• ベストアンサー

「あなたがいて欲しい」という歌詞は正しい日本語になっているのでしょうか

maniquicatの回答

回答No.7

>「あなたがいて欲しい」という文は正しい日本語になっているのでしょうか。 なってます。なってるどころか、この曲を不世出の傑作としたのはまさしくこの助詞「が」でした。質問されて遅れ馳せに気づきました。これが「に」じゃどうにもならない。「に」であるはずはないのです。 それにしても凄い。ものすさまじい詞ですよ。これを十五十六の小娘が作って歌ったなんてちょっと信じがたい。その後鳴かず飛ばずだったのも不審ですがそれはさておき。 この「が」の働きは「あなた」が圧倒的な不在として、巨大な空白としてあることを示すことです。この「あなた」はまず間違いなく死んでいます。そうでなければ歌う女は途轍もなく理不尽な振られ方で振られたためにすでに発狂しているのです。そのへん、わかってます? 私はわかっていませんでした、初めてカラオケでこれを歌うまで。 いきなり「家を建てたなら」と云われて不安になるんです、我々は。「建てるなら」じゃなくて「建てたなら」ですからもうすでにして建てる気なんざからきりないんです。捨て鉢っつうかもう終わってるんです。 ところが。終わってるはずなのに、「暖炉があるのよ」と来るんですから、「ある」のかよ、ぎえええええ、です。終わってるのに続く。しかも新築の家に「古い」暖炉ですよ。来た、狂女が俺の脇に。 暖炉とか薔薇とかパンジーとか、そして子犬とかレースとか、馬鹿っぽい少女の思う幸福を構成しそうな陳腐な要素が羅列されて、そして、「あなーたー、あなーたー」と歌い延ばされた後を受ける助詞が「が」。この「が」が不安感もしくは期待感をぐっと煽るんですが、続いて「いて」。そして「ほーしーいー」でドッカーン。 欲しいのかよ、ってことはいないのかよ、子犬も坊やもいないのかよ、もしかして私さえももういないのかよ、ああああああ、と頭抱えるわけですよ、カラオケの私どもは。 誰とか何とか何処とか、そういう不定・未知のものを助詞「は」は受けず、そういうものは「が」が一手に引き受けることはご承知の通り。歌う私の欲しいものは何か。あなたである、あなた以外なにもいらない、という焦点をぎりぎりにきつく結ばしめるのが、この「が」なのでした。あなた以外なにもいらない、子犬も坊やもいらない、言外にそこまで言っちまう、狂おしい「が」なんです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。ご親切に回答していただき誠にありがとうございました。「不世出の傑作」なんですね。もう少しで「不出世の傑作」と読み間違えるところでした。  「パンジー」と聴いた時、「彼は亡くなったかな?」と頭を過ぎったことがあります。それは全くのまぐれあたりです。私は小さいころから、パンジーが怖いです。特に、中心部が墨に染みこまれるような感じの黄色いパンジーは、無表情の髑髏のように見えます。パンジーは「黄泉花」だと思っております。ネットで調べたら、花言葉は案外いいものばかりです。でも、16歳の歌手の歌声から大好きな彼氏が亡くなったのを連想するのはいかに残酷な連想だと思いました。視点を変えて考えてみました。16歳の声は中年か老年になった彼女の中の少女の心の声です。その少女の心が歌っているんです。「若い時にお互いに大好きなのに、別れてしまった。中年か老年になったいまでも、若い時の彼への気持ちは変わっていない。思い続けている。その彼がいまどこにいるのかわからない。あれっきりずっと会っていないから」だと思えました。  以上は私なりの理解です。「が」はやはり強調なんですね。また機会がありましたら、素敵な歌をご紹介ください。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌詞を日本語に訳していただけないでしょうか?

    海外ドラマの「Glee」のいち場面で、「シャリース」という人が 「as long as you're there」という曲を歌っているのですが、 その日本語の意味がわからないので訳していただけないでしょうか? ※なお、他の人もこの歌を歌っているかもしれないのですが、歌詞が違うかもです ※Yahoo!知恵袋で、日本語訳が載っていたのですが、  日本語として意味がさっぱりわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • メリー・ポピンズの日本語歌詞を探しています

    こんにちは 混声合唱をやっているDanchorといいます。 懇意にしていただいている編曲家の先生に、「Mary Poppins」の 中から6曲編曲していただきました。 歌詞はもともと英語なので、ほとんどはそのまま行きたいと思っていますが、 特に「チムチムチェリー」は日本語の歌詞(歌唱)も一般化して いるため、これはおなじみの日本語で行こうと考え、歌詞を探しています。 ところが、私が慣れ親しんだ「~~わたしは煙突掃除屋さ~ん~~」と いう歌詞が見あたりません。 一番はなんとか覚えているのですが2番の歌詞となるとさっぱり?? みなさん、どこか載せているサイトあるいはご存じの方がおられたら ごご教示いただけませんか? 参考にしたいので、チムチムチェリー以外の曲の日本語歌詞についても 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どなたか日本語の歌詞を教えてください。

    昔の曲で ティアーズ・フォー・フィアーズ の 「シャウト」 日本語歌詞をどなたか教えてください。 お願いします。

  • 「禁じられた遊び」の日本語歌詞

    「禁じられた遊び」という曲の日本語歌詞が思い出せません。 いろんなサイトを見ても、わたしが覚えている歌詞とは違うものだったりします。 わたしが思い出せない歌詞は小学校か中学校の音楽の教科書にのっていたものです。 とてもうろ覚えなのですが、 「~~~こども、~~~こども、一人きり(ふたりきり?)で~~~していました」 というようなものです。 曲想が変わったところからは 「~~~、川のそばに降りていくと、水の中に雲が白く浮いていました」 一部違うかもしれませんが、こんな感じです。 全部の歌詞をご存じの方、教えてください。

  • ●日本語訳されている歌詞のサイト

    イーグルスかカーペンターズのどちらでもいいのですが(一緒だと思うので??)『デスペラード』って曲の歌詞(日本語)が出ているサイトURLを教えてくださいませんか? もちろん歌詞をこちらに回答頂けたら嬉しいですが、面倒だと思うのでサイトで結構です!

  • あなたの好きな歌詞の日本語の歌を教えてください

     日本語を勉強している外国人です。日本語の勉強で疲れた時に、よく日本語の歌を聴きます。あなたの好きな歌詞の日本語の歌(できれば、その歌のメロディーも素敵^^)を教えてください。  私は「原由子ー花咲く旅路」、「小田和正ーmy home town」、「森山直太朗ーさくら」、「平井堅ー大きな古時計」、「Rie Fu-Life Is Like A Boat」、「ゆずー栄光の架橋」、「長渕剛ー乾杯」などの歌の歌詞もメロディーも好きです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「プカプカパンツ」の歌詞や日本語訳を!

    こんにちは。 幼稚園のクリスマス会で「プカプカパンツ」という曲でフラダンスを踊ることになりました。 「プカプカパンツ」とはハワイ語で穴のあいたパンツという意味だとは分かったのですが、 この曲の歌詞や日本語訳の掲載されているサイトなどご存知でしたら教えて下さい。 4歳5歳の園生が踊るので、日本語の意味が分かると教え易いので。 原曲歌詞のみでも構いませんので、知っていたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて

    アダモの「雪が降る」、クィーンの「手をとりあって」など、海外の歌手・バンドが日本語で歌っている有名曲の事例、また日本では女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例がそれぞれ見られる中、今後は海外の女性歌手でも日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例があってもいいのではないかと私は思うのですが、今のところ、海外の女性歌手が日本語で一人称「僕」の曲を歌っている事例は一切ないのが実状です。 海外の女性歌手が一人称「僕」の曲を歌っている事例が一切ないことについて、皆さんならどんな理由を考えますか? また、在日外国人女性でも 日本の女性歌手が歌う一人称「僕」の曲を、カラオケで歌ってみたいと思っている人はいるでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 別れの曲日本語

    ショパンの別れの曲で27~28年前に 日本語の歌詞で歌ってた人を探しています。 日本語のバージョンは数多く有りますが検索した中にはどれも無いのです。 うる覚えの歌詞ですが、 「さよなら 貴方に出会えて嬉しかった 何処かでもう一度 会えるって・・・(うんぬん)」 だと思います。誰か覚えていたら教えてください。

  • 外国人が日本語を話すときの一人称

    日本語には一人称がたくさんありますが外国の方が日本語を話すときに一人称をどれを使うかで戸惑ったりはしないのでしょうか? 自分は日本人ですが、いまだに「僕」「俺」「私」のいずれをつかってもしっくりきません。 英語や中国語のように一人称が一つしかない言語圏の人は日本語の一人称に対してしっくりこないなーとは思わないのでしょうか? それとも日本語のほうが一人称は表現しやすいと思ったりするんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。