• ベストアンサー

起動が異常に遅いのですが

タイトルの通り起動が異常に遅いです。 電源を入れてから15分ぐらいはネットを開いたりできません。 後、最初に開いたページはほぼ確実にフリーズします。 原因や直す方法ご存じないでしょうか? ちなみにノートパソコンです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.3

ウイルスなどの危険も有りますので対策して下さい。 (セキュリティーソフトの導入など) もし対策済みなら、不要なファイル等がパソコンに溜まると不安定になる事が有ります。 まずは、デスクトップに使わないアイコンが有るなら出来るだけ削除してください。 そして、 スタート ↓ プログラム ↓ スタートアップ を見て使用していないプログラムが有るなら削除してください。 スタート ↓ プログラム ↓ アクセサリ ↓ システムツール ↓ ディスククリーンアップ その後、再起動で変化無しなら、デフラグ(一応バックアップ後にした方が安全です) それでも無理ならメモリをアップ(出来れば512MB以上は欲しいですかね)するか、バックアップ後にリカバリした方が良いかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

15分は長いのですが、拙宅も最近までレスポンスの悪さに閉口していました。OSインストールから1年ほどですが、リカバリーを考えていました。 種々の対策を試みましたが、最後の手段として自動更新を無効にしました。 予想外の反応で、すっかり安定しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

15分はかなり遅いですね まずはディスクのチェックをして下さい。修復オプションはすべて入れます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003307 これで直らなかったら、データをバックアップしてリカバリ(パソコンの再セットアップ)して下さい。 リカバリしても駄目ならハード障害ですから修理を依頼して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.1

>原因や直す方法ご存じないでしょうか?   原因?・・・解りませんね。 セーフモード+ネットワークで起動してみました?。   直す方法>・・・リカバリですよ。 この作業で原因の切り分けをします。 1.良くなりました。 >以降導入したアプリケーションや周辺機器が原因です。 2.変わりません。 >HDDを新品に交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然再起動する+異常音

    パソコンを使用中、突然画面が真っ黒になったり再起動する現象がたびたび起こりました。 ウイルスかと思ったのですがウイルスチェックをしても発見されず、取りあえずパソコンをリカバリーしました。 リカバリー後、2ヶ月程は普通に使っていたのですが最近また同じ現象が起きています。 今回もウイルスチェックはしましたが発見されませんでした。 また不安な事がもう一つあり…最近フリーズが非常に多いのですが、フリーズしたため電源を強制的に切る事を数回繰り返したら ある時、電源を入れたら「ピッピッピッ」という異常音がし、電源ランプはしっかり付いているのですが画面は黒いまま何も表示されません。 しかもこの状態になってしまうと何度電源をやり直しても同じ状態になってしまいます。そして翌日にはけろっと治っているのです。 以前、修理に出した事もあるのですが「異常ありません」と戻ってきました。 しかし調子の悪い時は上記の様な症状が本当に出ているのです。 もし心当たりの方が居られたら原因の探し方もしくは対処法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンから異常音、起動の途中でフリーズ

    ウインドウズ98SEです。 最近、電源を切った後、パソコン本体からキーンという高音が鳴ります。コンセントを抜くと止まります。 リカバリーをしてみても同じでした。 リカバリーをしたら、今度は起動の途中でフリーズするようになりました。 電源を長押して電源を切り、再度、電源を入れると、SAFEモード選択画面になり、通常モードを選択すると、またフリーズ。SAFEモードを選択し、何もせずに通常の手順で電源を切り、再度、電源を入れると3分程して起動します。 異常音については、コンセントを抜くことで対処出来てますが(抜き差しするごとに電源の挙動がおかしくなっている気がしますが)、起動途中のフリーズは、非常に不便です。 愛着のあるパソコンなので、出来れば、まだまだ使いたいと思っています。 皆さん、どうかアドバイスをお願いします。

  • PCが起動しない

    NECのノートPCを使用しています。ここ二日ほど前から突然起動しなくなりました。 電源は入るのですが、PCはまったく立ち上がろうとしません。画面は真っ暗なままです。 仕方なく強制的に電源を落とします。2~3回繰り返しても同じです。 そこで電源を入れて10~15分ほどしばらく放っておくと起動します。 必ず起動するというわけではありませんが、かなりの確率で起動します。 一旦立ち上がればいままでどおりに作業ができます。 電源投入時のこの異常な状態はどこに原因があるのでしょうか。

  • 起動時パソコンが必ずフリーズしてしまいます

    最近、パソコンの調子が変なんです。 起動してしばらくするとフリーズします。(起動中にもフリーズします) 不思議なことに、 フリーズ→電源落とす→フリーズ→電源落とす→フリーズ→電源落とす これを三回繰り返すと、フリーズしなくなります。 そしてパソコンを使い終わり、しばらく電源を切っているとまた振り出しに戻ります。 これって何が原因なんでしょうか?こうなってからかれこれ1ヶ月になります。 何か考えられることがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。 ちなみにWindows7です

  • Macの起動が異常に遅くなりました

    突然、Macの起動に異常に時間がかかるようになってしまいました。いつもであれば1分もかからないのに、いまは5分くらいかかります。いったん起動してしまえば、特に動作が重いということもなく、今まで通り快適に使えるのですが、起動だけは何度再起動しても遅いままです。アプリケーションをインストールしたり、システムをいじったりしたわけでもなく、突然遅くなったので、原因がわからず余計気持ちが悪いです。原因、および解決法をご存知の方、ご教授願います。 環境はMacBook Pro13inch 2.53GHz、MacOSX 10.6.5です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 異常終了を繰り返す

    友人のノートパソコン(XP)なのですが、最初に電源を入れると 前回異常終了したので起動モードを選択してください、というような 表示がでます。そこでセーフモードを選択してみたところ、 NEC(だったかな?)のロゴが出るところまでは行くのですが、そこからまた 前回異常終了しました、の画面に戻ってしまいます。これがどの起動モードを 選択しても同じ動作を繰り返してしまいます。 リカバリディスクもないようなので、対処法が分かりません。 情報が少ないかもしれませんが、このような問題の対処法をご存知の方が いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 表示・受信が異常に遅くなった

    マカフィーを入れて以来、フリーズが多く再起動も出来なく 電源を落としてしまうことが多くなって、 何とかここを参考にして対処しフリーズは少なくなったのですが、 今度は急にページの表示、メールの受信が異常に遅くなりました。 ページを完全に表示するのに2分以上、 画像の多いページだと5分~10分以上かかることもあります。 20通くらいのメールを受信するのに15分以上かかることも。 今までも遅かったのですが、更に5倍以上時間がかかるようになりました。 プロバイダの障害でもないみたいだし、 デフラグ(セーフモードで実行)、スキャンディスク、 ウイルススキャンも試しましたが解決しません。 原因は何が考えられるでしょうか。 またその解決方法も教えていただけると幸いです。 OS:win98(6~7年前の骨董物です) IE、OE使用。

  • 勝手に再起動、頻繁なフリーズ、起動しにくい。

    パソコンの電源が入らなくなったり、フリーズが頻繁に起こるので、 修理に出しました所、マザーボードが壊れていたらしく、交換となりました。 しかし電源は入るようになったのですが、起動するときフリーズしたり、 使用中もいきなり強制再起動や、フリーズが頻繁に起こり、困っています。 いろいろ調べた結果、メモリーに原因があるのではと思い、交換しましたが、 結局直りませんでした。 その上、再インストールもしましたが、効果ありません。 マザーボードとメモリーを交換し、再インストールまでしたのに、 結局直らなかった原因は、やっぱりCPUか電源でしょうか? CPUの故障?で、頻繁なフリーズや強制再起動や、起動中のフリーズ などが起こるのでしょうか?電源の可能性はありますでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • PCが起動しない、フリーズする、極端に重いなどの異常

    DELLのDimension2400C、Windows XP home editionを使っております。 1年くらい前から異常が発生していたのですが今まで我慢して使っておりました。 いくつかの場面で異常が発生し、その度にいろいろ検索して対処をしようとしたのですが原因が全く分からず未だに解決していないものばかりです。 最近になってストレスが溜まり耐えられなくなってきたので質問に踏み切りました。 主な症状としては、 1、 起動時にWindows XPのロゴで下のメーターみたいなのが何回か動いているうちにブルースクリーンになりエラーが発生する。尚、エラーの種類は確認したものだけで4種類ほどあります。 この症状は約1年前から続いており、PCを再起動したときはほぼ必ずで、しばらくPCを消してから時間が経ってから起動すれば大丈夫な場合が多いです。 一度ブルースクリーンが出たら電源ボタンで消してからもう一度起動してもほぼ同じところでエラーになります。(エラーの種類はランダムで4種ほどの内からいずれか) また、電源ボタンを押しても電源が入らないことがあり、ケースを開いてみるとオレンジのランプが暗く点灯しているときは無理で、明るく点灯していれば電源が入ることが分かりました。 電源コードを抜いて一度ランプが消えてからもう一度挿すと明るく光るのでいつもその隙に起動します。 2、 リカバリーができません。 というのも、1の症状がネックになるからです。 リカバリー用のディスクから起動しても必要なファイルを読み込んでいる途中でフリーズしたり、Windows XP startみたいなとこまで上手く行ったとしてもブルースクリーンでエラーになります。 何度も挑戦していたら以前に一度だけこのエラーの数々を乗り越えてリカバリーに成功したこともありましたが、その後も症状は変わっていません。 また、セーフモードで起動する際も同じで途中でブルースクリーンになります。 3、 iTunesやskypeを同時起動して音楽を聴きながら通話をしたりするとそのうちフリーズし、iTunesはその時流れていた曲が終わるまで再生され止り、skypeは5分ほど通話できますがその後切れます。 この時マウスやキーボード操作は一切受け付けません。また、どちらか単体のみの起動でも稀にフリーズします。つまり電源ボタン長押しで消すことになります。 4、 Firefoxにてタブで同時に10個以上のサイトを開いたり動画サイトを閲覧したりすると頻繁にFirefoxがフリーズし、強制終了させる羽目になります。 これと他の異常との関連は謎ですが、この現象は最近になってよく起こります。 5、 ネットゲームなどが以前は普通に動いていたものであっても異常に重くなり全くプレイできる状況ではなくなりました。 大したスペックを要求しないものや2Dのものであってもです。これはうろ覚えですが1の症状が出た最初の頃はまだなんとか動いていた気がします。 もはや正常なPCとはかけ離れている状態になってしまいましたが、何か復旧方法はありませんでしょうか? アドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • パソコン起動 すぐフリーズ

    タイトル通りパソコンが起動してデスクトップが開き作業を始めようとしたらフリーズしています。 しかし毎回フリーズするわけではなく起動の5回に1回位です。 使っている途中にフリーズすることも多いですが大体は起動してからのほうが多いです。 それと一回フリーズすると1時間は電源を消して置いておかないとBIOS画面でフリーズしたりOSのようこそ画面でフリーズします。 スペックはマザボがp5e cpuがq5550 グラボがgts250 メモリ4gb Windows7です。 マザボかHDDが壊れてるのかなと思っていますが何分初心者なものでご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 亀山市が提案した候補地の中には、亀山駅も含まれています。
  • 提案された候補地は、亀山市内の3カ所で、JR亀山駅もその中に含まれています。
  • しかし、地図からは亀山駅の範囲に含まれていないように見えます。
回答を見る