• ベストアンサー

フルーツバスケット23巻

アニメ板ですが漫画の事を書く事をお許し下さい。 23巻最後で主人公の透の事を「とーる君」と呼んでいた子供は一体誰の子供だったのでしょうか? 話を読むと既に主人公達はおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれているようですが・・・ 私の予想では主人公である透の孫かなと思っているのですが? 後、ラストのページの写真は一体誰の写真だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.1

ファンブックに答えが載ってます。 孫です。若夫婦のどちらが子供ですか?という質問に先生は髪の色でわかるかなぁ・・・って応えていました。 ラストの写真については憶測ですが、透のだと思います。というか、多分仏壇でしょ。中央は透のママとパパの若い頃で透を抱っこしてるし、夾の腕輪や帽子もあるし、顔がぼやけている写真たちは透や夾やその子供や孫でしょう・・・。

gandaman
質問者

お礼

新しく出たファンブックは持っているのですがまだ読んでいませんでした。 そうですか!やはり孫でしたか。 あのシーンはすなわち年をとっていてもあんなに仲良しだと言う事を描いていたんでしょうね。疑問が取れてすっきりしました。 回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 孫から、祖父母の呼び名

    現在妊婦ですが、もうすぐ子どもが誕生します。 そこでお聞きしたいのですが、祖父母のことをどう呼ぶべきでしょうか。世間一般には”おじいちゃん””おばあちゃん”なのでしょうが、実家の両親は年齢的に、まだ抵抗があるようで、絶対に”おじいちゃん””おばあちゃん”は嫌だというのです。それに主人の両親を”おじいちゃん””おばあちゃん”と呼ぶつもりなので、混乱を避けるためにも、孫の立場からは、どう呼ぶのがいいのでしょうか?

  • おじいちゃん、おばあちゃんと、孫の写真を共有するお勧めのサイトを教えて

    おじいちゃん、おばあちゃんと、孫の写真を共有するお勧めのサイトを教えてください。

  • 孫を抱くことができなかったおじいちゃんの葬儀への参加

    少し離れた近所に居て、うちの子供を本当の孫の様に可愛がってくださっていたおじいちゃんが亡くなっていたと先日知りました お子さんは、息子さんがいて結婚されているのですが子供がおらず、 「孫がいなくて」と、うちの子もおじいちゃんが大好きで、お手紙や、折り紙のプレゼントを届けたりと喜んでいたのですが… 葬儀には出られなかったのですが、お線香をあげに行きたいと思っています でも、お嫁さんがいる時に行って子供も連れていだと… 正直気辛くて仕方ありません おばあちゃんも、自分の孫の様に接していたことを知っていますし、 子供ができないのか? 作らないのか? 同居していて、上手くいかず出て行ったことも知っていますので 足を運ぶのが…非常に気が重いです 天国のおじいちゃんには、きっと喜んでもらえるでしょうが… お嫁さんにはどう思われるか??? 息子さんは、うちの子とおじいちゃんのことは、おばあちゃんから聞いているようですが… 一人っ子の嫁で、孫はいつ抱かせてもらえるんだ!、跡取りも産めないと後ろ指指される悲惨な身内も知っていますので… どうしたら良いでしょうか???

  • 孫の写真

    皆さんは、おじいちゃん・おばあちゃんに孫の写真をあげたりされていると思いますが、おじちゃん達から「写真をくれ」と言われる事ってありますか? あまり、欲しい欲しいというのがみえたり、言われたりすると 気分的に引いてしまうのですが…。 心が狭いのは解っているのですが、いろいろあって義父が好きではないので、特にそう思ってしまうのです。私が抱っこしている娘を「おいで~」も「抱っこしたろ~」とも何も言わず、無言で抱っこされると涙が出てしまうほどです。

  • 年齢の高い男女に対して呼びかけるとき

    「おじいさん」とか「おばあさん」とか呼びかけるのがふつうであり、 国語の授業でもそのようにならっていますよね。 ところが、多くのご年配の方々は、自分の孫以外から、 おじいさん・おばあさんと呼ばれることをたいそう嫌うそうです。 「わたしは、あんたのおじいさんになった覚えはない」といって・・・ しかしながら老人は、おじいさん・おばあさんですので、そう呼んだからと言って、 気分を害されるようではたまったものではありません。 老人は、奥さんとかご主人とか読んでほしいようですが、日本語のニュアンスからして 70以上の人に奥さんはおかしいと思います。だいいち、昔話を読んでいて 昔々あるところに、ご主人と奥さんが住んでいました・・・・ではわからないでしょう。 もちろん、年を召したご主人と、同じように年を召した奥さんがとすれば、 分からなくもないですが、不自然なのは同じです。 老人が気分を害さないために、正しい日本語を宣伝するべきだと思うのですが どうすればよいのでしょうか?

  • このアニメのタイトルを知っていますか?

    十年ぐらい前テレビの放送で見たアニメなんですが、確かSF(?)でした。長かったので、映画かもしれません。ちょっと変な感じなアニメですが・・・。 主人公は何人もいたと思います。女の子のおじいさんが病気で入院したんですが、実験材料(?)かなんかになってしまいます。 ベッドの上で寝たまま体を機械に洗われます。(股間には黒い●がかかってあったと思います) そのおじいさんはすっごくおばあさんのことを思っています。誰かがそのおばあさんの録音をみつけ、おじいさんが聞いたとたん、暴走し始めます(らしい)。 「ばあさんが帰ってきた・・・」みたいなことを言います。おばあさんの名前を呼んだのか「ばあさん」と呼んだのかは覚えてませんが・・・。 途中で主人公であると思われる二人の若い男性と若い女性が服を脱ぎ、あんなことをします。(もちろん画面には映していませんが、脱がれたジーンズがポイッと宙に捨てられました)後は電話が来て女性が取ります。 最後はおばあさんが金色の仏像(確か電信柱やいろんなもの付き)になって、おじいさんがすっごく喜んで、「ばあさんが帰ってきた」と叫び、終わります。 すみません、記憶曖昧なのでこれくらいしか書けませんが、もし知っていらっしゃる方がいましたら、タイトルを教えてください。よろしくお願いします。

  • 「お爺さん、お婆さん」を受け入れられるのは何時?

    人は、何歳になっても「おねえさん、おにいさん」と呼ばれたいもののようで、他人には「おじいさん、おばあさん」とは、死ぬまで呼ばれたくないのかも知れませんね。 とは言うものの、なかなかそうはいかないもので、年を取って病院に入院したり、老人ホームに入れば、介護してくれる人には「お爺さん、お婆さん」と呼ばれるのは仕方ない事なのかもしれません。 そこで今あなたが思う、「お爺さん、お婆さん」を受け入れられる年齢や状況はどんなものでしょうか。 僕はもう70代ですが、孫もいなく元気なので「お爺さ」んと呼ばれることは殆どなく、「お兄さん」を素直に受け入れています。 このまま死ぬまで「お兄さん」で良いと思いますが、孫ができると変わるかもしれませんね。 80歳になるころには、免許証も返納して、「お爺さん」を受け入れても良いかなとも思います。 が、心はいつまでも、プレイボーイです。

  • 初・子供披露帰省珍話・・・?

     私の実家(遠方)に初めて子供(行く頃は11ヶ月)を連れて帰省する予定です。  私と主人と子供の3人でおそらく2泊3日です。 実家は田舎で近所に親戚がわんさか居ります。  どのようなスケジュールになるやら・・・です。 似たような境遇の方、初・子供披露帰省(?)の際の エピソード聞かせてください・・ 超忙しく大変だった・・・とか とにかくジジ・ババと遊ばせるのを優先したとか こんな予想外な事が発生した・・・とか。

  • 育児ストレスなのでしょうか?

    育児ストレスなのでしょうか? お世話になります。 主人は単身赴任中、1歳半ともうすぐ4歳になる子供と暮らしています。 今までも大変でしたが、上の子供が幼稚園に行き始めたらもう少し楽になるかと思っていたのですが、 子供もストレスがあるのか、更にわがままになり、ママ!ママ!!になり、意地悪し兄弟喧嘩するようになり、下の子を連れての送り迎えも大変だし・・・毎日がとても大変になりました。 でも幼稚園で頑張っている子供のそういう気持ちも受け止め、私も頑張ってきてたつもりでした。 実家が近くにあり助けてもらえるのですが、じじ、ばばはやはり孫には甘く 子供は私に怒られると子供はすぐに「じじの所に行きたい!ばばはいつ来てくれるの?」 とか 「幼稚園じゃなくてじじの所に遊びに行く!」 と言います。 私ばっかりが頑張っているのではないのですが、心配して助けてくれるじじばばに焼もちみたいのを焼いてしまいます。そしてそんなにじじばばが良ければそっしに行けば!と思ってしまうのです。 その結果私も助けはかりず自分だけで何とかする!と思ってしまうのです。 たぶんこんな風に思うのも育児ストレスからですよね? 私は自分の為にも子供の為にもどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺産分割協議書に参加する人達について

     2年前に亡くなったばあちゃんの銀行預金を、じいさんが相続人という同意書を作って、現金に変えて来ました。3月にじいさんが亡くなり、今遺産相続の最中ですが、ばあちゃんの遺産である現金が予想外にあって困っています。ばあちゃんへの香典、定期だった現金等についてもう一度、遺産分割協議書を作れると聞いたのですが、じいさんの相続税のがれ目的で そんなことが出来ますでしょうか? ばあちゃんの相続人は、じいさん、主人、義妹、養女である私の4人です。現在はじいさんが亡くなっていますので 3人になりました。なお、ばあちゃん名義の(株)のみは主人名義にしてあります。協議書は作りませんでした。じいさんは心臓が悪かったので 自分もいつ逝くかわからないという気で現金化していたのですが、今になって,香典,現金が、全部じいちゃんの相続財産になってしまっても大変ではあるのですが・・・・・・・・。

専門家に質問してみよう