• 締切済み

売上予算の根拠

新規事業で売上予算計画を立案中です そこで、売上予想の根拠が必要となるのですが、 新規事業であり比較対象がありません また、店舗をかまえての事業でもない為 店舗面積、客単価、回転数とか同業社の売上等よりのデータからの 算出もできません どのように立案すればよいかアドバイスお願いします。 借入れの際に担当者を説得し得る根拠です

  • bopu
  • お礼率56% (34/60)

みんなの回答

  • meeco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

再びNo.3です。 DMのレスポンス率についてはある程度は客観的な数値の目安として使えるのではないでしょうか。 もし一般に2-3%という数値が常識的なものであるのであれば、それをある程度下回る、謙虚な数値を設定したとしても儲けが出る、という売上計画になっていれば、借り入れ担当者は悪く言えばお役所仕事ですから、「妥当な計画」と見なすのかと思います。

  • meeco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

借り入れの担当者を納得させるためには、売上額の目標に対してどれくらい有効な手を打てるかという「施策の提示」とその妥当性のアピールだと思います。 おっしゃるように現状では、マニュアルに沿った売上予測は提出しにくいと思います。あなたご自身、「儲かる」との思いがおありなのでしょうから、目標額の設定と施策の提示で、妥当な「見込み」がつくれればいいと思います。ない「根拠」を、無理につくることはできないでしょう。 2年後、3年後の伸び率も、「これだけの施策に取り組むからこれくらい見込める」という予測で十分と思います。 たいていは予測通りにはいきません。ビジネスは生き物ですから。ただ、「見込み」とそれに対する最大限をするしかないと思います。

bopu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目標額の設定も施策もたてましたが、何件にアプローチし そして何件受注に至るのかは実際のところ根拠がありません。 そんなに無謀な目標を設定しているつもりはありませんので 自身はあります。 一般にDM(ダイレクトメール)を発送して その効果は2~3%といわれますから 10件受注しようとすれば、400以上のDMを発送する などを、根拠としてよいのでしょうか?

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.2

売上予想が出来ないということは市場が無いということです。 市場がある以上売上予想は出来ます。 新規事業でも、当然ターゲットとする市場があって、1年目、2年目、5年目と市場戦略と利益計画を立てていくものです。 世代、男女、世界・・・何らかのターゲットについて何パーセントのシェアを確保しようとしているのですか? ターゲットもはっきりしていないと説得は難しいと思いますよ。

bopu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が不十分で申し訳ありませんでした。 ターゲットは明確であり市場もあるのですが 目標額設定の根拠の立て方にお知恵をいただきたかったのです。

回答No.1

何をするのかも分からない状態では、みなさんが回答するのも難しいと思います。 また、本当に比較対対象がないのでしょうか? 世の中にまだ存在しない商売ということでしうか? その点を再精査されてみて、ご検討されるのがいいのではないかと思います。 あるいは、ここで記載しても差し支えない範囲で事業の概要を記載頂けると、何かしらのアドバイスができるのかも知れません。

bopu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 説明不十分で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 棚卸と売上原価計算について

    棚卸と売上原価計算の方法で困っています。 只今、個人事業主で中古品販売を行っております。扱っている商品はCDがメインで、本とDVDも扱っています。 仕入れている商品は、ジャンル、タイトル、アーティストなど問わず1品づつバラバラ(仕入単価もバラバラ)で、卸業者を利用せず実店舗から直接仕入れをしています。(このとき、レシートには「~円の商品が○個」といった具合にしか表示されていません。) また、商品有高帳で在庫の管理は行っています。 このような状態なのですが、棚卸をどうやったらいいのか困っています。 品物は全部バラバラで仕入単価もバラバラなので、棚卸で個数は分かるのですが、単価は非常に照合しにくいです。 そのため棚卸では「中古CD~個、中古DVD~個、中古本~個」といった感じに個数を調べ、その上で、商品有高帳の個数と照合し、単価は(移動or総)平均法を用いて算出しようと思います。 売上原価も平均法で求めた期末の単価を用いて期末商品高を調べ、期首商品+今期仕入高-期末商品で算出しようと思っています。 このような方法で良いのでしょうか? やはり、残っている商品を全て一つづつ単価を調べ、数を調べ、期末商品を求めないといけないのでしょうか? 足りない情報などありましたら、コメント頂けましたら書き足したいと思います 何か良い方法などございましたらアドバイス下さいますよう、よろしくお願いいたします。

  • cocosココスの1店舗あたりの月の売り上げ、純利益、経常利益等を知り

    cocosココスの1店舗あたりの月の売り上げ、純利益、経常利益等を知りたいです。混んでる日と、すいている日の売り上げ、純利益、客単価もお願いします。何か一つのデータだけでも結構ですし、もしご存知なければ、一般的なファミレスの売り上げ等のデータや、予想でも一向に構いません。特に 「1店舗あたりの月の売り上げ」を知りたいです。申し訳御座いませんが御早めにお願いします。

  • マンション管理について

    会社で分譲マンションの店舗を約10年前に購入しまして、マンションは築30年程度になります。お聞きしたいのは、マンションの管理費についてです。去った総会で、住宅の管理費が6000円から9000円に値上げされました。私達店舗4社は、住宅の面積当たり単価で計算され、約3倍の値上げになりました。以下の内容をお聞きしたいと思います。 1.店舗と住宅の管理費は、同じ面積単価でしょうか?、一般的に店舗は若干安いと思いますが考え方を教えて下さい。 2.管理費算出の面積は、住宅はベランダも含めた面積、店舗はベランダ有りませんので純粋に店舗の面積で宜しいでしょうか? 3.一般的な店舗の管理費の面積当たり単価はいくらでしょうか?

  • 売上高重視か、それとも利益率重視か・・・。

    お世話様です。 私はあるメーカーに勤めておりますが、最近、当社の主力取引先の社長が交代しました。今までの社長は売上高重視の社長でしたが、新社長は粗利率を重視しています。しかし、この会社は特別な技術を保有しているなど特に他社と比較しても特徴のない会社です。よって、高価格政策が裏目となり、売上は前年の7割と減少し、シェアの低下を招いております。何度か、先方の社長にこの現状を踏まえて、もう少し売上高を重視するよう説得しましたが、考え方を変えようとしません。この会社は銀行借入も多く、営業利益がほとんど借入金利にもっていかれてしまう状況です。 このままでは、借入返済原資など捻出できるはずはありません。この社長の考え方を変えるためには、どのような数字を見せ、どのように説得したらいいでしょうか?なにか良い例でもありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古の事業兼自宅についての不動産取得税について教えてください。

    教えてください。 事業兼自宅の場合です。 登記が事業として登録し、 借入も事業でしている場合、 住居面積が要件に当てはまれば、 不動産取得税の軽減は申請できるのでしょうか? その場合、土地の軽減面積はどう算出されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 時間毎に単価が変わるログの集計について

    MySQL5で、下記の売上単価 A と売上記録 B より売上金額 C を算出可能でしょうか? ■売上単価 A (いつでも単価の変更ができる) id|datetime|money 1 |2007/4/1 12:00 |100円 1 |2007/4/1 12:29 |1円 ■売上記録 B (他社から送られてくるファイル) id|datetime 1 |2007/4/1 12:15:00 1 |2007/4/1 12:15:02 1 |2007/4/1 12:30:00 ■売上記録 C (自社で保存する) id|datetime|案1)の場合のみ売上記録時の単価も保存・・ 1 |2007/4/1 12:15:00 1 |2007/4/1 12:15:02 1 |2007/4/1 12:30:00 ■売上集計 D (自社で集計する) id|date|money 1 |2007/4/1|201円 単価は次々と変わり売上記録時の単価(売上記録時以前で、最も新しい売上単価)で 売上金額を決定し、id+日付毎に集計します。 案1)売上単価変更が少ないと過程し、 30分の間で変更のあった単価と単価変更日時を取得し、 プログラム上に時間と単価を保持し、 売上記録Bを読み込んで、プログラム上で日時を比較して単価を算出し 売上記録Cに売上記録時の単価も保存して、売上集計は月末に行う。 案2)売上記録Cは売上記録Bをそのまま保存し、 売上集計時にSQL一発で、ID、日別毎に金額を算出する。 案2のSQLは難しくてわかりませんので、案1で行こうかなと思うのですが、どちらの案が良いと思われるでしょうか? メリット、デメリットありそうですが頭がパンクしております(><)

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 収支計画について

    起業する時の収支計画ってどのような算出根拠のもとに計画されているんでしょうか? 需要予測なんて普通に考えても難しいのに新規事業でむこう5年間の収支計画等たてる事が出来るんでしょうか?

  • 飲食店舗物件の契約に事業計画書は必要か

    飲食店舗の物件を探しています。 (1)物件の契約には事業計画書は必須なのでしょうか。 (2)工事費用や売り上げなど物件契約前には実際にはわからない部分が多いと思うのですが、どの程度の精度を求められるのでしょうか。 (3)これを埋めれば問題ないというようなサンプルがあれば教えていただきたいです。 ちなみに資金は自己資金のみで借り入れは必要ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業主は消費者契約法で守られるでしょうか?

    タイトル通りなのですが、言葉の定義の問題なので難しいと思いますが、専門家の方、教えてください。できればその根拠を示して頂けると説得力があります。ちなみに当方、小さな店舗を構えて個人事業主として事業を営んでおります。

  • 銀行に提出する利益計画書の作成方法は?

    はじめて銀行に借入(制度融資)申し込みをするのですが、銀行から今期か5期分の利益計画書を作成するように言われたのですが、はじめて作成するので要領がつかめません。 どなたか作成方法を教えて下さい。 収入(売上)は、大体の予想で作成すれば良いと思うのですが、経費は、科目ごとに予測して算出しなくてはいけないのでしょうか? それと下記算式の意味を教えてください。下記算式で算出した数値を5期分記載するようになっているのですが、この数字で何がわかるのでしょうか? 前期繰越金+減価償却費+当期利益-年間借入返済額 よろしくお願いします。