• ベストアンサー

北海道での一人暮らし・・・

sapporo30の回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

白石だと 駅前の東急ストアが遅くまでやってたはず。 (南郷13丁目、18丁目あたりね。) エアコンがないから、電気代は安くなるけど 冬のガス代は結構かかるでしょうね。 やはり食費ですね。 男の一人暮らしの自炊は、あんまり安上がりにならないし 本当にまめにやらないと、材料を腐らせるしね。 昼飯、社員食堂などあれば、抑えられますけど、 昼飯、晩飯をコンビニ弁当だけたべでも、1000円かかるから 少しきついかもしれませんね。 節約は携帯。 よくかけるあいてもSBにして ホワイトプランの 無料時間だけかけるとかね。(2台持ちして) IP電話を上手につかうとかで。 あと、 あまり汗はかかないので、シャワーだけでも大丈夫と思いますけど 風呂にお湯ためてる間にねちゃったりするし、 4月からは、どんどんよい季節になるので、北海道を好き になってください。

tom1202
質問者

お礼

夏場は電気代とかの心配はないんですが、冬場が心配ですね・・・。 ガス代ってどれぐらいするんですかね・・・? 食費がやはり厳しいですかね・・・。 3万5000円で見積もっておくことにします; 携帯は、今のプランでギリギリだからちょっと難しいです。 親との電話はSkypeを使う予定です。 ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 一人暮らしの水道光熱費

    一人暮らしをする予定です。 家賃の安いところを選んだのですが、水道光熱費でもしかしたら結局意味がなくなってしまうのではないかと心配です。 私が心配している事は、 ・お風呂が給湯プリペイド式である事。 ・電気コンロ一口。 お風呂はシャワーなどできるだけ控えるつもりです。 管理人さんに聞いたところ、マンションに住んでる方は給湯プリペイド大体1ヶ月5,000円くらいと言っていました。 シャワーなど使い過ぎて月18,000円になってしまった方もいらっしゃったようです。 電気コンロは使用した事ないので、よく分かりません。 家賃管理費込みでお給料の1/3にできたものの、水道光熱費が高かったら意味がなくなってしまいますよね。 ちなみに契約書はオーナーさんにFAXで送りました。 後日、会う予定です。 初めての一人暮らしで、ガスや電気の事が全く分からず…都市ガスの方が安いのは分かりましたが、給湯タイプって…?不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 一人暮らしの目安

    朝がとても早い仕事なので一人暮らしを考えるようになりました。 節約はもちろんするつもりですが、余分にとって 電気代: 5000円 ガス代: 4000円 水道代: 2000円 食費: 仕事場で賄いがあるので朝だけ自炊ですが、普段朝は食べない派なので今は1万ぐらいです 家賃:~6万 携帯代: 家電はひかないので1万 あとPCはフルといっていいほど使っていますが1ヶ月にかかる費用はまったくわかりません。 給料は13~15万ですが13万とします。 かなりアバウトな計算ですが、これぐらいで生活はできるでしょうか? 休日は月に4回ほどなので、残りのお金は使うことはほとんどないです。 他になにかかかる費用などがあればアドバイスお願いします。

  • 一人暮らしの家賃の算出方法

    陳腐な質問で恐縮ですが… 一人暮らしの家賃は給料の1/3という考えについてです。 例えば給料が手取り21万円で会社から3万円の住宅手当が出る場合、 手取りが24万となり家賃8万円になると思います。 ですが、家賃7万(21万の1/3)で手当てが3万でるのだから家賃10万ともとれると思います。 これらの違いとどちらが正しい金額となるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 電気代について

    100V、50W消費の電化製品をつけっぱなしで使おうとおもいます。1ヶ月分のこれの電気代はどのくらいになるんでしょうか?計算式がわかりません。24時間、31日として何Kwhになりますか?、また1Kwh 22円としていくらになるのでしょうか?(基本料金は除いて)

  • 一人暮らしの電気代

    閲覧ありがとうございます。 20代女、先月末より一人暮らしをしています。 先日9月分の電気使用量のお知らせが届きました。 使用日数14日 電力使用量36kWh 請求額1012円 周りに一人暮らしをしている友人が少なく、大体の平均料金が分かりません。 地域によって差があるかとは思いますが、半月の電気代としてこれは普通でしょうか? もし高いのであれば今まで以上に、より節電に努めようと思っています。 皆さんの1ヶ月の電気代はどのくらいでしょうか? また下の方に「燃料費調整単価(1kWh)9月分15銭、10月分29銭」と書いてあるのですが、これ(単価?)は月毎に異なる、もしくは増えるものなのですか? 自分なりに調べてみましたがよく分からなかったので質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一人暮らしでの電気代について質問です.

    一人暮らしでの電気代について質問です. 3/27から一人暮らしを始めたのですが,4/2に初めて電気代の請求がきました.期間は電気使用開始日の3/27から4/1までの6日間だったのですが,4524kWhから4654kWhの130kWhで,その請求額が約3000円で驚いています.6日間,しかも一人暮らしでこんなにかかる訳ないですよね? 確かに使い方にもよりますが,電気をつけたりドライヤーをかけたり,普通に生活するために使った程度です.特別色々と電気を使ったわけではないです.部屋が暖かいこともあって,エアコンもほとんど使っていませんでした. ただひとつ気になったのは浴室乾燥機です.天気が悪かったり,洗濯物が多かったので,一日6時間の3日間で計18時間程度使いました.しかし,説明書には1時間の電気代目安は30円で,メーカーに電話しても,この額が大幅に異なることはないと言われました.したがって浴室乾燥でかかった金額は600円に満たないはずです. ということは,この6日間で約2000円以上も,部屋の電気などの消費電力の低いもので費やしてしまったのでしょうか?なんか納得がいきません.このペースだと1ヶ月に15000円くらいかかってしまいます. 自分の考えとしては,電力会社が計器を読み間違えたのかもしれないと考えていますが,そのようなことはあるのでしょうか? もし開始時の検針を読み間違えてて4524ではなく,4624であれば,30kWhなので6日間なら妥当かと思います. どなたか意見ください. よろしくお願いします.

  • 家賃と手取り

    一人暮らしします。 手取り17から18万で、家賃6万後半ところは厳しいでしょうか? まわりからは反対されてしまった(給料の3分の1がオススメという理由で)のですが、ただ毎月2万7千円の住宅手当と冬場は寒冷地手当もでます。 わたしとしては (1)家賃68,000円のオール電化 (2)家賃67000円の都市ガス (3)家賃62000円のプロバンカスで迷っています。 家賃が厳しいかということと、みなさんだったらどの番号に住むか参考までに教えていただきたいです!

  • 東京一人暮らしの生活費

    4月から新社会人になります。 今、部屋探しをしています。奥沢の物件を検討中です。 環境や間取りが気に入っていますが、家賃が9万9千円です。お給料は21万円(手取りは18万くらいでしょうか?)+住宅手当4万円です。 このお給料の中からこの家賃を払い、東京で一人暮らしをするのは厳しいでしょうか? ご意見をお願いします!!

  • 一人暮らしの光熱費

    今年から一人暮らしを始めた大学生です。一人暮らしの生活費について質問があります。今月の光熱費なんですが、 電気料金:3011円 ガス料金:4160円 水道料金:3422円 と、こんな感じなんですが、正直高いような気がします。すんでいるところは至って普通のワンルームです。家賃は結構安い方だと思います。生活スタイルは、平日は研究室に篭って勉強しながら過しています。お風呂はシャワーですませています。料理は一切しません。コンロはお茶を沸かすことにしか使っていません。家でご飯を炊いて学食でおかずだけ注文というスタイルです。あと、家でもパソコンは結構長時間使っています。結構意識して生活費削ってるつもりなんですが、まだまだなんですかね…。なにかご意見

  • 1人暮らし

    小さい頃から『あんた生んで後悔したわ』『生きてる価値ないわね』と言われて育ちました。 最初はショック受けたけどもう慣れました。 今は自分の食費や携帯、年金などは自分で払い家にも光熱費を入れてます。 20歳の給料なのでお金もあまりないのです。親といるのが辛いから頑張って貯めて家を出るのが目標です。 あと少し貯めたら家を出るつもりです。 1人暮らしは1ヶ月何円あれば出来ますか? 家賃は5万を考えてます。