- 締切済み
2008年センター試験数学IAで90以上の高得点をとるには?
2007年のセンター試験数学IAは難しかったようです。2008年も同レベルの問題が出ると仮定した場合、いまから何をどう、どれだけやれば90点以上とれるのか、アドバイスをお願い致します。この科目がネックとなりとても困っています。実力は10点とれるかどうかのひどい状況です。実力者はどうしてあんな問題を短時間で満点近くとれるのでしょうか?不思議でなりません。いったい、何をどれだけ、どうやればいいのでしょうか?よろしくご教示願います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kkkk2222
- ベストアンサー率42% (187/437)
ともにもかくにも過去問が最適です。CENTERは類似のものが多いです。あまりに作成困難なため、誠に不出来な出題されたこともあります。<追試では習わない弧度法で出題された年がありました。> 残念ながら、新CENTERは 試行試験 2006年度(本試・追試) 2007年度(本試・追試) と5回分です。追試は本試よりやや難しい傾向があります。 それ以前の問題に良問がありますが、薦められるかは微妙です。理由は、新課程と旧課程の区別がつくかどうかです。過去10年間の赤本・青本に区別が記載されていればBESTですが。区別されていない場合、赤本・青本を持って教師に訊いても瞬時に回答できるひとは少ないようです。(8年ほどで教育課程が替わりますので教師の方が混乱している場合が多々あります。) 次に過去20年程の過去問から新課程に対応した問題のみを厳選した問題集が必ずありますので購入を薦めます。予想問題集も大手の予備校から出版されているものは信頼できます。 これだけ過去問に拘る理由は、 (1)類似の問題しか作成できない事。 (2)傾向も類似。 (3)CENTERは、あの□が邪魔になるので、□に慣れるため。 (4)計算力を要求されますので、計算力をつければ後は何とかなる。 (5)各設問の最後のみが難解な場合があり、<それを捨てる>または<後回しにする>勘を養う。 ーーー
- tohru_yako
- ベストアンサー率100% (1/1)
各大問の最初の問題はごく基本的な問題が多いです。 そこをまず確実に得点できるようにしましょう。 問題には『流れ』があります。 やりなれてくると、次にどんな問題だそうとしているかが わかるようになってきたりします。 センター試験はマークシートなので、特にその流れを絶やさず問題は出されています。その流れにのれば計算で時間を使う以外はスラスラとできるようになります。 ただ、その域にたどり着くには相当の場数を踏まないと無理です。 何度も問題演習をこなし、見たことのない問題を限りなく0にすれば、 満点も十分可能です。 ただ単にだらだら問題を解くのではなく、日ごろから問題の流れに意識してみてください。 あくまで自分がそう思うだけなので、参考意見として。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。なるほど、【流れ】ですか!! 流れを読む力の養成でしょうか。流れが自然とつかめて、予測できるほどまでに問題演習あるのみですね。頑張ります。ありがとうございました。
- justinrock
- ベストアンサー率18% (15/82)
実力のある人は、過去問と、予想問題集をやるだけで解答時間はぎりぎりですが、9割に到達することは可能です。 それ以外の人は、まず論理(必要十分条件など)と確率をマスターしておくことが大切です。また、センターでは、公式の証明がいらないので、なるべく多くの必要な公式を暗記しておけばかなりの高得点はとれるはずです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。少し不安がなくなりました。まずは論理(必要十分条件など)と確率のマスターに取り組みたいと思います。
お礼
早速の詳しい回答ありがとうございました。新課程の過去問研究と計算力養成ですね。頑張ります。