• ベストアンサー

入社1年目は辛いとき?

JERRYBROWNの回答

回答No.6

私の場合も、就職1年目は大変だった記憶しかありませんが、2年目から急に楽になりましたね。(たまたま、周囲の人事などの巡り合わせが良かったのかもしれませんが) 1年目はひたすら教わる立場ですが、2年目となると後輩に教える機会も出てきますし、自信が付いてきます。また、仕事を離れた人間関係もある程度築けてくるものです。 入社4~5年目となると、また別の壁が出てくるものですが、とりあえず最初の1年は、「絶対に辞めない!」と決めて頑張ってみてください。

関連するQ&A

  • 入社して1、2年で

    入社して1、2年で Uターン転職って大丈夫ですか?

  • 2年後に入社したい

    現在、転職活動中で内定を貰っても訳あってすぐに入社できません。(自己啓発のため) しかし、その2年間を不安に過ごしたくないので、内定は貰い入社を2年後にする方法はないでしょうか。 そのような会社を探す方法はないでしょうか。 アドバイスいただければと思います。

  • 入社一年目で

    入社一年目で Uターン転職するとき雇ってくれる 企業はありますか?

  • 入社一年目で

    入社一年目で 東京から東北にUターン転職したいのですが やはり3年は我慢したほうがいいのでしょうか?

  • 前払い退職金は入社後すぐ貰えますか?

    前払い退職金は入社後すぐ貰えますか? 一般的に退職金は入社後3年間経過しないと支払われないと思いますが、 前払い退職金は入社後すぐに貰えるものでしょうか? 3年未満で退職した場合は返金するなんてこと、ないですよね? よろしくお願いします。

  • 商社に入社1年目は何をするんですか?

    商社に入社1年目~3年目は一体どんな仕事をするんでしょうか? 入社1年目で、企画や取引などはするのでしょうか? もしよろしければご回答していただければ幸いです。

  • 入社5年目になるのに…

    現在の会社に入社して5年目になります。中堅で店長、サブが上にいて下に後輩もいます。 しかし、最近になり店長から目をつけられてるのか後輩よりも怒られることや注意されることが毎日あり、わたし自身も気をつけているし注意されないようにしているけれど、ちょっとしたことが目に付くようです。 わたしが1人前になるのに、注意をしてくださっているのだと思いますが、自分が情けないのと悔しいのと店長にイライラしてしまうのといろんな気持ちが混ざっています、 正直この仕事を楽しんでやっていましたが、最近はやりがいやこの先続けていけるのかわからなくなりました。 入社1.2年目でも怒られたことなどありましたが、5年目にもなって成長できてないし後輩よりも頼りないと思われていると思いますし、今の年数でこんなに言われることに対して悔しいです。 わたしみたいな方っていますでしょうか? 甘えだと思いますが、ほんとにこの職場にいる意味がわからなくなりました。

  • 入社三年目の挨拶

     入社三年目の30歳です。来週、朝礼で入社三年目のスピーチをすることに なりました。自分で色々、スピーチの内容を考えてるんですが、うまくまとまり ません。何かよいスピーチの例文とかないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中途入社後、1年未満での結婚

    私は27歳のOLです。 仕事はSEをやっています。 現在の会社には今年の3月中旬から正社員として入社しました。 その前は2年ほど、同じ(現在の)会社で契約社員として働いていました。 正社員として採用される際の面接で、社長に 「すぐに結婚する予定はないよね?」と聞かれました。 「うちもたった1年やそこらで辞められちゃうと困るから」 と言われました。 その時は「ないです。」と答えましたが、急に結婚が決まってしまいました。 入籍は今年の年末~来年の年始で結婚式は来年の4月です。 結婚後も仕事は続けるつもりですし、当分は子供も作らない予定です。分というのは少なくても2年間くらいは避妊を続けるというつもりです。 そこで、皆様にご意見をお伺いしたいのは 退職をしなくても中途入社後1年未満で結婚するのは会社からしてみたら印象が悪いかということです。 私の個人的な考えでは、同僚が同じように中途入社後1年未満で結婚しても何も悪い印象は持ちませんが、会社側はそういう目では見ないかもしれませんし、面接の際に社長に聞かれた「すぐに結婚する予定はないよね?」の一言が気になります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • ◆働く皆さん◆ 産休、入社何年目なら許せる??

    こんにちは。 将来的に産休をとりたいのですが、 皆さんは入社何年目からなら産休を許せますか? 入社1年で産休とかだと「おいおい」という気がします・・・。 1.入社1年目でもいいと思う 2.入社2年目ならいいかな 3.入社3年目ならまあ、許せる 4.入社4年目くらいかな 5.入社5年目からでしょ 6.それ以上 ちなみに社内規則では入社半年から産休とれるものとし 引継ぎ等、他の条件はクリアしていると考えます。 よって、”なんとなく”早すぎないタイミングを 直感的に教えてくださいm(__)m

専門家に質問してみよう