• 締切済み

常識のない旦那と別れるべきか迷っています。

pomepome39の回答

回答No.5

どんな男性でも母親には弱いのではないでしょうか。親と私とどっちが大事?っていうのは、仕事と私とどっちが大事?と似ていて、とても愚問な感じを私は受けます。どちらも大事、っていうか甲乙をつける事態、間違ってませんか?あなたもお嫁に行ったのなら、ご主人と同じようにお母さんを大事にしたらいかがですか?可愛い息子が愛した人なんですから、あなたの事も可愛がってくれるのではないでしょうか?親を大事にするご主人は人間的にとても優しい人だと思います。ただ、奥様に対する表現が上手ではないように感じます。不器用なんではないですか?そういう所も理解して結婚したのではないですか?あなたを実家へ帰したのも、あなたの思いを汲んだのではないでしょうか。だから「本当にいいのか?」と聞いてきたのでは?ご主人の本音を上手に聞いてはいかがですか?誰も親のことを悪く言われて、いい気持ちはしませんよね。あなたがもう少し懐をふかくされてみては?

関連するQ&A

  • 非常識な旦那

    土地をもらったのにお礼を言わない旦那について。 はじめまして、ご覧いただきありがとうございます! 先日結婚した者です。 昨年、結婚前に旦那が家に挨拶に来ました、 その時は結婚を考えていることとどこに住むか迷っているので、親の意見を聞くという名目で来ました。(この時、旦那の口から結婚というワードは出ていません。見かねた親が、話を切り出しました) その時にうちの親が、となりに土地もあるし建てたら〜?みたいな事を言ってくれました。 その後、2人で決めて土地をもらい新居を建てることになりました。 そして先日入籍しました。 本来なら結婚前に1度来るべきなのですが、旦那が怪我をして杖をついていたので来れず、(杖が取れた直後に入籍)来ていなかったのです。 その後も旦那が自分から挨拶に行くという一言も無かったので籍を入れて1ヶ月たち、うちの親が呼びつけました。 その際に事後報告となりましたが、やっと籍を入れた事の報告となりました。 私はその際に、土地のお礼くらい言ってくれるのだろうと思っておりましたが、旦那から口を開くことは、入籍の事も含めなにもありませんでした。 うちの親に言われるがまま、すみません…で終わりました。 いくら土地を貰うことの話が親も分かっているとは言え、まずは高いものをもらっているのだから、一言お礼があってもいいのではと私はその時初めて旦那の人間性を疑いました(気づかなかった私も馬鹿ですが) 土産を持ってこいとは言わずとも、お金を包んで持ってきてもおかしくないレベルだと私は思ってます。 親も受け取りはしないと思いますが、口はタダなのですから一言自分の口からきちんと伝えて誠意を見せるくらいないのかと思いました。 そして、報告が遅れたにも関わらず、自分の口から発言することもなにも無く、この時も母が話を切り出しました。 挙句の果てにはうちの親がよろしくお願いしますと頭を下げて、旦那がこちらこそと頭を下げるという逆の始末。 結婚しましたとか、遅れてすみませんとかまず発言するかと思っていた私はあの時間で旦那に呆れてしまいました。 母にも、お礼も言えない人に隣には住んでほしくないと後から言われました。 私は、旦那に言っていませんが、自分ももらう立場なので父にお酒をプレゼントしました。 本当は2人でお礼すべきなのに、旦那も来なかったので 、「旦那が忙しくて来れないんだけど…」と擁護までしたのに呆れてものも言えないんですが…土地のことはもう一度私が呼びつけて言わせるべきですか?

  • 実家ラブな旦那。

    結婚して1年、旦那33才 私30才 子なしです。 事情があり旦那の両親、妹(既婚)と、私は絶縁状態です。旦那は連絡取りあったり家に行ったりしています。 実家は徒歩圏内です。 旦那は両親妹のことを「家族」と呼び、大事にしています。 私のことよりも家族を優先します。マザコンではないです。 家族と私に順位をつけるならどっちか聞いたところ、どちらも大事といって 順位は付けられないと言いました。 私が絶縁したとき、両親妹に離婚しろと言われ、 旦那もそうしようと決意しました。 私は自分の実家に帰ったのですが 旦那が別れたくないと言いだし 離婚は取りやめになりました。 先日、旦那が(少し早いけど)バレンタインプレゼントと言って 母と妹から服をもらってきました。 私は妹(妹が特に許せない)のことを思い出しただけで、嘔吐してしまいました。 今後身に着けるものをもらうのは止めて欲しい、返してきてほしいとお願いしましたが しぶしぶ うんと言っただけで 実際は家族に言ったりはしていないようです。 もう2日口を聞いていません。 向こうからたまに話しかけてきますが、完全に無視しています。 たびたび、というかよく義実家の事でケンカになります。 ずっと家族家族家族家族家族ばかり もううんざりです。 じゃあ私は何ですか?と。 どうしたらいいのですか?

  • 旦那と親について

    今、結婚半年になるんですが旦那と旦那の親のコトで毎日悩んでいます。 旦那は親(お母さん)の言うことを何でも聞いて、私の言うことは聞いてくれません。 今、旦那と私はアパートに住んでいるんですが本籍が旦那の実家になっており大切な書類が旦那の実家に届いてしまい私はとても嫌で、本籍をアパートにして欲しいと頼んでもぉ母さんと2人で本籍をアパートに出来ないと言われ結局、言いなりになってます。しかもいずれ同居して欲しいと言われましたが私は同居は絶対イヤです。 今は2人なので、まだいいんですが、妊娠が分かり、子どもが産まれると大切な書類が沢山あるのに旦那の実家に届いてしまうコトが気掛かりでありません。 でも旦那は「何でウチの親が受け取るのがそんな気に入らないの」の一点張りで私の気持ちを聞こうともしてくれません。 離婚も考えてます。 どうするのが一番いいと思いますか? どんな返答でもいいのでアドバイスをください。

  • ダンナさんの実家

    みなさんは、ダンナさんの実家にどのくらい遊びに行かれてますか? 私は、結婚前は盆、正月行けばいいや。という考えの持ち主でした。 けど今は、週1、多いときは週2~3回くらい行ってます。 そのうちの1回だけダンナも一緒です。あとは私と子供だけで。 正直行くの嫌なんです。けどダンナは行くのが当たり前だと思っているようで... 子供がいるから義両親は会いたいらしく、週末には必ずといっていいほど、来いと連絡があります。 うちのダンナは仕事が忙しく、土曜も仕事に出かけるので、実質家族でゆっくり出来るのは日曜だけ。なのに夕方くらいから実家に行くことになります。 私としてはダンナに断ってほしいのに、普通にOKしているので喧嘩になるんです。 ダンナの言い分としては、私が夕飯を作らなくていいからいいじゃんと思って。...だそうです。 私としては、そうじゃなくて本当にそう思ってくれるんだったら、じゃあオレが作るよ。とか、一緒に作ろうかって何で言えないんだろう?って思います。 ところで、義両親のことを書きます。 以前も書いたことがありますが、二人とも私が挨拶しても挨拶してくれない義両親です。 物を渡してもお礼も言わない義父、外で会ってもシカトする義母です。 義母は、とても面倒見の良い人で私が甘えていくととても気分を良くして親切にしてくれます。 けどお誘いを断ったり、私が子供を連れて実家に帰ったりすると別人になっちゃうのです。たぶんすご~く良く言えば、やきもち焼きなんですかね? 義父は私にとって最悪な人で、結婚前も結婚後も、私が言い返せないのを良いことに、色んな失礼な事ばかり言ってきます。 少し前に言われたのは、私もダンナも目が二重なのですが、子供が片目だけ一重なんです。 そしたら、お前は整形か?と言われました。すごくないですか? 思ってても普通言えないでしょう。 他にも色々ありますが、中でも特に嫌なのは、義父より年上の私の両親に向かって、両親の名前を呼び捨てで呼ぶことですかね。 私は、自分が選んで結婚したから失礼なことも我慢するにしても、私の両親まで不愉快な思いをさせるのが本当に嫌だし、両親に悪いって思います。 そんなこんなで、私は義両親と距離を置きたいのです。 義両親のことでダンナともかなり喧嘩してきました。 結婚前の私は当然、相手の両親のことを悪く言ったことはありません。基本だと思ってましたから...けどもうそんな事言ってられないんですよ。 けど、そんな義両親に育てられた人だから、カレにとっては私の怒る気持ちが分からないと言われました。 何がおかしいのかと... 結婚前は価値観の合う、優しい人だと思ってたんだけどな~。 ほんと見る目のないバカな私でした。 書き出したら止まらなくなって、かなり長くなってしまってすみません。 嫁に行ったからには、それでもしょっちゅうダンナの実家には顔を出すべきなんでしょうか? ダンナの親離れは出来ないものですか? どなたか教えてください!

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?

  • 実家を嫌がる旦那

    実家を嫌がる旦那 私28旦那37、結婚3年目、1歳の子供がいます。 旦那は大学の時だけ一人暮らしをしていましたが、その後結婚までの10年以上実家暮らしでした。 仕事上、深夜帰宅が多く、休日は1日外出で、両親と顔を合わす機会はほとんど無かったそうです。 私達が結婚して子供が生まれ、義両親はそれはもう孫を溺愛しています。 しかし、たまにしか合わないため、子供は義両親が苦手でいつも大泣きです。(私の実家は自宅から近いので、週2で帰り、子供も両親に懐いています) そのため、義両親からは『うちにも、もっと来てくれないと懐かない。2週間に一度は会いたい』と言われています。 自宅から旦那の実家まで、車で30分の距離なので、私は2週間に一度のペースで会いに行きたいと思っているのですが、『貴重な休日になんで実家にいかないといけないんだ』『親と話すのは面倒くさい。年に一度くらいでいい』と毎回旦那に文句を言われ、ウンザリしています。 義両親は会いにいくといつもとても嬉しそうで、『いつも来てくれるのが本当に楽しみなんだ』と言ってくれるのに対し、旦那は、会いにいっても『すぐ帰るから』『忙しいからしばらく来ない』と言います。 私は旦那の両親の為に親孝行がしたくて会いに行っているのに、毎回毎回、旦那に文句を言われ、行くのが嫌になってきました。。。 でも義両親からは 『自分の実家ばかり帰らずにこっちにももっと来て』と言われ、3週間あくと、『全然きてくれない』と言われるし、 どうすればいいと思いますか? (毎日子供の日常ブログをしているので、休日の過ごし方は知られてしまいます) ちなみに旦那は両親と確執とかあるわけではなく、『男はみんなこんなもんだ』と言い張ります。 また、平日子供と私だけで会いに行く、というのは考えていません。(精神的に疲れるので…)

  • 黙ってる旦那にイライラ(-_-#)

    旦那はバツイチ子持ち。子供は前妻が引き取っています。 旦那の実家は専業農家で、旦那は継ぐ予定で義両親も長男の旦那に継いでもらう予定だった?と思います。最初、同居が当たり前だと無理矢理同居させられそうになりましたが、前の嫁姑問題を旦那から聞いていて絶対に最初からは避けたいと思っていました。 旦那はもう繰り返したくはないと思ったのか、親に何で別居かは言わないまま別居する事に。 その後、仕事には実家に通っていたんですが、朝から晩まで働いて休みが無いのに、給料が安すぎる(手取り15万くらい)ことに不満がありイライラしていて、別の事で親と大喧嘩をし、勝手に仕事をやめてきてしまいました。私の知らない間に職安に行き、次の仕事も決めてきていました。 旦那は付き合っている時から車を持っていなくて、仕事も実家の軽トラで通っていたので実家の車です。幸い、仕事を辞めてしまっても親は仕方ないと思ったらしくそのまま 車は使ってていいと言ってくれました。 旦那が仕事を代えてすぐに妊娠が発覚したんですが、旦那が私の知らない所で親から継ぐ気はないのか?聞かれたらしく継ぐ気はないとはっきり言ったそうなんです。 その数日後農業大学に通っている弟に継いでもらう事になったから、弟が卒業する二年後に車を帰せと言われたそうです。 その後、2人で実家に行く機会があり2人で旦那の実家に行きました。すると義父が、突然車まだ使ってていいから!無くて通勤できる?(できないってわかってて)と私に言ってきました。私にわざわざ言うって事は私が旦那に転職を促し、辞めさせたと思われてますよね…。旦那も黙ってて何も言わないし、なんか旦那にイライラしてしまって。寧ろ私は何度も旦那にホントにそれでいいのか?確認してます(>_<) 確かに同居は避けたかったです。でも、仕事は勝手に旦那が辞めてきた事だし、正直車の事も何も考えてなかったのは旦那。なのに、私が嫌みっぽいこと言われて納得いきません。 義両親の前ではニコニコしてますがモヤモヤします。 また、義母は家庭菜園も本格的にやっていて、私が興味津々に見たり聞いたりしていたら 義母がこんなに農業に興味があるなら、○○(旦那)さえしっかりしてれば継いでもらえたのにねぇ!と言われ、私は気づかなかったんですが、実母に話すとそれ、あんたに対しての嫌みだと言われ…完全に私が仕事辞めさせたと思われてるんだと思って、なんか悔しいです。 はっきり私は一言も言ってないと言ってやりたい。 旦那も私が原因だって思われてるってわかってるくせに、両親に何も言わないのが腹立たしいです。 旦那には見せませんがかなりイライラしてしまってます。 いい解決策はありませんでしょうか?

  • 自分の実家が嫌いなのに、旦那が行きたがる…

    自分の両親が嫌いです。 確執があり、お金問題で揉め、結婚と同時に距離を置きました。 表面上は普通を装って接してますが、大嫌いで一生会わなくても良いくらいです。 旦那には結婚前にすべて話をして、距離を置くことも了承して貰いました。 ですが、旦那の方が私の実家へ頻繁に行きたがります。 理由は、 ・自分の親の方ばかり優遇(?)してもらって悪いから (義両親の事は大好きなので、頻繁に会いにいってます) ・旦那の立場として、顔を出したいから だそうです。 ※お互いの実家は、住居から車で10分の距離にあります。 旦那の想いも組んで、年始の挨拶と3~4ヶ月に1回は顔を出しに行ってます。 ですが、旦那としては家族みんなで食卓を囲みたい、相手が良ければお泊りもしたいと言います。もっと私の家族と仲良くなりたいと言います。 それが意味が分かりません。 旦那に、何度自分が嫌な事をされたか説明しても、理解してくれません。 自分の家が仲良し家族だから、家族仲が悪いのが理解できないのかな?と思います。 旦那「実家へ行こうよ」 私「用もないのに絶対嫌だ。この前行ったばっかりだし。」 こんな感じで会話が始まり、話し合いしても平行線 最近は少し喧嘩になりつつあります。 もうどう対応するのが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 義実家に行くのが嫌という質問はたくさん見ますが、逆パターンの質問が見つけられなかったので質問させて貰いました。

  • 旦那が嫌です・・・

    結婚3年目(私24歳・旦那33歳)、子供二人(2歳・6ヶ月)います。 最近旦那がいやで仕方ありません。 生理的に無理というか、顔を見るのも嫌なんです。 つもりにつもってなのですが、 まず、だらしない。 ・トイレの電気を消さない←旦那の両親と同居なのですがたまに二人とも鍵をせずに用をたすので電気がついてると入っているのかわからないから困る(言っても直らない) ・食事中、くちゃくちゃ音を立てて食べる←かなり不愉快です(言ってもなおらない) ・鼻毛が出ている(処理し忘れ)←生理的に無理です(傷つくかと思っていえない) 最近の会話でも、喧嘩ばかりです 旦那が夜ご飯のときかぼちゃの煮物を残したので「食べないの?」と聞くと「まずい」と一言。言い方考えてほしかったです。 旦那が体調崩していて「実家のおかあさんとばあちゃんも心配していたよ」というと「そんなの当たり前やろ」と。感謝の気持ちはないのか・・・ このくらいは流せる範囲ですけど 昨日、お金の話をしていました。 旦那は用があるとお金をちょうだいといいます。 私は家計簿をつけてるので「おつりとレシートはちょうだいね」 といってもほとんどおつりがかえってきたことはありません。 それについて「だらしない」といったら、次の瞬間、 「俺が稼いできた金なんだからどう使おうと勝手やろ」 ・・・ 言葉を失いました。 そういうふうに考えていたんだと。 旦那は後先考えずに発言するのでよく喧嘩になります。 その度喧嘩しても仕方ないので流せることは流してきましたが、 無理なことは無理です。 と、いろんなことが重なって今はあまり会話がありません。 旦那からは喋ってくるのですが私が冷たくしてしまいます。 どこまで口を出していいのか、がまんしなくてはいけないこと、 教えて下さい。 第3者様の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう