• ベストアンサー

大人しいとか静かな人と言われて傷つくのですが

maggaの回答

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.3

「理想の自分象」と「現在の自分」を比較してその誤差に怒りを感じているのと、他者からの評価された事に対する怒りと言った感じでしょうか。 怒りの逆の慈悲の気持ちを強化すれば今よりは得なると思いますよ。 暇な時間は慈悲の瞑想で埋めてみてください。 それで効果が実感できたら八正道で人格向上を目指して頑張ってみるのも善いかもしれません。 きっと徐々に自分を冷静に観察できるようになり、余計な苦しみから解放されていく事でしょう。 ~あなたの悩み苦しみが無くなりますように~

参考URL:
http://ameblo.jp/ariya-attangika-magga/
yuramo1953
質問者

お礼

ありがとうございました。 もっと自分を冷静に観察できるようになりたいと思いました。

関連するQ&A

  • 【アンケート】外交的な人と内向的な人

    ふと思ったのですが、外交的な人が内向的な人に惹かれるということはあるのでしょうか? 自分は内向的な人間なので、明るく活発な外交的な人に心惹かれます。偏見かもしれませんが世間の多くの人は自分と同じように外交的な人に魅力を感じると思います。そこで思ったのですが、これとは逆に、もし外交的な人が内向的な人に惹かれるとしたら、どんな部分に惹かれるのでしょうか? 気が向いたらで結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • ネットと実態とに差がある人のことを何と言いますか?

    ネット上では、すごくプライドが高く、自分を高く評価しているが、現実の姿は、人より劣っている人のことを指す、ネット上の言葉はありますか?

  • 加藤諦三という人

    「神経症的な、心に葛藤のある人は強迫的に名誉を求める」というような彼の言葉は、 そのままブーメランですよね?彼の肩書きと著作数の多さが、どう考えてもそれを物語っていると思います。 「劣等感によって動機付けられた行動は、たとえ成功したとしても劣等感を強める」 というような彼の言葉も、やはりブーメランになると思います。 「~~についての本を書く人は、自分が~~だからこそ書く」 というような言葉を自分で言っていますから。 「自分を大きく見せようとすると、本来の自分を否定することになって 自信がなくなる」 というような言葉も同様です。どう考えても、著作数や文体から判断して 自分を大きく見せようとしているとしか思えないので。 著作全般を通して、 少数の例を一般化して「××する人は○○だ」という書き方が多いです。 これは、全か無思考とか、極端な一般化というものであり、 つまり鬱病患者が認知療法によって治療すべき性格傾向です。 彼は「利己主義を親によって禁じられて育てられた」そうですが じぶんがそういう、弱者=読者に対して 「~~する人間は冷たい人間だ、心に葛藤のある人間だ」などといって あらゆる行動を禁じてきているように思います。 まさに「自分の心の葛藤を解決しようとしている」だけなように思います。 これは、心の健康をケアする立場にある人間としてはありえない姿勢だと思います。 あるいは、 江原のりゆきとか細木数子などと同様にみなせば問題ないのでしょうが、 なまじ肩書きがあるため読者に誤解を与えると思います。 彼の著作を読んで人生が大きく狂った人、狂わないまでも悪影響を受けた人など、 ご意見お待ちしています。

  • 話しやすいだけの人と、デートまでこぎつける人

    話しやすいだけの人と、デートまでこぎつける人 昨日、気になってた職場の女性にフラれました。(自分:28歳、相手:24歳)元々見込みゼロだったので結果に後悔はしてません。 この女性には普段から「話しやすい」「頼りになる」と言われてたので、食事に誘ったりしたのですが、複数で会う事を提案されてました。 当人は「口下手なので、よほど慣れない限り2人で会ったりはしない」と言っていたので、長期戦かなぁと思っていた矢先、気になってる人がいて、何度か2人で会ったりしているという話を聞き、何も言わず諦めようかと思ったりもしたのですが、心にもないのに「頑張って、うまくいくと良いね」という自分も嫌だったし、逆に「keiji1123さんも頑張って」と応援されるのも嫌だったので、気持ちを伝えました。 普段も冗談言い合ったりして、一緒にいて楽だし落ち着く存在だったので、僕は好意を持ちました。 でも、彼女にとってはただの話しやすい人というだけの存在で、いま「気になっている(付き合ってるワケではないのに)」人と、同じ土俵(2人で会う)に上がれなかった事が悲しく、これから先、自分が恋愛対象として見られる事はないんじゃないかと不安になります・・・ ただの話しやすい人で終わらないために、何か気を付ける事はありますか? 帰りが遅い時には「気をつけて帰りなよー」や「風邪ひかないようにね」などの気遣いはしてたんですが・・・

  • 無口な人の存在

    無口な人って存在してはいけないのでしょうか。自分はとても無口です。いわゆる内向型人間です。たくさんの人と接することはなく、少人数の人と仲良くなるスタイルで生きてきました。 もちろん無口だからといって、暗いわけではないです。楽しいことも考えるし、冗談も言います。仲良くなった友達とはエンジョイします。 でも、中学くらいからあることを思うようになりました。それは、世の中ではよくしゃべる外交的な人間ばかりが受け入れられるということです。小学校の頃なんかは「友達100人できるかな」なんて歌わされました。そういう価値観を押し付けられて、自分みたいな無口な人間は必要ないのかと思いました。社会は外交的で、社交的で、話が良くでき、とっても明るい人が生きやすいようになってます。友達たくさん作りなさい。元気にあそびなさい。社交的になりなさい。たくさんおしゃべりできるようになりなさい。外交的になりなさい。もっと目立ちなさい。もっと活発になりなさい。というような教えを延々と受けてきました。 そこで、こう思いました。そうなれない無口で内向型の自分は、社会的に邪魔なのかと。無口は無口なりに楽しく生きてきたのに、今は存在を否定されてるようで、なんだか生きるのに苦労します。 社会に出ても無口ですいません、社交的になれなくてすいません、おしゃべりできなくてすいません、と常に心の中で謝ってます。こんな自分で、どう生きたらいいのかと不安になることもあります。 無口な人間の存在について教えてください。生き方とか存在理由とか。何でも思いつくことでいいので、お願いします。 ここまで読んでくださって感謝します。

  • 意地悪なことを言う人にどう言い返すか、、

    上手く質問文を作れませんでしたが、 よろしくお願いします。 私は小さな頃から人の言う意地悪なことに酷く傷つきます。 傷つき過ぎて、 また、心の中で自分の価値を酷く下げてしまい、 精神的にとてもまいります。 年をとって30代になった今も変わりません。 意地悪な人たちとは、誰の前でも意地悪なことは言わず、弱い人の前でだけ意地悪なことを言ってきます。 その相手は人生で関わる様々な関係の人たちと考えてください。 例えば、あの人に告げ口してるだろう、、 みたいに全くの濡れ衣をかけてきたりします。 多分、普通の人には理解出来ないかもしれませんが、 「自分は全くの潔白だから、そんな意地悪には屈しない。」 みたいな気持ちは続かず、 とても怖くなり、周りの人たち全員が怖くなります。立ち直れないみたいな気持ちになるのです。 口下手で人に嫌なことを言いたくないのもあるからか、 相手に言い返したりして自分を守るみたいなことができません。 怖いのもあります。 そもそも何と言い返せばいいのか、言葉が見つかりません。 そこで、 誤解して責めてくるような人間や、 単に意地悪で攻撃してくる人間に、 屈せず言葉で言い返せる方々に質問です。 どのように言葉で返していますか? 私のように流暢に言い返したり、強く攻撃的に言い返したり出来ない者は どんな風に言い返せばいいか、よいアドバイスはありませんか? また、心の中で自分自身にかける、心を支える言葉はどんなものですか? 数日かけて、ここで何度かやりとり出来れば嬉しいです。

  • 常に、自分を許してくれる人がほしい。

    わかりづらいかと思いますが、何か回答いただけたら嬉しいです。 誰かに支えてもらっている…という感覚がほしいです。 許してくれる人…と言ったほうが近いかもしれません。 人から言われることも多々ありますが、私は、自分自身でも、とても難解な性格だと思っています。 理解してほしいけど、簡単には理解されたくない…です。 楽観的で悲観的、外向的で内向的なように自覚していて、多くの矛盾を孕んでいます。 協調性がなく、社会不適応で、頑固です。 それでいいとする反面、よくないのもわかります。 失礼承知なのですが…仲良くしてくれる子がいるのに、どこか寂しいのです。 自分がわからないのですが、常に肯定してくれる存在がほしいというのは事実だと思います。 自己完結できない感情でなく、葛藤を、誰かに常にわかっていてほしいという想いです。 こう考えると、ただ自分を正当化したいだけなのかもしれないですね…。 こんな私は何なのでしょうか。 なんとも言いがたい気持ちです。 もう少し論理的に書けたらよかったのですが、思いつく限りで書かせていただきました。 このような書き方で打開策?というのは難しいと思いますが、何か思うことありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 人付き合い

    はじめまして。inspiと申します(歌手のinspiさんとは全く関係ないです。ファンの方いらっしゃいましたらすみません) 実は私はどうもあまのじゃくな性格らしく、感情を素直に出せないようなんです。 特に、一緒に生活するなど近い存在の方や、"この人とはうまくやりたい!"て思う人に限って、どう思われてるかなどが異常に気になり、本音で話してるのか話してないのかわからなく、またたまに緊張して話せなくなります。 こっちが心を開いて、実際嫌われてたら…と思うと怖く、そういう思いがぎこちなさに出て、本当に人に嫌われる。=自分で首をしめてる のも気づいてきました。 こんなこともありました。前の会社で、現実的に、冷静に見て、 "あ、なんだ話したあとも態度変わってないじゃん"と気づきその後も同僚先輩と関係を続けていくと、苦手なタイプだったのにすいすいと楽しく過ごせ、でもその一方頭の中はいつどうなるかが不安で、心も苦しくて、楽しくいってるのが信じられなくて、次第に心が硬くなり、結局自分の殻に閉じこもってしまいました。 わかりにくい質問ですみません。もっと楽に本音で語りあえるにはどうしたらいいのでしょうか。 長々と質問してしまいましたが、よろしければご回答の方お願いいたします。

  • 好きになってはいけなかったのか‥

    好きになってはいけなかったのか‥ 忘れられなくて、でも忘れなきゃいけなくて‥、実際にまだ心の中に彼が存在して。 疲れてしまいました。 人づてに彼が間もなく結婚すると聞いて、?R ̄,受けて。結局、それを聞く前から片想いしていたので、それを聞いた時は、これで楽になれる、忘れられるって簡単に考えていたんです。 それがまさか今年の4月から関わっていくようになるなんて思ってもみなかったです。関わっていくと言っても彼からすれば仕事で関わっていく、です。 直接彼に伝えたり、それはやっぱり出来ないと思います。 用があって彼の職場に行かなきゃいけない時があるのですが、どうしても素直になれないというか平気を装っている自分がいます。 それでもまだ彼の姿を見ただけで元気になります。 彼が冷たい態度、言葉、をしてくれたら、どんなに楽になれるかと思います。 自分の気持ちに正直になれず、苦しいです。

  • ぶっちゃけしんどいです…

    いつもいつも質問させて頂いてます。 先日医者に行ったところ、うつ病の治療は時間が掛かるとはっきり言われました。(でも必ず治るとも先生は仰ってくれました)頭では分かってるんです。無理しちゃいけない、頑張っちゃいけない、耐えて我慢していけばきっと楽になれるし病気もこのまま行けば治るって。でもなぜか心が拒否します。もうしんどいって言ってます。 私は治りたいと心から強く思っています。いつだってそう思ってきて、薬だって飲んだり、医者だってずっと通っています。でもこうなんでしっくりこないんでしょうかね。ずっと小さい時から「なんで?」「どうして」の連続でした。今だって本音ではそう思っています。誰か傍にいてくれたら、大泣きしたいです。今日も全然泣けませんでした。泣けたらきっと楽になれると思ったのにまた前向きな自分が姿を現してくれると思うのに、どうしてこんなに悲しいんでしょうか。立ち止まりたい自分がいます。塞ぎこみたい、もう現実から目を背けたい自分が。 でもやっぱり治りたいから、それは選べません。現実はちゃんと受け入れなくちゃいけないんですよね。 もう疲れたのに、また歩かなくちゃいけません。何だかどうして良いのか本当にわかりません。ただ悲しいとか悔しいとかだけです。 私はどうしたら楽になれますか…?