、ちょっとセンター試験のHP見てたら国語のところが少しひっかかって・・・ 私大の一般の国語の場合は漢文を除く場合がありますよね。 でも、センターではありますよね。 この場合センターで次第に出願する時やっぱり漢文も受けますよね!? 今まで漢文なんて何一つ手をつけていなっかたので、不安があります

  • センター試験

    今回はセンター試験のリスニングと漢文に関して質問をさせてもらいます。 まずこの2つをあげているのには理由があり,僕はリスニングも漢文も対策は皆無でここまできました。…というのも,僕がセンターで受かりたいのは私大で,そこは漢文ならびにリスニングが不要だからです。しかし漢文とリスニングが不要なのは第一志望と第二志望の大学だけで,この他に出願している2校はリスニングも漢文も必要なのです。なので一応わからないなりにリスニングも漢文も解答はします。 そこで質問です。 1.リスニング対策ゼロの僕に「センターのリスニングならこうすればある程度は取れる」といったアドバイスがあればお願いします。 2.漢文対策ゼロの僕に上記のリスニングへのアドバイスのようなものがあればお願いします。(ちなみに漢文は時間の都合からかけられる時間は恐らく3分程です) 無茶な質問ですいませんが,なにか良いアドバイスがあったらお願いします。確率的に何番が正解率が高いとかでもよいので。

  • いつからセンター過去問演習に突入だ?

    センターの過去問はいつから始めた方がいいですか? この時期からコツコツやってますが、先走りすぎでしょうか。 ちなみに現時点の実力は、実際の過去問をやって・・・ 国語-100~120(古典と漢文で50~70くらい) 英語-100~120 世界史-50~70 ・・・という感じです。 ちなみに私立志望です。

  • センターリサーチの信憑性

    センター利用で滑り止め大学Aだけ出願して判定ではBが出ました。 合格率60パーセント以上です。 しかし、正式な結果はそのA大学の入試の出願期間が終わった後に 出るので、今出願するか悩んでます。 受験料は親に払ってもらっているし、滑り止めだし、金も無駄遣いしたくないのでB判定を信じて受けたくないんですが、 もし第一志望、その他の大学にすべて落ちた場合は滑り止めを一戸残しておきたいという気持ちもあって一般入試に出願するかすごい迷っています。 こういうセンターリサーチの信憑性ってどれくらいのものなんでしょうか?自分はB判定を信じて滑り止めの大学は受けなくていいでしょうか?

  • センター

    そろそろセンター出願の時期になってきたんですが 今のところ第一志望としている大学はセンターを実施していません。 この場合センター受験は受ける必要性はないですよね? レベルに全然学力が足りてないので志望校を変えようか考えているんですが、一般まで粘るのと志望校変えてセンターのチャンスを増やすのとどちらがいいのでしょうか?

  • センター出願大学

    私は今年受験をするのですが、普通一般入試で受ける大学をセンターでも出願するのはおかしいでしょうか? センターはそれ自体が滑り止めだから、出願する大学は一般入試で受ける本命以外の、レベルを落とした大学を出願する。というのが一般的なんでしょうか?

  • センター後期日程受験について

    関西圏住みの受験生です。 国立教育学部志望ですが、かなり危ないので すべりどめに関学、佛大を受けたのですが どちらも落ちてしまいました; センター利用後期に出願しようと思っているのですが 英語(筆記) 177/200 (リスニング36) 国語      158/200 (現代文85、古文32、漢文41) 日本史     73/100 生物      71/100  では関学関大は無理ですよね(;;) 学部はこの際どこでもいいのですが・・・ ちなみに親和・近大ならどうでしょうか。 後期センター利用なので判断しにくいとは思いますが よろしくおねがいします。