• ベストアンサー

悩んでいます(長文です)

mk0641の回答

  • mk0641
  • ベストアンサー率59% (61/103)
回答No.1

「一人でも伝えたい」ということでしたら、ご自分の友達にいえば済むことだと思います。 誰のことかわかりませんが、歴史に興味がある人ならちゃんと聞いてくれるのでは? ここは質問掲示板なので削除されると思いますが、 掲示板に書き込むのもひとつの手だと思います。 ただ手当たり次第に書き込むと迷惑ですし、逆効果になる恐れもあります。

noname#25790
質問者

お礼

そうですね・・、歴史だとなかなかできないんです。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歴史小説に書かれている典型的な悪役について(長文です)

    初めて書き込みします。ある歴史小説を小説家が書くときある別の人物が悪役になったりする場合が多くもうちゃんと調べて書いてと言いたくなったりします。ほとんどの人は彼を悪役としてみているだろうなぁと。でも誰にも言いませんが複雑です。この考えは変でしょうか?

  • 歴史小説というのは一般的にどこまで史実なのですか?

    歴史小説というのは一般的にどこまで史実に合わせるものなのでしょうか? 最近『村上海賊の娘』という話題にもなっている本を読みました。 考えてみれば歴史小説と呼ばれるものを読んだのは、自分はこれが初めてだったのですが、ふと疑問に思ったのは歴史小説というのは、いったいどこまで語り伝えられている歴史と整合性を測るものなのか気になりました。 『○○年に○○という出来事があった』みたいなのは当然守るべき事実かもしれませんが、主要登場人物に個性的なキャラクター性を与えてみたり、口調を現代風にしたり、主要人物の中にオリジナルキャラクターを登場させたり、いろいろあると思いますが、多くの場合どの程度ラインが歴史小説の冠を持つことができるのでしょうか?

  • 優等生のふりが上手な、性格の悪い登場人物といえば?

    例えば… 先生たちからは頭脳明晰でリーダーシップもある生徒だと思われているが、裏では他の生徒をイジメたり、タチの悪い犯罪に手を染めていたりするような登場人物と言えば、誰でしょう。 映画、ドラマ、アニメ、小説、童話、マンガ、絵本など、表現方法は問いません。 なるべく、有名な、多くの人がイメージを共有できるような登場人物を教えてください。 「天空の城ラピュタ」のムスカくらいの知名度があれば、言うことなしです。 また、可能な限り、その悪行について弁解の余地が描かれていないものがよいです。 例えば、「実は家庭に問題があって…」とか「過去にトラウマがあって…」などのような同情を誘うような描写が一切ない、徹底的な悪役である方が好ましいです。 悪役にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • お奨めの歴史小説(鎌倉~戦国時代)

    タイトル通り、お奨めの歴史小説を教えてください。 私は高校時代日本史選択だったのですが、 どうしても鎌倉~戦国時代に興味が持てず、今ではこの時代のことをほとんど覚えていません。 ただ、これらの時代は一般教養として必要な部分(人物や合戦など)が多く含まれているようですし、 熱狂的なファンもいることから、きっと分かれば面白い時代なんだろうな、と思っています。 これらの時代を知るために、何から手をつけていいのかすら分からないので、 これらの時代について興味を持つきっかけとなるような小説があれば教えてください。 希望としては、 ・物語であること (歴史の紹介本のようなものは読んでみましたが、あまり興味が持てなかったので) ・あまり知識がなくても読める (中学生レベルの知識でお願いします) ・史実にある程度即している (史実にない人物が出てくるのはかまいませんが、 できれば実在(したとされている)人物がメインの話でお願いします。 義経が実は女だった…というような歴史を捻じ曲げるような話は勘弁してください) 何かお奨めがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • かなり大変です

    内村鑑三の「代表的日本人」、J・ロックの「教育に関する考察」について読書感想文を書かなくてはいけません。だだ読書感想文が苦手でどう書いたらいいかわかりません。前者は五人の歴史上の人物の生涯や功績を記したもの、後者は子供の躾などに対して分野ごとに分かれて記されているものです。 小説とは違うので書き方がよくわかりません。(小説でさえよくわからないのですが・・・)期限が迫っていて焦っています。お願いします何かアドバイスをください。文字数は2000字以上です。

  • 山本五十六についてレポートを書くのですが・・・。

    歴史の課題で、人物一人を選択してレポートを書くというものがあり、山本五十六について書くことにしました。 書くことの中に、「その人物が後の歴史に与えた影響」とあるのですが、いまいち良く分かりません。 なので山本五十六がのちの歴史にどのように影響を与えたか具体的に知りたいです。

  • だれの本が一番正確?

    司馬遼太郎と山岡壮八 この二人の小説にある織田信長を呼んだのですが、作品の中でもずいぶんと人物像が違います これか他の作家の本も読んでみたいのですが、一般的に言われているもので一番有力な説にのっとった歴史小説の作家は誰だといわれているのでしょうか?

  • なぜ武田勝頼は歴史小説で悪く書かれるのか?

    武田勝頼は歴史小説で悪く書かれることが多いです。武田信玄と比べれば劣りますが、一般の大名としては通用する人物だったのではないかと自分では思っています。 歴史小説ではこんなことがかかれていました。 織田家から嫁いできた妻とのセックスで愛撫が強すぎて妻は死んでしまった。とか、 領国に重税を課して、民が早く徳川や織田領になってほしいとの怨嗟の声でみちたとか そんなことがかいてありました。 また、末期には家臣の離反が激しかったともかいてありました。 ここまで悪く書かれる武田勝頼の原因は何でしょうか?武田勝頼自信が、棟梁にはふさわしくない人物だったのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • こんな小説探してます。

    歴史上の人物(出来れば日本史上の)が主人公のパロディー(ファンタジー?)小説を探しています。 具体例で言うと 「火星の土方歳三」 「爆撃聖徳太子」 と言った感じの小説です・・・ 上手く説明できず申し訳ありません・・・。 もう絶版となったモノでも構わないので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本当の「悪役」って何でしょうか?

    映画やドラマ、マンガや小説と様々な作品がありますが、 誰でも一度はヒーロー対悪役という構図を見たことがあると思います。 アンパンマンではヒーローがアンパンマンで悪役はバイキンマン。 仮面ライダーではヒーローが仮面ライダーで悪役がショッカー。 ラブストーリーでも主人公とヒロイン、それを邪魔する恋敵みたいな。 こういったヒーロー対悪役というのは、 エンターテイメントでは欠かせない構図だと思うんです。 しかし、近年は悪役というのも一概に括れないようになってきました。 悪役だけど、同情してしまうようなバックボーンがあったり、 機動戦士ガンダムのように戦う組織同士、 自らが正義だという信念を持っていたり。 昔は悪役は世界征服する――というのがお決まりでしたが、 今では世界征服して何かいいことあるの? なんて言う子供もいますし。 様々な悪役が存在する中、リアリティが求められる時代になってきたのかなと思います。 そこで、本当に救いようのない「悪役」はどのような行動、 理念を持っているものだと思いますか? 世界征服なんていうショッカーみたいな低次元の理想を持つ悪役は論外です。 現実の話ではなくてもかまいません。 近未来の話だったり、汚れきった政争でもかまいません。 あくまでも現実でわずかながらでも起こる可能性があって、 そこにリアリティがあればなんでもかまいません。 皆様が思う、救いようのない悪役とはどんな人物、行動、理念かご意見下さい。