• ベストアンサー

本当に基本的な事ですが。

slowlowの回答

  • slowlow
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.8

相手が怒り自分が解釈や弁明をしていると、 ものすごく時間やエネルギーが浪費するようでしたら、 申し訳なかったと謝って、すぐそのことは水に流しましょう。 つまらないことで意地を張ってモメ合い、そんなことで 時間を使うのはあまりにもったいないです。 サッと謝りサッと次のことをしましょう。 時間と思考とエネルギーは自己の成長と創造と前進の為に 有効に使いましょう。

gen88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。確かに、いつまでも考えてないほうがいいですね。

関連するQ&A

  • 彼女の事が本当に好きかどうか、解らなくなっています。

    僕は21歳で、彼女は19歳です。 共通の知人の紹介で知り合い、 8ヶ月くらい付き合っています。 会ってから2回目で付き合った事もあり、 始めはお互いよく性格も知らない中での付き合いでした。 付き合い始めは、本当にHだけの関係かなぁ?と感じていましたが、 色々と話しやデートをしているうちに、 徐々に相手の事を好きになって、 今では本当に好きだと思えるようになりました。 しかし色々と相手の事が解ってくると嫌いな部分も出てきました。 嫌いな部分のほとんどは彼女の過去の事で、自分では気にしないようにしているのですが、どうも引っかかってしまいます。 彼女は過去に2人の人と付き合っていますが、 別れた理由が彼女の浮気で、 自分も浮気されるか心配です。 またその浮気相手が40歳の学校の先生で 彼女の部活の顧問です。 いわゆる不倫だったのです 古臭い考え方かもしれませんが浮気や不倫をしていた彼女の事を 心から信じる事が出来ずにいます。 一方ですべてを打ち明けてくれた彼女を信じてあげたいと思っています。 僕は、過去のことを気にしすぎでしょうか?

  • 『おバカさん』でいる事に疲れてきました

    『おバカさん』でいる事に疲れてきました といっても、基本的にその要素がない訳ではありませんが… 人間関係で、基本的に自己主張の強い人や自身を良く見せようとする人と一緒に居ると、つい一歩下がってしまうというか、相手の人を『主体』にして、自分自身は「大して重要ではない」というポジション(?)に身を置いてしまいます。ズルイなと自分でも思いますが、どちらかと言えば人間関係でゴチャゴチャしたりするのが面倒…っていうのもあります。 ただ最近、私自身至らない部分もありますが、そのキャラの所為もあるのか何かミスがあったり、ちょっとしたことでも「また〇〇(私)さんか」的な事を言われます。私自身の事でなくても、内容によっては「すみません」で済むのであればいいかと思い、謝ってしまうのですが…   急に『素』を出すのもどうかなとは思うのですが、正直このまま「出来ない人」「何も任せられない」というレッテルを貼られてしまうのは辛いデス。(何もバリバリ仕事が出来る訳ではないですが) いつもニコニコしてる『おバカさん』が急に態度が変わったら、余計に信用できないでしょうか?

  • ヘアワックスの本当の基本的な事教えてください

    最近ちょっと色気づき、ヘアワックスなどをつけてみようと 思い始めたのですが、なんせ生まれてこの方ムースすらつけた 事ありません。 そこでものすごく基本な事で、馬鹿馬鹿しい質問でしょうが、ワックスの付け方について2,3教えてください。 (1)ワックスをつける時は髪の毛が乾いた状態でつけるのですか?  それとも少しぬれた状態でつけるのですか? (2)髪を洗って乾かす時、僕はタオルでごしごしこすって乾かすの  ですがそのままだと髪の毛はゴワゴワでボサボサの状態になり  ます。ワックスつけるのはくしとかでとかしてある程度さらさら  の状態でつけるのですか?それともそのゴワゴワボサボサの状態  でつけていいのですか? ちなみに生まれて初めて買ったワックスはギャッツビーのムービング ラバーってオレンジ色の奴です。たくさん種類があってよく分からなかったので、コンビニで一番安い奴を買ってきました。 自分の髪型は黒髪で猫っけみたいなやわらかくて細い感じです。

  • 話し掛ける事

    恋愛や友達関係や 人間関係に関わる事ですけど、 話し掛ける事って、 自分が話し掛けずに待ってたら、 なかなか、相手からは 話し掛けて来なくて、 結局、自分から、 相手に話し掛けて行かないと、 なかなか、始まらない パターンって多いかな? と思いますけど、 相手も逆に それとは、同じような 考えになっている人って 恐らく、ありますよね? 皆さんは、どう思いますか?

  • 本当の友人って出来るものですか?

    メールでピコピコする相手、 高校生の時から仲のよかった友達、 本当に自分が辛い時苦しい時は自分で解決するものであって、友達は解決してくれませんよね? ダラダラと意味もなく続ける人間関係について、どう思えばいいのか教えて下さい。 いくら友達がいると言っても、所詮人間一人なんだなと感じる事が多いこの頃です。

  • 基本的な事ですが

    「他のユーザーがネット回線を使用する事を許可する事」 このような文章の場合、 「他のユーザーがネット回線を使用する事」を他の誰かが許可すると取るのか、 「他のユーザー」が、「ネット回線を使用する事を許可する」事と取るのかは、文章の前後を見て考えるしかないのでしょうか? 最近パソコン関係の本を読んでいるのですが、ある文章の前後に書いてある事の意味がはっきりわからない場合、その文章を書いてある通りに解釈すればよい場合でも、意味がわからない場合があります。 基本的な事で恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 他人に厳しい人間は本当に相手の事を考えてますか?

    ちょっと希望を言ったり弱さを見せただけで『甘えるな』『社会はそんな甘くない』と返すような人。 人がたくさんいるところで怒鳴り、馬鹿にし、死にたくなるくらい屈辱的な言葉を吐いたり。 特に上司や先輩といった年上が年下に言う事が多い。 彼らは本当に相手のことを思って言っていますか? 自分がかつて年上に同じような事をされたから 自分より他人が良い思いをするのが気にいらないから とにかく他人をいじめたいから という感情が見え隠れしているように思えます。 欠点が何一つ見当たらないような超人が言うのならまだしも、大半は何らかの弱さを持っている筈なのにそんな事はたなにあげていておかしいと思います! おまけに欝などの病気を抱えてる人に対して『甘えるな』などと言う無知な人間もいます。 私はこういう一方的に厳しい事ばかり言う人間が許せないし、自分自身そういう事を決してしません。 勿論褒めちぎればいいって訳ではありませんが、「貴方の○○な部分は認める。でも○○な部分は直した方がいいんじゃないかな?」 という感じの指導が一番妥当だと思います。本当に相手のことを思うなら。 他人に厳しい人間は何を考えているのか、教えてください。

  • 私の事を本当に好きなのか分かりません。私はどうするべきでしょうか?

    10歳年上の35歳の彼と付き合って1年になります。 はじめは仲良くやっていたのですが、最近になってお互い譲れないポイントが出てきて、すれ違っていました。 それに、本当に好きって思ってる人にこういう行動を取るのか?こういう事を言う?!という場面にも何回か遭遇して。。。 お互い意見が擦れ違うと、歳が離れているせいか、子供扱いをされしまっているのか 私の意見に納得して、聞き入れてくれる事もあまりありませんでした。 本当に彼といて幸せになれるのかを考えたかった私は、ここ一ヶ月間私からは連絡を控えていました。 でもそんな曖昧な関係が続くのはいけないと思い、彼にメールを送りました。 「一緒に過ごしてきて、私のことを好きではないんじゃないかって感じてしまっています。 私の事を彼女ではなく人として好きなのだったら、お友達としてお食事に行ったり遊んだりは出来るのでは?」と。 彼からの返事は、「やっぱり自分は誰かと一緒にいるのは難しいタイプかもしれない」でした。 彼は今まで独身で、自分の好きなように時間を費やしてきた人です。 私は、私が送ったメールに対して「好きだから彼女として一緒にいたい」って言う言葉を 少なからず期待していたのだと思います。返信されたメールをみてショックでした。 私はこの先どういった行動を取るべきでしょう?もう一度話し合いをするべきなのでしょうか? やっぱり一緒にいたいという気持ちと、もっと自分を思ってくれる人が現れるのでは?という気持ちが葛藤しています。

  • なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか?

    「相手の事を考えないと自分にとって悪い状況になる」 相手の事を考えないと相手も自分も幸せになれない環境になってしまうと 成長の過程で多くの人は学ぶのでしょうが 知り合いで20代半ばを過ぎるのに 他人の事が考えられないで人に嫌われている人がいます。 なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか? 他人の事を考える考え方が分からないんでしょうか? 自分が大好きだからでしょうか? 自分が大好きでも人間関係がうまくいく人もいます。 自分が嫌いでも人間関係がうまい人も下手な人もいます。 他人のことなんてどうでもいい 自分だけが幸せであればそれでいいからでしょうか。 自分の事しか考えられない人は自分が好きな人が少ない、嫌いな人が多いからなんでしょうか?

  • 嫌な事を続ける事について

    嫌だと感じる事も、ずっと続けていれば、いつかは嫌ではなくなるものでしょうか。 仕事や勉強ではなく、人間関係においてなのですが、接していて凄くストレスを感じる状況でも、それを我慢して、長期間それに耐え続けていれば、いつかそれに慣れて、苦しくなくなるものでしょうか。 それとも、それを断ち切って、ストレスの無い状態にしてしまった方が良いのでしょうか。 その人との関係を断ち切ってしまえば、自分は楽になりますが、相手を傷付ける事になりかねません。 相手の嫌な部分も、いつかは嫌でなくなったり、ストレスを感じなくなったりするものなのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見お聞かせ下さい。