• 締切済み

センター数学で高得点をとる方法

大学受験では数学はセンター試験だけで、数学IAを使います。 今の状態でセンター数学IAに必要な基本公式、基本問題は全て完璧にチェック済みです。 過去問をやっても6割くらいの得点はできるのですが、それ以上上がりません。 原因としては ・スピードが遅い ・設問の最後の方の少し難しめの問題で時間がかかるor解けない という感じです。 これから何をしていくべきでしょうか?? 設問の最後の方の問題を解くためにセンター試験よりも少し難しいことをやるべきでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#56760
noname#56760
回答No.5

 先ず知識ですが、単に詰め込んでいるだけではスピードが出ません。 武器庫に武器を何も考えず並べただけでは、いざ戦闘になったときに困ります。  例えば三角形の面積の式と言うとどれくらい思いつくでしょうか? そしてそれらの公式は何で出来ていますか? (辺、角、ベクトル、内接円の半径、外接円の半径とか)  更に行きます。 三角形の辺といえば何を思いつきますか? (余弦定理、正弦定理、比など) 角と聞けば何を思いつきますか? (三角関数、2等分、2等分線と比、円周角、有名角は15度刻みとか) 三角形の内接円といえば何を思いつきますか? (角の2等分、ある点から2接点までの距離が同じとか) 三角形の外接円といえば何を思いつきますか? (垂直2等分線、正弦定理とか) 円と言えば何を思いつきますか?・・・・・ 以上は例ですが、三角形の面積だけで少なくともこれだけのことを学べます。つまり、脳内で予めリンクが作られているわけです。そのため閃きで解いている様に見える人も、実は「それしかないからそう解いている」というのはよくあります。    今まで多くの問題を解いてきていると思いますから、それを参考に脳内のリンクを作ってはいかがでしょうか?リンクが出来るとやるべきことをより早く判断できるようになります。そして、そこで稼いだ時間を使って、最後のほうの手間のかかる問題を対処するのはいかがでしょう。手間のかかる問題ばかりを収録した問題集もあります。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4872933249.html  またワザワザ遅いやり方で解く人も居ます。特にセンター数学IIBの方が顕著です。 IAでも平方完成したのに、同じ式でまた判別式を使う人とか。 これも「解の公式―図形」のリンクや「解の公式の成り立ち」が出来ていればやらないはずだと思います。  時間の計測ですが、アナログ時計をご用意ください。スタートと同時に0時0分0秒になるようにセットします。  60分間がどのようにすぎていくのか、連続した「動」で感じるので時間感覚を掴み易くなります。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.4

新課程2年目で少し毛色が変わった印象ですね…教える立場としても少し困惑しておりますな^^; 時間がかかる、スピードが遅いという人に共通して言えることは 解いている時手が止まる ということです。 例えば迷路に入った時分かれ道に来たとして、「どちらに行こう?」と5分も10分も迷うでしょうか?ある程度勘を働かせるにしても30秒と待たず「とりあえず」進むと思います。 数学にも最初はそのぐらいのがむしゃらさがあってもいいんじゃないかなあと思います。例えば1時間なら1時間、途中10秒以上手を止めることなく問題を解き続ける、ということを試してみましょう。直接解答につながらないかも知れないけど問題を見て思いついたことをとにかく書き留めていく、ということです。 これを繰り返すことで書き留めることも徐々に洗練されていき、頭の中で処理できることも増えます。結果、正しい解法(答えが出せる解法)に辿り着けるようになっていきます。 ※模試の本番とかでやったらだめですよ!あくまでも自分の勉強時間にやるようにして下さい。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.3

センター数学のみでいいのであれば、『和田式ゼンター数学』で基本パターンを(理解して)覚えて、河合などの予想問題集を多分9割以上狙えます。センター数学の重要なポイントとして「誘導に乗って解答する」というのがあります。 極端な話、センターの最後の方の問題のレベルを5として、普通に7,8の問題が解ける人(誘導なし問題)でも、誘導と違う解法しか出てこないと結構苦戦します。逆に、練習さえしておけば3.4の人でもそこそこの時間で解くことができます。 まあ、あくまで「センターレベルで高得点」ではなく「センター形式で高得点」を取る方法ですのでご注意を。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>センター試験よりも少し難しいことをやるべきでしょうか? アレはおんなじ問題が毎年出題されてるだけだから、過去問あるいは類する問題をひたすらやればいいんじゃない?

gachinco
質問者

お礼

やっぱそれで良いんですかね。。 過去問をたくさん解く事は確かにかなり重要になりそうですね

noname#69788
noname#69788
回答No.1

初等幾何は選択しないようにしましょう。問題を早く正確に解く練習をしましょう。

gachinco
質問者

お礼

ありがとーございます。 ですが初等幾何は昨年辺りから選択じゃなくなって 三角比と一緒に出るって感じになってしまいました(;^^A)

関連するQ&A

  • センター数学について

    題名通り、センター数学について質問です。 僕は今春から高3になります。 志望大学のセンター試験、数学については1科目のみです。 僕はIAで受験したいと考えています。 二次試験に数学はありません。 同じように数学を1つしか使わない友達で、 「どちらかの難易度が極端に高いのが怖いから、IAもIIBも両方受けて高いほうを選ぶ」 と言っている人もいます。 その理由も確かに納得できるのですが、 片方に絞ってきっちり勉強するほうがより高得点を狙えるのでは…と思いました。 僕の場合、志望校への気持ちは強く、他の大学に行くとは思えません。 また、受験を考えている私立についてもIAのみで大丈夫なようです。 僕の場合、IAだけを受験するか、念のためにIIBも合わせて受験するか どちらが良いのでしょうか?? 回答お願いします。

  • センター試験勉強について悩んでいます

    数学の緑チャートの数IAを完璧にしたらセンター試験の数IAで9割とれますか?

  • 数学のセンター対策

    私は来年センター試験を受験する高校3年です。センター試験で数学は7割ほど取りたいと思っています。 ちなみに、私は国立大の2次試験でも数学(IA・IIB・IIIC)を使う予定です。 現在は黄チャートの例題&問題(重要例題を除く)を苦手な分野のものからやってセンター対策をしているのですが、センター試験本番までにチャートのIAIIBの範囲を完璧にするまで問題を解く時間はないと感じ始めました。 そこで、チャートは自分が苦手としている分野の例題&問題のみを完璧にし、他の分野はセンター対策用の問題集を買ってきてやることにしようと思いました。現在の私の場合、数学は分野によって基礎ができていたりできていなかったりと、結構ムラがあります。 センター対策にお勧めの問題集あるいは参考書がありましたらぜひ教えていただけませんか? 皆様のご意見をお待ちしております!

  • センター試験で高得点を狙う人のための参考書

    センター試験対策に参考書を買おうと思っています。 センター形式に近い模試(進研マーク模試・進研駿台共催マーク模試)では、 IAが80点台を安定して取れ、2Bは最近70点以上を取れるようになりました。 基本的な公式を覚えた上で、 こんな自分が90点、またはそれ以上を狙えるような参考書でオススメはないでしょうか? センター独自の問題の解き方やコツ、問われやすいポイントや要素などが載った物が欲しいです。 ちなみに、今気になっているのは、「センター試験出た順 ずるい数学」と言うものです。 ちなみに数学は2次試験でも使います(100点分、うちIA・IIB50点)。

  • センター試験で9割得点したいです。

    9割得点したいのは数学IA、世界史B、倫理です。 特に数学IAでは満点を取りたいと考えています。 これらの科目は高2の今から対策を始めれば間に合うでしょうか?

  • センター試験の数学

    私の目指す大学では、センター試験は数学全7科目の中から1つ選択でよいというわけなのですが..... センター試験を受け、数学I、IAの時には、IAを受けたつもりが、Iをやってしまい、途中で気づいて、科目選択のマークをしかたがなくIAからIに変えました。ちなみに、やった数学Iは上出来でした 次に、II、IIB、簿記、等の時にはきちんとIIBを受けたのですが、最後の問題4のマークをミスってそこは全部バツになりました。 でも、最初に書いたように、数学全七科目の中から1つ選択すればよいので、よくできた数学Iの結果を送ればよいと思うのです。 「センター試験を受けます」という申込みをした時に、受ける科目をマークして学校で記入して送りました。この時に、数学の欄が、数IAとか数学Iとか細かく別れていたとしたら、私は間違いなく数学IAをマークしたと思います。しかし、本番は自分の不注意で数学Iをやってしまったわけです。そうなると、申しこんだ教科と違うということで、本番でとった数学Iの結果は使えないのでしょうか??数学の欄がただ単に「数学」とだけなっていたなら問題ないと思うのですが記憶がありません。本番では公民で政経を受けるはずの人が現代社会に切替えて、あっちのほうが楽だった、とか言っていたのですが、私はどうなのでしょうか??

  • センター試験数学III

    センター試験で数Iと数IIを選択しようと思っているのですが(第一志望校が数Iと数II選択可)、赤本以外で良質な参考書or問題集を教えてください。 数IAと数IIBの対策問題集(駿台や赤本)を使っているのですが、数IAと数IIBと比べて数Iと数IIは範囲が狭くなるため内容が濃いですよね...そのため不安です... ちなみにセンター数学では7割は取りたいです。 よろしくお願いします!

  • センター試験 数学 がなかなかできません

    センター試験の数学がなかなかできません。 いままでしたことは、 ・「おもしろいほど~」の数学IA IIB ・センター試験 過去問 ・文英堂のシグマ問題集 です。 基礎はわかります。ただ、ちょっと変な見方をして詰まる っていうパターンでいつも失点します。例えば、三角関数 の問題で、本当は式を展開するところを、倍角の公式や 半角の公式を使ってぐちゃぐちゃにしてしまいます。 学校の先生に相談したら、過去問をひたすらやればいいと 言われました。しかし、過去問をひたすらやっても、同じ ような変な見方をしてミスをしてしまいます。 過去問は1999年までの本試験、追試験をすべてしました。 一回目でミスをした問題は三回は見直して同じような ミスをしないようにしています。 どうすれば、この見方を治せるでしょうか? 和田氏のいうように、暗記しかないのでしょうか?

  • センター数学について

    センター数学について IA・IIBどちらも9割取るために今過去問を解いているのですが、意見を聞いてみると「過去10年分くらいの問題は解いたほうがよい」とのことです。しかしいざ過去問題を見てみると6~10年前の問題は範囲も主題傾向もパターンもここ5年分に比べると全然違います(2006年から傾向がかなり変わったと解説にもあった)。ちなみにここ5年分はまったくいっていいほど同じ範囲で同じパターンです。それでもやはり過去10年分解いた方がいいのでしょうか??過去5年分を完璧にするのは物足りないのでしょうか????理由も含めどうかご回答お願いします。 補足;もちろん過去問以外にもセンター数学の勉強はしたいと思います。

  • センター試験の数学の点を上げたい!

    国公立大志望の文系の高校三年生です。 センター試験で数学I・AとII・Bの両方必要なのですが どちらもマーク模試では5割程度しか得点できません。 もう夏休みに入りましたが、数学への苦手意識からどうしても 数学の勉強が進みません。 ですが、志望校としてはセンターで7~8割は必要です。 現在は教科書傍用のクリアーという問題集をやっているのみです。 センターで7~8割を得点できるようになるための 夏休みにするべき勉強を教えてください! あと「何時間するべきか」や、 勉強の仕方などもアドバイスしていただけると大変助かります。 どうか回答よろしくお願いします。