• ベストアンサー

プロキシマ・ケンタウリ、静水圧平衡、等について

以前質問させていただいた学術書について疑問やわからない問題があったのでよろしければ力になっていただけませんでしょうか? まず、太陽系で一番近い星はプロキシマ・ケンタウリで1.3persecs(パーセク)にあります。 わからないのは、1)プロキシマの光が地球に届くまではどれぐらいかかるか、と、 2)どの角度で(arc secondsで 訳:弧秒?)、地球が太陽をまわる時、背景の星にあわせて動くように見えますか? 次にわからないところは、3)夜、一番輝いてる星だけを見るとき、どんな星を観察しますか?そしてそれはなぜですか? シンプルな問いですが学術的な?答えが知りたいです。 最後に、静水圧平衡(hydrostatic equilibrium)についてですが 4)静水圧平衡は重さと圧力の力でバランスをとっていますが、太陽の場合は何でバランスをとっていますか?? 英語の本なので、説明不足がないようにしますが不明な場合はおっしゃってください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

順に: 1) pc と ly (光年) の間には比例関係があります. 2) 日本語の意味がわかりません. むしろ英語で書かれた方が読めるかも. 3) これも英語の方が読みやすいかなぁ? 4) 要するに「重力」と「圧力」のバランスですね. 太陽の場合, 太陽自身の重力とガスの圧力のバランスみたい.

yuki-ayano-spitz
質問者

補足

つたない英語ですいませんでした。 質問は 1) if you look only at the brightest stars in the night sky, what kind a star are you likely to observing? why? 2)Find the L and spectral type of a 5-MΘmain-sequence star. 3)why is there a lower limit to the mass of a main-sequence stars? 新たに質問させていただいた問題もありますが、よろしくおねがいします。。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

1) う~, 英語の意味もよくわからんなぁ.... 2) 日本語の本で HR図を見てください. 2倍とか 5倍とか 10倍とかなら書いてあるんじゃないかなぁ. 3) 主系列星のエネルギー源は?

yuki-ayano-spitz
質問者

お礼

わかりにくいですよな(^^; 下での詳しい説明ありがとうございました!

noname#26663
noname#26663
回答No.3

H-R図の宿題ぐらいは自分でやりましょうね。 絶対等級やスペクトルなどですね。 みかけの明るさ、色などは無関係ですね。

yuki-ayano-spitz
質問者

お礼

宿題?ではなく個人的にしている参考書の中の設問でしたがありがとうございました! ひまわりというソフトは新しく使ってみようと思いますね!

noname#26663
noname#26663
回答No.2

年周視差が1秒になる距離を1パーセクと言います。 約3.26光年です。 約4。283光年の計算です。(実際は4.22) つまり、 プロキシマは1月の写真と、6月の写真では、他の天体との位置関係が1秒の狂いが出るのです。(視差と明言しています。) 太陽の場合、 温度が上がると膨張して圧力を下げます。 温度が下がると収縮して圧力を上げます。 主系列の場合、殆ど大きさに変化は無い(安定している) と言います。 ひまわりで急遽作成したので確認して下さい。 3.26光年の計算途中も分かります。 http://kujirahand.com/himawari/ ここでひまわりをダウンロードして 下記をコピーして貼り付けてランすればOKです。 ’1パーセクを求める。 「地球の公転半径は、149、597、870kmです。」を、表示。 地球の公転半径は、149597870 「与えられた角度は、1秒です。」を、表示。 「 」を、表示。 視差は、1/3600度。 「角度は、{視差}度です。」を、表示。 視差を、度からラジアン。 視差は、それ。 「ラジアンは、{視差}です。」を、表示。 「 」を、表示。 距離は、地球の公転半径/タンジェント(視差) 「距離は、{距離}kmです。」を、表示。 「 」を、表示。 光秒は、距離/300000 「光で{光秒}秒です。」を、表示。 「 」を、表示。 光分は、光秒/60 「光で{光分}分です。」を、表示。 「 」を、表示。 光時は、光分/60 「光で{光時}時間です。」を、表示。 「 」を、表示。 光日は、光時/24 「光で{光日}日です。」を、表示。 「 」を、表示。 光年は、光日/365 「光で{光年}年です。」を、表示。

関連するQ&A

  • 年周視差について

    地球で測定したある星の年周視差は0.5秒であった。太陽との平均距離を1.52天文単位の火星でその星の年周視差を測定するとその値はいくらになるかという問いの、考え方がよくわかりません。一応、 rパーセク=1/0.5=2パーセク 1.52天文単位=0.000024光年 と求められる値を求めたのですが…やはりわかりません。 助言をよろしくお願いします。

  • 地球とか、何回も公転してるけど。。

    なぜ地球は、何周も太陽の周りを公転し続けられるのでしょうか? 公転が星同士の引力によって周っていることは 学校で習ったのですが、それってかなり微妙な力の バランスだとおもうのです。 そんなんで、地球は約46億周?も周り続けているのが 理解できません。 なにか他に、公転運動を安定化させている力が あるのでしょうか?

  • 恒星の距離

    A星の年周視差を地球で測定したら0.16秒であった。一方B星を火星で測定したら年周視差は0.16秒であった。A星、B星はそれぞれ太陽から何光年の距離にあるか。という問いで、   rパーセク=1/0.16=6.25 R光年=3.26×6.25=20.375光年 までは理解できたのですが、そのあとどうしてイィかわかりません。助言をよろしくお願いいたします。

  • 地球の最後を予想しましょう。

    地球の最後を予想しましょう。 星…今見ている星は、実はもうないかもしれない。数々の星が寿命を迎えています。 地球も、いずれは太陽に飲み込まれるか、太陽が消滅する際に巻き込まれてなくなるか…など諸説あります。 そこで質問です。 太陽を関係なしにして、地球が、地球だけの力で滅ぶことはあるのでしょうか? 人類でも自然でもなく、地球という星そのものが、です。 例えば爆発…。 なにか考えられることはあるでしょうか。 なんとなく気になりました。 お願い致します。

  • 太陽も公転してるの?

    ものには重力があり、地球は太陽に、月は地球に引き尽きられているということはよく聞きます。 では太陽も公転しているのでしょうか?何かの重力によって決まった軌道があるんでしょうか? まさか宇宙の中を浮遊しているわけじゃあないでしょうし。(もしそうなら太陽のそばを離れられない地球も、漂流してることになるし) どの星もどこかの星の重力を受けているとは思うのですが、太陽系自体もどこかの星の周りをまわっているのですか?それともじっとしてるのでしょうか? 恒星は、重力同士がつりあってバランスよくいつも同じような配置になっているのでしょうか? 考えてるとわけがわからなくなってしまいます。 また、彗星ってありますが、あればどうして独自の決まった軌道なのですか? wかりやすく教えていただくとありがたいです。

  • 虹が半円に見える理由

    虹について勉強する機会がありました。 虹のできる仕組みはよくわかったのですが 『太陽とプリズムとなる水滴と観察者のなす角度が 40~42度となる位置に見られる』というのがあまり理解できていないような気がします… 40~42度となる位置というのは横一直線になったりしないのでしょうか。地上で見ると虹は弧状ですよね。すると弧の低い部分はそれよりも低い角度にならないのですか?地球が丸いことと関係があるのでしょうか。 わかりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • 惑星の公転の不思議

    前々から疑問に思っている事があるのですが、 例えば我々が住んでいる地球は、太陽を中心に公転しているのですが、 これって、凄くシビアなバランスを保っていると思いませんか? 地球と太陽は、引力で引き合って距離を保っていると思うのですが、 少しでも距離が変われば、加速的に引き合うか、遠心力で何処かにとばされるという事が起きそうなのですが、現実には何億年以上も 遠心力と引力のバランスを保ちながら、公転しています。 そんな惑星や月みたいな星が、太陽系だけでも20以上あると思います。 これってとても不思議です。 例えば人工衛星等は、制御が利かなくなった時点で短期間に、地球に落ちるか宇宙に飛び出す事なりますよね。 憶測でもいいです。ご意見等お聞かせ下さい。 宜しく御願い致します。

  • なぜ地球は回ってる?

    地球は自転しながら太陽の周りを回ってます。無重力で摩擦0だとすると自転はなんとなく動き続ける理由がわかる気がしますが、なんで地球は星は自転しているのでしょうか?自転しなくて公転しててもいいのに。神様が地球をつまんで自転を止めるとどうなりますか? また、公転はについては、遠心力と太陽の引力が釣り合っているのでしょうか?それは楕円の軌道でも成り立つのでしょうか? もし成り立ってるとして、神様が地球を棒でちょっと突付くとバランスが崩れて太陽にひきつけられるor宇宙の彼方に行ってしまうのですか? 変な質問ですが、高校の物理の半分くらいの知識はありますので、お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • ベテルギウスよりも大きな星。

    太陽は地球よりも直径が100倍以上もあるとてつもなく大きな星なのに、 その太陽ですら、比較にならないオリオン座のベテルギウスという星は太陽の約650倍の大きさがあるらしいです。 大きな星になぜか魅力を感じるので、そのとてつもない莫大な大きさに想像すら追いつきません。 このベテルギウスよりも大きな星はあるのでしょうか? あった場合その星の名前を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • Whenの掛かる部位

    Slow step: ES → E + P When the two dissociation-equilibrium relationships and an enzyme balance analogous to Eq.(3.7) are used, straightforward algebraic manipulations yield. 2つの解離平衡関係と酵素が釣り合っていることが利用できる場合、Eq(3.7)と似ていて、直接的な代数学操作がもたらされる。 「balance」を「釣り合っている」と訳したら 「解離平衡関係と酵素が」 に対して合わない気がします。 「When」はどこまで掛かっているのでしょうか?