• ベストアンサー

±と±の差の個数

hanp_1988_emerの回答

回答No.2

おそらく、どこかに小さく「複合同順」って書いてありませんか? (もし、数研のチャートなどの参考書でしたら、本の最初のほうに「断りの無い場合は複合同順です」と書いてあります。) 複合同順とは、最初が+(-)だったら次も+(-)って事です。最初が+で次が-は考えないということです。だから、±8√5は存在しないということでしょう。 もし、何も書いていない場合、もしくは「複合任意」と書いてある場合は、おっしゃるとおりに答えは4つ存在すると思います。

gannz
質問者

お礼

複合同順と複合任意の差を覚えておきますm(--)m ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1億までに存在する素数の個数

    1億までに存在する素数の個数は5761455個ということですが、自分のPC(クロック周波数1.6GHz)、言語VBA、よく知られている単純なアルゴリズムで調べると100万までに存在する素数の個数は87498個(所要時間50秒)、1000万までに存在する素数の個数は664579個(所要時間20分)、1億までに存在する素数の個数は6時間かけても、終わらなかったので、強制終了して、インターネットで調べました。ところで、mathematicaでprime(n)、primeQ(n)、primePi(n)という関数があり、1億までに存在する素数はprimePi(100000000)=5761455とすぐ答えが出るそうですが、興味をもったのはその5761455個目の素数です。その答えはprime(5761455)で出るのでしょうが、それが知りたいです。その数は8桁ですか、7桁ですか。また、prime(n)で調べないとしたら、どんなアルゴリズムで調べるのですか。

  • 素数の問題です。 11から1231までに存在する素数の個数を求めるやり

    素数の問題です。 11から1231までに存在する素数の個数を求めるやりかたと答えを教えてください。

  • 約数の個数について

    ある問題で、「1×1999、2×1998、3×1997、…、998×1001、999×1000、これら999個の中で12で割り切れるものはいくつかあるか?」というのあって、なんとか自力で「166個」と答えを出したのですが、その計算の仕方がわかりません。 また、答えがあっているのかもわかりません。 この問題はある法則があることに気がついて、それを基に答えをだしたのですが、きちんと式をたてて答えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 連立方程式の整数解の個数の問題がわかりません。

    (X-2)(X-5)<0…(1)     X(X-a)<0…(2)  の両方を満たす整数Xがただ1つ存在するようなaの範囲を求めよ。 この答えは、3<a≦4なのですが、なぜ4のほうは≦になるのですか? =があるということは4を含んでいることになって、整数Xは3と4の2つとなっておかしいとおもうのですが、3<a<4とするのはなぜ間違いなんですか? どなたかできるだけ簡単に教えてください。お願いします。

  • 解の個数

    例えば、制約式が3つの不等式、変数の個数が2つからなる線形計画問題で、 解が無限に存在するケースは存在するのでしょうか?

  • 個数の処理(←だと思うのですが・・・)

    1から100までの自然数のうち、3で割って2余る数の個数(ただし、2も含める)はどのように求めれば良いのでしょうか?。答えは32個です。 自分の考えた求め方を書いておき意見を聞きたいのですが、その求め方にも疑問点がいくつかあり、長文になるので一番の疑問を書きました。補足に少しずつ書いていこうと思います。 分かりやすく教えてください。お願いしますm(__)m。

  • 三角比の個数(数?)のところでわからないんですが、

    三角比の個数(数?)のところでわからないんですが、 以前、問題の解き方が分からなくて質問させていただき、 解けたのですが、 答えにイコールがつく場合とつかないの場合の違いがわかりません(汗 (最後につかないのは頂点だからだと思うんですが、  最初の方が分かりません) この前質問させて貰った問題の答えは 1/4+√3/2≦a<5/4 で 他の問題の答えを見たら √3<a<7/4 となってました。 何が違うのでしょうか??

  • 集合の要素の個数教えてください

    100から1000までの整数のうち、11で割ると1余る整数全体の集合をA、4で割ると2余る整数全体の集合をBとする。 (1)集合A,Bの要素の個数は何個か? 答え A 82 B 225 (2)A∩Bと要素のうち最小のものは何か? 答え 122 (3)A∩B、A∪Bの要素の個数はそれぞれ何個か? 答え A 20 B 287 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • エステル結合の個数。

    ポリエチレンテレフタレートの平均分子量を7.2×10^2とすると、1分子中に何個のエステル結合が存在するか??という問題で解答は、重合度が7.2×10^2/192より、『7.2×10^2/192・2=7.5×10^2』と書いてあったけど、正確には『7.2×10^2/192・2-1』という式の方が正しいのではないのですか?教えてください。

  • 数字の差 教えて下さい

    よろしくお願いします。 問題 数字の差 183を順に 答えは数字4桁 さっぱり分かりません。。 どなたかお分かりになる方、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。