• ベストアンサー

判決の中身はどこまで公にできるか

事件当事者でない者が判決文のコピーを入手して、その裁判について詳細な記事を書くことは許されるのでしょうか。 プライバシーの侵害ではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

最高裁の判決は97年ぐらいからならネット上で全文公開されているようです。それ以外だと有名な事件のものしか入手はできません。関係者(というか当事者)から直接入手しない限りは。 で判決文には著作権は認められないとされているようなので、問題はプライバシーの部分になるますが、これに対する判例は無いので、侵害になると思う/思わないかの論議にしかなりません。 質問者さんはそう思うということのようですが、根拠がまるで示されていませんので、私としてはそうは思わないというだけにしておきます。 プライバシー云々は法律で明確に定められたものではないですから、個々のケースにあわせてそれに近い判例なりが参考になることはありますけど、結局のところ思う/思わないの話にしかならないのですが。 ただ個人名を公開するのは差し控えて欲しいというような要望が、関係者や弁護士から来たというようなことを判例を論評しているサイトでよく見かけます。ただそうしないと法的に訴えるだのというような大掛かりな話はまだ見たことはないです。殆どのケースで、お願いされたんで伏字にしますとかそういう対応で全て丸くおさまっているようです。

kousukebon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>プライバシーの侵害ではないのでしょうか。 そもそも、裁判そのものが、公開されています。私も裁判所に用事があって時間的に余裕があるときは傍聴してきます。ただ、当事者と裁判官以外はプライバシー的内容がわからない会話が殆どですから、プライバシーは厳重に守られている印象です。 >事件当事者でない者が判決文のコピーを入手して、その裁判について詳細な記事を書くことは許されるのでしょうか。 判決文は誰でも見ることができます。判決を出した裁判所に出かけ、て判決文閲覧窓口で事件番号を告げると、判決ファイルを出してきて閲覧できます。 ただし、コピーは出来なかったし、メモするのもダメだった気がします。(昔の話なので忘れました。今はどうでしょうか?) これは地裁の判決文の話で、最高裁判決文は大きな図書館には本に綴じられてだれでも閲覧できます。 >判決文のコピーを入手して、その裁判について詳細な記事を書くことは許されるのでしょうか。プライバシーの侵害ではないのでしょうか。 言論の自由、報道の自由、裁判公開制度は憲法で保障されていますから、そのかねあいで決まることで、自己責任の世界でしょう。 裁判になる事件があって、その事件や裁判を法的に眺める場合は「個人」より「行為」が問題です。ですから個人名はX,Y,Zみたいに伏せた方が返って事件の本質、法律問題の本質が見えるものです。 逆に言うとプライバシーを侵害しようとする人は、裁判を傍聴したり判決文読んでもチンプンカンプンで、文章の理解すらできないでしょう。 プライバシーを侵害しようとして裁判を利用しようとしても、何の役にもたたないです。裁判所はそういう人が出入りする場所ではないということです。

kousukebon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta-cky
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.3

昔は、判決文について、プライバシーの侵害などとは全く考えられていませんでした。 (古い判例集ですと、被告人はもちろん、被害者、目撃者の名前すら実名で記載されています。) さて、現代はどうでしょうか? 難しい問題です。 ただ、裁判は公開が原則です。 裁判所に行けば、誰でも裁判を傍聴できます。 プライバシー権といってもいろいろありますが、「裁判の内容を非公開にする権利」というのは、無理ではないでしょうか。 以下、私見です。  記事を書く目的が社会通念上正当で、方法も妥当なものであれば、許されると思われます。  事件当事者が著名で、裁判の内容が広く一般的に問題となりうる事案であれば、目的の正当性が強く推定され、個人名を取り上げても問題はないと思います。  しかし、極めて個人的な裁判(たとえば離婚裁判)について、その内容を事細かに記載し、一般人の氏名をさらすような行為は、問題が多いと思います。

kousukebon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

判決文は裁判所のホームページから誰でもダウンロードできます。 それにもとづいて記事を書くのは、もちろん自由です。 というか、そういうのは「判例研究」とか言って、堂々とやる場合もあります。 なお、当事者の個人名は裁判所の方で伏せてあることが多いです。

kousukebon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本によって判決日が違う

    通信制大学の学生で、卒論を書いている最中です。 論文の中で扱いたい事件は、判例解説雑誌2誌に載っているのですが、この2つの雑誌に記載されている判決日が違うのです。事件番号は同じで、同じ事案です。他の本でも調べましたが「判決日は判例タイムズなどにより訂正」とでていて、これだけは、どちらの日付が正しいのかわかりません。 判決原文を見ようと、地元の地裁に電話で尋ねたら、「判決文は判決が出た裁判所で保管していますので、直接その裁判所に行かないと閲覧できません」とのことでした。地理的に、その裁判所まで行って判決原文を閲覧するのは無理です。 「家屋明渡等請求事件、東京地裁昭和36(ワ)2083号、昭37・6・26民23部判決」 これが、その事件の判決です。 もう一つの雑誌には、この同じ事件の判決日が「昭 37・4・26」となっています。 ネット上にある判例検索にもかけてみましたが、ヒットしませんでした。 事件番号から、その事件の当事者でない者が、正確な判決日を知る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 判決とは具体的にどういうことですか。

    判決とは具体的にどういうことですか。 Wikipediaには、「判決(はんけつ)とは、訴訟(民事訴訟や刑事訴訟)において、裁判所が当該事件について一定の厳重な手続を経た上で示す裁判のことをいう。」とあって、さらに裁判とは、「訴訟法上の用語としては、裁判所が、法定の形式に従い、当事者に対して示す判断(又はその判断を表示する手続上の行為)をいう。」とありました。 この判断とは、具体的には、こういった理由で有罪とか無罪になりました、とか書いてある書面のことですか? 判決は絶対公開というのは、判決文は絶対公開という意味でしょうか? 判決がどのような公開のされ方をするのかよくわかりません(>_<)

  • 判決の日のことで質問します!

    民事の簡裁若しくは、地裁の判決の日。当事者(原告、被告)について教えて下さい。 (質問1) 判決について当事者は裁判官に質問できますか (質問2) 判決の日、当事者は出廷しないことが多いようですがどうしてですか? 長い間、裁判をしてきて判決の日は出廷して判決文を聞くのが礼儀のように感じますが・・? 宜しく願います。

  • 裁判の判決文の入手方法

    仕事の関係で,裁判(昭和50年代,刑事事件,地裁判決)の判決文の全文を入手したいのですが,その入手方法を教えてください。お願いします。

  • 判決文の入手

    日本の裁判で判決されたものの  判決文を入手したいのですが 裁判の日にちとか 内容を特定すれば 何らかの方法で 判決文を入手する方法は ありませんでしょうか

  • 中間判決の有無を決めるのは誰?

    民事裁判で長期化している事件は、途中で中間判決が出されているものがたまにありますが、中間判決の有無は裁判官が職権で決めるのですか?それとも当事者が申請したものに対して裁判官が認めるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 判決文の検索、閲覧(民事)

    先日、判決文の検索、閲覧に関して、教えてgoo!で過去の質問を検索していたのですが、それを見てもわからないことがでてきてしまいました。 よろしければ教えていただければと思います。 以下、民事に関してなのですが。 1. 家庭裁判所など非公開の審理でない限り、第三者であっても、事件番号(?)がわかればどんな判決文でもみることができるのでしょうか。 2. 1.で得られる判決文には当事者名も実名で乗っているのでしょうか。 3. 当事者名から、判例となっていないものも含めた判決文を検索することはできるのでしょうか。 東京地裁の14階には検索できる端末があったというのをどこかのページで見ましたが(今はない?)、もしそうなら個人名からいろいろわかってしまうのだろうか、というような疑問を持ちました。 たぶん○、○、×、ではないかと思うのですが…。

  • 判決文(判決書?)の入手について

    先日判決を受けたものです。 執行猶予を受けたのですが、その裁判の判決文(判決書)ってもらえるものなんでしょうか? 実は4年前にも刑事裁判を受け執行猶予3年をもらったのですが、そのときも判決書はもらいませんでした。 別に必要ってわけではないのでのですが、今回の裁判の判決を情状証人としてきてくれた人にも見せなければ行けないような気がしてます。 閲覧は150円の印紙でできると書いてありましたが、裁判の当事者であれば判決書の交付もしてもらえるんじゃないかと思って質問しています。 詳しい人いましたらお答えください。

  • 判決言い渡しについて

    法廷で、「○時○分に判決言い渡しです」と裁判官が原告に対し言っていました。 具体的に、その時間にどこでどのようなことが行われるのか教えて下さい。 また、当事者がしなくてはならない事はありますか?判決文は郵送されて来ると聞きますので、恐らく無いのだと思いますが。

  • 民事裁判の判決文について。

    民事裁判で判決があり、2週間経過し確定しました。 判決文に疑問がありホームページで公開し広く意見を聞きたいと思いますが 1,判決文をそのままコピーして公開しても良いのでしょうか、プライバシー等問題はないのでしょうか 2,また判決に至るまでの訴状や原告・被告の提出した証拠書類や答弁書を原文のまま公開してもよいでしょうか。 3,公開に関しての注意など教えて下さい。