• ベストアンサー

無線LANの接続が不安定

Jimoの回答

  • ベストアンサー
  • Jimo
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.10

カードとUSBで挙動が違うのは,恐らくドライバの造りが違うからです。Buffaloはチップ メーカーではなくアセンブルメーカーですから,購入するチップメーカーのリファレンスドラ イバをそのまま使うか,多少手を加えた程度でリリースしているはずです。カードとUSBのチッ プメーカーは異なるでしょうから,そういったことも起こりえると思います。 > 1,6,8,11chが使われておりました。 かなりめいっぱいですね。11aをサポートしている機種に変えるしかないのかな。 タスクトレイの表示不良は,Windows 2000の頃からありました。XPの方が若干起きづらく なってはいるようですが,特に起動時,タイムアウトして表示されないような感じのもの が結構あったりします。(私の環境では,隠れるものを含めると最大30個ほどのタスクトレイ アイコンがある・・・) クライアントマネージャを使うかWindowsの機能を使うかでも,色々挙動が変わります。ちょっ と試してみても良いかもしれません。

noname#57341
質問者

お礼

カードとUSBで挙動が違うことについての解説、ありがとうございました。 なお、本題であるところの「接続不安定」の件につきましては、ch1で様子を見守りたいと思います。 こんなにch競合が問題になるとは想像しませんでした。 どうも、おつきあい、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2台目のPCの無線LAN

    現在、1台のPCでメルコの「WBR-B11/U」(WBR-B11とWLI-USB-L11Gのセット)を使ってyahooBBに繋いでいます。もう1台のPC(計2台)で無線LANを使ってYBBに繋ごうと思っています。この場合、無線LANアダプタの「WLI-USB-L11G」や「WLI-USB-KS11G」をもう1台購入して同時に繋げればよいのでしょうか。

  • 無線LANでのネット接続が突然切れる

    無線LANでネット接続をしていますが、突然切断されてしまいます。 回線は光で、終端回線装置(メディアコンバーター)からIP電話モデム(ルータ機能つき)を使用し接続されています。(NEC AccessTechnica Aterm WR7610HV) そこからバッファローのAirStation WBR-G54 を無線LAN用にブリッジとして使用して、BUFFALO WLI-USB-KS11G Wireless LAN Adapter でネットにつないでいる状態です。(USBに挿す無線LANアダプタ) しばらくはいいのですが、突然通信が遮断されます。 (このときネットワーク接続では接続は続いているように見えます) このとき無線LANアダプタを一回無効化して、再度有効化を行っても接続されません(ごくたまに直る場合もある)。 ただ、USBを挿しなおせば問題なくネットにつながります。 つまり、大本の接続は切れていないのです。 通信が切れる時間はマチマチで、立ち上げた瞬間からネットにつながらないときもあれば、半日稼動させていてもつながったままの状態もあります。 (数時間で切断が多い) どなたかこの現象がわかる方いらっしゃいますか? ちなみにOSはWINXPです。 無線LANはWEP設定しています。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN ポート開放教えてください。

    初心者です。教えてください。 XPで、無線LAN(AirStation WLA2=G54 無線LANアダプタ WLI-USB-L11G)ルーター(corega BAR SW-4PL)で、インターネット出来ていますが?。ポートが、開放できない。Webでポートの確認すると、 219.47.226.**。ポート**** 失敗と出ます。192.168.1.**と表示するはず?。 PC のIP アドレス 192.168.1.**です。ルーターの設定をWebを参考に設定しているのですが,原因が解りません?。 気になるのが、 デバイスマネージャのネッワークアダプターに、3つのデバイスが表示されている。((1)1394ネットアダプタ(2)WLI-USB-L11Gアダプタ(3)Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethemet NIC) それぞれが、有効に動作しているが、これが原因で、ポート開放ができないのか? 是非、お智慧をお貸しください。

  • 無線LANについての質問です

    無線LANについてですが・・・ coregaの「WirelessLAN SetRS-11」と Air Stationの「WLI_USB_KS11G」って 相性が悪いって事ってありますか? 新しくAir Stationの「WLI_USB_KS11G」を もらったのですが、認識されません。 どうしてでしょうか? 初心者なので、質問内容がイマイチかと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 無線LANでドライブ共有は可能なのでしょうか。

    現在、  アクセスポイント:BUFFALOのWLA2-S11    http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-s11/  PC(2台):BUFFALOのWLA-USB-KS11G   http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-ks11g/ で無線LANを構築してあります。 アクセスポイントはADSLモデムに繋いであり、 2台のPCともインターネットもできる状態です。 本日ミニノートPCを購入したのですが、CD-ROMドライブがついていない型なので、 デスクトップPCのCD-ROMドライブを、無線LANで共有して使えないかなと思ったのですが、 可能なのでしょうか。 ノートPCは、同じBUFFALO製品のPCカードかUSBのものを購入予定です。 もしできるのでしたら、設定の仕方などご教授お願いいたします。 今ある2台で試してみようと思っています。

  • Linux,Ubuntuで無線LAN接続

    Linux,Ubuntuで無線LAN接続できますか?無線に対応したAdapter,Driverがあればいいと聞きました。PuppyLinux,SLAXがBuffalloのWLI-U2-KG54で動くとか、本当ですか?

  • 無線LAN接続について

    現在、ノートPCを無線LANでインターネットに接続しているのですが、 今度、デスクトップ型(画面が薄い)も無線LANで接続をしたいと思っております。 無線LANとはいうものの、BUFFALOの無線ブリッジなんです。 WLA2-G54Cの親機で、子機(WLI3-CB-G54L)を買えばデスクトップ型PCの方も無線で接続できるかなと思いつつ、いろいろ調べていったところ、複数のPCを無線で接続するには、ルーターの方が良いというのが多く見受けられました。 この考え方(>>WLA2-G54Cの親機で、子機(WLI3-CB-G54L)を買えばデスクトップ型PCの方も無線で接続できる)というのは、間違っているのでしょうか? やはり、ルーターを買った方が良いのでしょうか。 ルーターも高いので、無線ブリッジに費やしたお金を無駄にしたくはない、というのが本音です。 どなたか助けて下さい!

  • linuxで無線lan

    はじめまして、linuxで無線lanが使用したく苦戦しています。 環境は下記になります。 ・VAIOの6、7年前のPC(LAN環境は違いますがVINE2.6ではこのPCで無線LAN出来てました。) ・VINE 4.1 ・WLA2-G54C ・WLI-PCM-L11GP 環境にこだわりはないので、これを買い替えて、このように設定すれば無線LANが出来るという 情報を頂ければ、ディストリビューションやLANカード・親機は買い替えます。 行った作業としましては /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 を下記のように設定しました。 ESSIDは自動的に取得してくれていました。 WEPキーはよく理解していないのですが、BUFFALOのAIR-STATIONで 暗証キーを設定する場所があったので、そこで16進10桁を選択して よくわからないので、オール1(1111111111)と設定しました。 とりあえずセキュリティは二の次なので、なくていいのですが、暗証キーなしにしても接続できなかったので… NAME="WLI-PCM-L11GP" DEVICE=eth1 ONBOOT=yes BOOTPROTO=dhcp ESSID=自動取得した値 KEY=s:1111111111 ESSIDを自動的に取得しているので、接続できる環境にある気がしているのですが、 お力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 無線LAN

    たくさん質問ありますが皆さんよろしくお願いします。 メルコの無線LAN(メルコ WLA-L11G)を考えています。(1階はME、2階はXP) 1:無線LANカードとUSBポートアダプタの違いを教えて頂けないでしょうか? 2:もしこの2つが見た目だけの違いでしたら、この2つどちらの方が速度(安定)が出るのでしょうか?(お勧めはどちらですか) 3:無線LANの設定は難しいとどこかで見たのですが、初心者でも出来るのでしょうか? 4:1階のパソコンでも設定をしなくてはいけないのでしょうか? 5:IPアドレス1つでは一部利用できないものがあると書いてありますが、有名所では何が出来ないのでしょうか?結構な種類ができないのですか?(すごいアバウトですみません) 6:初心者であまりパソコンの用語を知りませんので、最近の用語も詳しく説明されているサイトを教えて頂けないでしょうか?

  • Ubuntu8.04の無線LAN設定についてです。

    Ubuntu8.04の無線LAN設定についてです。 現在、EeePCにUSB無線子機を用いてAPに接続しています。 (無線子機:BUFFALO, WLI-UC-GN) APに接続する前にESSIDがデフォルトで適当なのが入っているのですが、 このESSIDを空にすることはできるのでしょうか。 ご教授お願いします。