• ベストアンサー

キャンピングトレーラーって

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.2

私は一時期ジムニーでジェットスキー用のトレーラーを引っ張ったことが有りますが、頭が長ければバックは直線でも難しいです。 頭が短くてトレーラーが長ければ良いですが、4T車とは比べれませんよ私は11tも乗りますが全く異質の物だといえます。 知人にマイクロバスをキャンピングカーに改造して楽しんでいる人はいましたが、こちらは私も欲しいくらいですが自分で改造しないと高額になります。 トレーラーと違いジャックナイフ現象もないし・・・ それ以外は解りませんが・・・

asoune
質問者

お礼

ジャックナイフ・・・。 空恐ろしくなるような話ですね。 4t車は経験があるので実感できるのですが牽引はまったく経験なしです。異質のもの、という感じなんですね。ときどき何十t車かというくらいデカイトレーラーがビシバシとバックしているのを見て、天才だと感じていますので、やっぱやめたほうがよさそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャンピングトレーラーの価格

    キャンピングトレーラーの購入を考え、ネットでいろいろ調べていました。 そこで、目にとまったのが「フィフストレーラー」というものでした。 しかし、あまり詳しく分かりませんでした。 フィフストレーラーの価格が分かるサイトがあれば教えてください。 また、フィフストレーラーのメリット、デメリットも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • キャンピングトレーラーについて

    キャンピングトレーラーの購入を考えています。 ただ、維持費がどのくらいかかるのか心配です。 ・ 車検はやはり2年に一度受けないといけないので   しょうか? ・ 車検費用はどのくらいかかるのでしょうか? ・ 自動車税は年額でどのくらいかかるのでしょうか? ・ どのくらいの耐久性(何年くらい乗れるのか)なの   でしょうか?→もちろん使用頻度によっても違う   でしょうけど・・・ その他メリット・デメリットを教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • トレーラーにテントを張る、って

    もっぱら山登りや野宿旅のためにテントを使用してきましたが、年齢的なものか凸凹や傾斜地での睡眠がきつく感じるようになりました。しかしキャンピングカーやトレーラーなどは高すぎて検討外の外です。ジファー社のルーフテントはかなり魅力なのですが行く場所によって車を使い分け(悪路はジムニー、それ以外は燃費でディーゼル車)るのでふたつも買うことは不経済です。そこで悪い頭を絞って考えたのですが、軽マルチトレーラーというものを牽引しその上に今使ってる山岳用ドームテントを張る、というアイデアを思いつきました(走るときはテントは撤収します)。これならヒッチメンバーを2台の車につけておくだけで使用できます。トレーラーの自重も床と車輪だけなので100kgもないでしょうからボロ車でもひっぱれると思います。多少荷台の床を工夫する必要があるでしょうが、床面の凸凹はないし、水平取りも簡単な道具でできそうです。またトレーラーのふちに軽トラのロープを結びつけるフックみたいなものをつければテントのステーもペグなしでがっちり固定できるのでは?。P泊では2台分占有するのがまずいのですが、そんな場所ではほとんどやらないのでいいかなって手前勝手に考えています。たぶんこれをやってる方はいらっしゃらないと思いますが、実行する上でのメリット、デメリット、問題点等なんでもいいですからご指摘いただければと思います。 家族に話したら「夜逃げ用トレーラー」「見たことない」「貧乏くさい」「恥ずかしい」「他人のふりしようかな」と笑われてしまいました。

  • L字路のUターンの正しい仕方を教えてください。

    L字路のUターンの正しい仕方を教えてください。 LでUターンする場合は突き当たり側に頭のフロントを突っ込んでからバックしつつ進入方向に頭を出して行くのか、 それとも突き当たりのどんつき側にバックから進入してどんつき側に一旦バックで駐車して来た道を普通に駐車場から出るように出て行くのが正しいL字路のUターンの仕方なのか教えてください。 理由もお願いします。

  • 東京で仕事することのメリット・デメリットは?

    地方で暮らして地方で仕事することに比べて、 関東に住んで東京で仕事することのメリット・デメリットを教えてください。 去年まで東京で働いていましたが、最近地元へUターン転職しました。 東京で働いていたころは、「東京は面白けど、ずっと暮らせる場所じゃないな」と思って、地元へ帰りたい思いが強かったのですが、 地元に帰って暮らしてみると、東京のいろんなものがある生活が魅力的に思い出されてきています。 私の場合、どちらかにいる間は、他方のいいところしか見えなくなる性格のようなので、 東京で暮らすことのメリット・デメリットを冷静に判断してみたいので、教えていただけますでしょうか?

  • キャンピングトレーラーについて

    最近アメリカ製のフリードウッドのキャンピングトレーラーを購入しました。。 冷蔵庫のことなんですけど、電気とガスの両方で冷やすことができるということなんですけど、ガスで冷やすとゆうことはどうゆうことなんでしょうか?? また、電気からガスに切り替えるにはどうやったらいいのでしょうか?? 教えてください!!! よろしくお願いします!!

  • パトカーがコインパーキングでUターン

    コインパーキングに赤色灯を付けていないパトカーが入ってきまして、バックで駐車スペースに入ろうとしましたので、駐車でもするのかと思いました。 しかしそのまま出て行きましたのでUターンでもしたのかもしれませんね。 パトカーは私有地でこのようなことをしてもいいのでしょうか。

  • シングルバーナーについて MSR OPTIMUS

    こんにちは。 シングルバーナーについて質問させてください。 夏場のシングルバーナーの使用(主に海外をバックパックしながらのキャンピング)を考えています。 候補は ・MSRの「XGK」 「ドラゴンフライ」 ・OPTIMUSの「NOVA」  なのですが、この中であればどれが一番便利でしょうか? 当方はドラゴンフライかなーと考えています。 ご意見を、またそれぞれのメリット・デメリットをお知りであれば、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 車の車庫入れについて質問させてください。

    車の車庫入れについて質問させてください。 さきほど、スーパーの駐車場に入れようとしたところ、なかなか入らず迷惑をかけてしまいました。車がマークXで大きく、入れようとしていたところがちょうど右奥だったので、そこしか空いておらずバックでいけばいいところを、前進していつもどおりに止めようと思ったのが原因です。その前(左奥)が空いていたならそこに頭から突っ込んでバックで止めることも出来るかもしれませんが、自信がありません。みなさんなら、入口付近でUターンして素直にバックでいき、奥の駐車場に止めますか?

  • Uターンor東京で就職

    私は地方出身で今就職活動をしていてUターン就職をしたいのか、東京で就職したいのかわからなくなってきました。 私が東京で暮らしたい理由はは都会生活を味わってみたいのですが厳しいことはもちろんわかっております。 私がきになっているのは、実家暮らしとちがってやはり金銭面での問題でしょうか。 東京は物価も高いですし、また住宅手当で半分ほど補助してもらったとしても、住宅約4万、食費3万、光熱費3万と実家暮らしより毎月余分に10万ほどかかると思うのですがこの考えで正しいのでしょうか? Uターン就職すれば逆に貯金ばかりになるのかとも思いますが。 東京などで就職するメリット・デメリットについて教えてください メリット:人が多いので成長する。一人暮らしができる。 デメリット:通勤時間がかかってしまう。物価が安い。 など、どんなこともいいですのでアドバイス下さい。