• ベストアンサー

『なぜ高校進学か』について

dongdong58の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちわ。 “将来の夢 = 就きたい職業”なんか、高校生くらいだと、まだまだ決まっている人はごく少数ですよね。私もそうでしたから。 高校の生活は大学へ進学する(勉強すること)だけが目標ではありません。最低限の勉強は必要ですが‥‥。 いろいとろと想像してみて下さい。 例えば、部活動で3年間頑張るとか、monokuroSKさんの趣味で仲間と一緒に同好会を作ったりとか、習い事をしているなら、それに力を注ぐとか。 monokuroSKさんの“やりたい事、やってみたい事”を書けばいいのです。 ぼーっとしていたら、勿体無いですよ! 友達と一緒に何かが出来るのは学生のうちですよ。 社会に出ると、友達と一緒にやるのは、なかなか時間があわず、ホント難しいので。 『なぜ高校進学か』を、どうして学校が出題したのかを教える事はできますが、 解答はmonokuroSKさん以外、出せません。 どんなに素晴らしい文章をを写しても、それは他人の考えで、あなたの考えではないので、意味がありませんから。 なぜなら、出題者の意図してる事は“いかに高校生活を楽しく、有意義に過ごしていくか、いかせるか”です。そして、中途退学する者をださず、無事に卒業させる事が学校側の目的だから。(私立の場合です。公立はスミマセンわかりません。) 学校生活を有意義に過ごす事は、進学・就職だけではないですよ、その後の生きて行く上での糧になりますので。 どうぞ、楽しい学校生活を送って下さい。 また、学校に行って勉強がしたいなぁ、っと思うおばさんの戯言でした。

関連するQ&A

  • 高校入試について質問です!!

    私は高校(情報進学コース)に推薦入試で行くことにきまりました。←受かれば(^^ゞ 作文と面接があるんですが、作文が死ぬほど苦手です。 『私の将来の夢』のテーマで宿題が出ていますが、お先真っ暗です。 そこで質問です 私は、将来美容師になりたいと思っています。 情報進学コースを狙っていながら将来の夢が美容師というのは おかしいでしょうか?おかしいなら、適当に考えようと思っていますが、全く思いつきません。 高校で検定を取得し、専門学校への進学にいかしたいとおもっています… それをうまく800字の文章に出来なくて困っています。 作文が得意な方、どうぞよろしくお願い致します。 意味不明な文章ですいません(T▽T)

  • 通信制高校から大学進学

    通信制高校から大学進学 事情があり高校を中退しました。 春からバイトをしながら通信制の高校に通うつもりです。 高2の途中で辞めたので通信制へは二年間通うことになります。 通信制で高卒の資格をとり、麻布大学や帝京大学などの私立大学の医療技術学部への進学を考えています。 一年間は通信制高校へ通いながらバイトをしてお金をためて、二年目は通信制高校へ通いながら河合塾で英語と科学だけ受講するつもりです。 このやり方で麻布大学や帝京大学への進学は可能でしようか? また、河合塾で英語と科学を受講した場合、費用はどのくらい必要ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校生のアルバイトと大学進学について

    今回が初めての質問になります。 私は今春より高校へ進学します。 進学先の高校は中々有名な進学校で、自身国立国会図書館に勤めることが夢なので、東京大学への進学を希望しています。 なので当然ながら高校で勉学に励むつもりなのですが、 高校進学に併せて一つ悩んでいることがあります。 アルバイトをするか否かについてです。 高校生になってからの私の小遣いは5千円の予定です。 一般の高校生ならば決して低くはないとは思うのですが、私は参考書や問題集、またはその類の物を平均以上に頻繁にに購入するつもりですので、小遣いの範囲で納まるか不安です。 家庭が決して裕福ではなく非常に苦しい状態なので小遣いを値上げ、問題集を買ってもらうことなどは不可能なので、ならば残るは自分で稼ぐことになります。 親も学校もアルバイトは禁止していないので、することは可能なのですが、東京大学へ進学するには相当な時間と努力が必要なわけでアルバイトに時間を費やすことは私にとって好ましいことではありません。 このような状況で最もBESTな判断とは何でしょうか? 多数の方々から意見を聞きたくと思い質問させてもらった次第です。

  • 大学への進学、将来就く職業について

    高校1年生です。 自分は高校を卒業してから、大学に進学するつもりです。 ですが今、自分が将来どんな職業に就きたいだとか、将来の夢がなくて、どうすればいいのかわかりません。 中学のときは、将来の夢がなくても大学に行ってそれからやりたいこと探していこうって思っていました。 でも高校に入って、大学に進学する際にまず高校で理系文系に分かれないといけないし、さらに大学を選ぶのに○○科というのを考えないといけないことが分かりました…。 将来の夢かある人はもちろん即決で選べるし、なんとなく方向性がついている人はだいたい決めれると思います。 だけど、本当に何も将来のことについて決まっていない自分はどうすればいいのでしょうか? 理系か文系…それをもう決めなくてはいけなくて、 なにも将来のことについて決まらないのは自分だけじゃないはずなのに、なぜみんなは文理選択を簡単にできるのかわかりません。 中学のときから、いまでも、「高校で、やりたいこと見つければいいよ」と言われていますが、もう進路少しづつ決めていかなくちゃいけないのに、そんな余裕ないし、 高校生活で将来どうしたいか何て決まらないと思えてきます。 大学はいろんなことできるかもしれないけど、高校は決められた勉強する以外は部活とか文化祭くらいしかないし、そんなんで将来のことまでは考えることはできません。 あと、「大学にいきたい」っていう殺伐とした考えじゃダメなんでしょうか?

  • 高校中退。

    私には、夢があり、(今高校3年です) もうすぐその夢がかなえられそうなのです。(年明けぐらい) 今言っている高校は進学校です。 大学に行くような夢ではないし、今の状況では、夢はかなえられないので、高校を辞めるつもりです。 ずっと、進学校で、結構成績も良かったので、こんなことは、私にとっても、大きな仕事です。 いずれ、担任の教師に言うつもりですが、私の夢がなにかは打ち明けたくありません。ただ、夢をかなえるためにやめると、いいます。でも、そんなことじゃ通用しないのでしょうか。私は、自分のことを打ち明けようと思う人には打ち明けます。ただ、今の担任は、ただ学校にいるときだけの担任であって、私の人生について、いろいろ言いたくありません。 私は、考え方や、気持ちの持ち方は、これで良いと思っています。 でも、やめるにあたっては、夢がなにかを言うべきでしょうか。

  • 高校で作文の宿題が出ました。

    こんにちは。 高校で早速宿題が出たのですが、 「将来どういう人間になりたいか」というテーマで作文を書く宿題です。 将来どういう人間になりたいかといきなり聞かれても、上手な文章で600字程度にまとめることができません。 将来の夢では駄目らしいのですが、「人の役に立ちたい」はありきたりすぎると思ってとにかく悩んでいます。 さらに、私は作文が大の苦手なのでどうしようもありません。 誰かヒントでも何でもいいので助けて下さい!!

  • 高校への進学について

    僕は4月から高校生になります。 僕の学校は中高一貫教育なんですが、高校へ進学する際になんとか成績がそこそこあったので特進科(特別進学コース)、いわゆる頭のいい人たちの集まるところに入れることになてるんですが、特進に行くと一日8時間も授業があります。しかも長期の休みなどには勉強合宿とかがあり勉強詰めの3年間になるらしいのです。実際、僕は勉強があまり好きではないので、特進には行きたくないのです。それに、僕は特進の授業についていく自信がないのです。 それを、親に相談したところ「お前はがんばらないで楽をしようとしとる。卑怯だ!ちょっと背伸びできるところにいけ」っていうのです。もう将来の目標がきまってるやつらは特進にいってがんばればいいのですが、僕は高校生活は、いろんなことを経験して将来のやりたいことを決める場所にしたいのです。 そうすると「高校でしかできないことなんてない!高校でできないことは将来もできる!!そんなことより安定した職につけ!」っていわれました。僕は人生、平凡にすごすなんて嫌なんです!!だから特進にいかずに普通科でいろんな経験をつんで夢を探そうとしてる僕の考えは間違ってるのでしょうか?? 今週中に特進か普通かを決めないといけないのです・・・ 長々しい質問で申し訳ありません。

  • 進学について

    始めまして。私は17歳で、3月1日に高校を卒業しました。私はずっと女優、モデルなどの芸能関係になることを夢みてきました。高校を卒業したら、東京の大学へ進学し、たくさんオーディションを受けていこうと考えていました。しかし、受けた大学は落ちてしまい、後期日程で一校だけ受けます。それがだめなら東京の専門学校(インテリアデザイン科)に行こうと考えています。けれども、最近はこの考えに迷いもでてきました。もし自分の夢がかなえれなかったら、他にしたい職業も特にありません。専門学校を出てからの就職は厳しいですし、夢を実現できなかったら、上京した2年は何も得ることができない結果になります。 4大に進学したらじっくりと時間はありますし、自分の将来についても考えることもできます。後期日程がダメだった場合、浪人して4大に進み、来年自分のしたいことをチャレンジしていくべきか。または、自分の夢を実現するために専門学校へ行くべきかとても悩んでいます。ぜひ意見をください!

  • 就職と進学

     質問タイトルについて悩んでいる高校生です。  将来の夢を叶えるために進学した高校ですが、いろいろあってその夢がなくなりました。そして進路について考えたときに、就職の道があることに気づきました。  私は早く家を出ていきたく、一人で生きたいと思っています。さらに、自分が親にお金を費やされると、何かつらい気持ちになります。その他にもいろいろな理由があって、出ていきたいと思っています。  自分はあまり自分の将来の目標を持っておらず、地方の家で年収200万~250万、独身で暮らしていこうと思っています。  とにかく、できるだけ親の世話にはかかりたくないです。大卒の方が生活レベルが高くなることはわかっていますが、高レベルの生活は望んでいません。それでもやはり大学に行った方がいいですか?私の通っている高校が進学校らしくて、周りの人や親には、「やりたいことがないならとりあえず大学にいけ」「せっかく進学校に行ってるんだよ?」など進学を勧めてくる人が多くいます。さらに私がまだ一年生ということもあり、「今高卒で就職することを決めるのは早い」とも言われました。  今のところ自分の柱であった夢がなくなり、心に大きな穴が開いている感じがしながら、行く意味を失った学校に行き、何もせずに一日を終え、何とか生きています。少しでも目標を持つために、私の質問に答えてくださると、ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 高校の進学についてや大学について。

    こんにちは、中3の受験生です。今大学に行くためにA高校へいくか、部活をやったり楽しんだりするためにB高校へいくか迷っています。 大学進学のA高校は大学の選択幅が広く大学に入りやすい。楽しい高校ではないが、大学いきたいならいった方がいいところです。 だけど今の自分の実力じゃ不安。ランクは2学期であげて、学力の平均点ではぎりぎり安全圏ではあるのですが、落ちたらどうしようという不安があります。 次にB高校ですが、B高校は楽しいし、部活などでも頑張れる。自分の実力なら安全圏。 しかし、大学に進学するためには周りに流されないで勉強を頑張らなければならない。 今の第一進路はA高校にしています。しかし倍率が高かったらB高校に変えようと思っています。 実際、今B高校に進路が変わりつつあります。 一番自分を迷わせてるのは「落ちたらどうしよう」という不安です。正直自分はA高校にいきたいのに、落ちたら嫌だからB高校にしようとしているんだと思います。 落ちたら二次募集か市立の高校にいかなければならないと思います。自分的に落ちるのは絶対嫌です。落ちると将来的に人生は変わると思っています。市立の高校は住んでいる所からかなり離れるし、男子校というのも正直嫌です。だから自分はB高校にしようかと思っています。 これは、自分が悩んで決めるべき事です。しかしずっと前から悩んでまだはっきりと決まっていません。だから倍率でという形に頼っているのかもしれません。皆さんはこの考えについてどう思いますか? そしてもう一つ皆さんにお聞きしたいのですが、今の社会では大学に行くのと行かないのでは将来的にかなり差がつくのでしょうか?自分が大学にいきたいのは楽しいからという理由がありますが、将来的に有利になるからという理由もあります。 皆さんの考えをお待ちしています。大学へいった人やいってない人の意見が頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう