• 締切済み

白いワニってなんですか?

よく、ゆうきまさみや吾妻ひでおのまんがに出てくる、白いワニを見たというのは、いったいどういう意味なのでしょう。

  • giggs
  • お礼率0% (0/51)

みんなの回答

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

江口寿史が「ストップ!ひばりくん」を連載中に、彼の周囲に「白いワニが現れた」と作品中で主張しはじめたのが最初です。週刊連載の多忙さその他のストレスによって、そういう幻覚が現れた、ということですね。どこまでが本当の幻覚でどこからがギャグだったのかは本人にしかわかりませんが。 ちなみにこの白いワニは、アニメ版の「ひばりくん」にも登場してテーマソングまで存在しました。小林泉美の名曲「わしゃWANIサンバ」です。 それが有名になって、マンガ家が仕事で煮詰まる、あるいはストレスが溜まって精神のバランスがとれなくなってきた状態を、「白いワニが出てくる」と称するようになっていきました。ディズニーの「ダンボ」以来、ピンクの象が酒に酔ったときの幻覚を象徴するようになったのと似ています。

参考URL:
ストップ!ひばりくん

関連するQ&A

  • 吾妻ひでおの漫画の女の子

    吾妻ひでおの漫画の女の子が可愛くて仕方ないです。 ストーリーが多少破綻していてもいいですので、 吾妻ひでお作品で可愛い女の子を楽しめるおススメの作品があれば教えてください。 ぶらっとバニーだけ購入済みです。ブラックちゃんが可愛すぎます… ちなみに私は女性です。

  • 十代の頃、どんな本を読みましたか?

    タイトルのままの質問です。 私は漫画ばかりでしたねー。 吾妻ひでおとか。

  • 「のた魚」の読み方は?

    こんにちは。 吾妻ひでお先生のマンガに「のた魚」いうかわいいキャラがよく出てきます。 (例えば『スクラップ学園2』の「クラークは偉かった」など)。 私は、この「のた魚」がとても好きなのですが、その読み方がわかりません。 とても基本的な質問で恥かしいのですが、ご存知の方教えて下さいー。

  • 面白いエッセイコミック

    さくらももこは好きではありません。 フクチ マミや吾妻ひでおは好きです。 お勧めのエッセイコミックがありましたら教えてください

  • 夢占い ワニの夢

    大きなワニがたくさんプールにいて、円陣を組むように円をつくっている夢を見ました。 顔は中央に向き、背中側が外側を向いていて、頭だけが水から出ている状態です。 みんな大人しいワニで、襲ってくるような感じはありませんでした。 この夢はどんな意味があるのでしょうか? 夢占いのサイトなどでは、ワニの夢はあまり良くないという解釈が一般的のようですが、 ひとくちにワニの夢といっても、いろいろありますよね。 襲われる夢、ペットとして飼う夢、などは解釈が載っているサイトがありましたが、 私が見た夢に近いものは見つからず、こちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • ノンフィクションマンガ

    マンガの多分9割以上はフィクショナルな内容ですが、ノンフィクション・コミックとでも呼ぶべきジャンルもあると思います。例えば『栄光なき天才たち』。 他にどんな作品をご存じですか。作者名と、できればオススメ度も併せて教えてください。 みなもと太郎『風雲児たち』のような、かなり独自の解釈の入ったものも、基盤が史実なので含めます。吾妻ひでお『失踪日記』、keikoの『スッチーシリーズ』等はエッセイ・コミックというか、違うジャンルかもしれませんが、細かく分けだせば境界的なケースが問題になりそうですので、ここでは、広く、体験記・身辺雑記的なものも含めます。

  • わにっかえる/わにかえる と言う言葉に付いて。

    初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 父が生前、わにっかえる/わにかえる という言葉を良く使っていたのを思い出しました。 Google等で調べましたが、全くヒットしません。 どなたか意味や語源など、ご存知ないでしょうか? 父は昭和24年生まれで、栃木県野木町、大平町、栃木市で生活しておりました。 使用例: あそこの犬がわにっかえっている。 わにっかえってないで落ち着きなさい。 (あーもう!)わにっかえって! 犬・猫・子供などが、言うことを聞かないで騒いでいる、暴れている様を表すのではないかと推測しております。

  • コロコロポロンの最終回

    ずいぶん昔の話ですが、「おちゃめ神物語 コロコロポロン」というアニメがありました。 吾妻ひでおの「オリンポスのポロン」を原作にしたものだったのですが、最終回は、どうなったのでしょうか? ポロンは、女神に成れたのでしょうか? それと、なんか、「女神の中の女神様」というのが出てたようですが、もしかして、ポロンのお母さんだったりしたのでしょうか? これがわかったから、どうだって質問ではないのですが…。 #クマクマ カエル ナハハ で チョン ♪

  • 一般社会で上手に生きられない人を描いている本や漫画

    はじめまして。 最近私は『一般社会で上手に生きられない人(作者自信をも含む)』を扱った本や漫画を 好んで色々と読んでいます。少し乱暴に言うなら『ダメ人間の本』でしょうか(私はこの”ダメ”な部分に堪らなく魅力を感じるのです)。 そこでこの度、ぜひ皆様のオススメを教えて頂きたく思い質問を投稿致しました。 漫画、小説、ストーリー物、エッセイ、自伝など何でも結構です。よろしくお願い致します。 参考までに私の好きな作家は 色川武大、中島らも、吾妻ひでお、つげ義春、太宰治、永島慎二、町田町蔵、水木しげる、 大槻ケンヂ、福光しげゆき、ウィリアム・バロウズ、チャールズ・ブコウスキー などです。

  • ○○とか○○とか○○とか、という表現

    最近、ときどき小説でも見かけるようになりましたが、もともとはおそらくマンガのセリフ表現ではないかと思います。 「○○とか○○とか○○とか」という同じものを3回繰り返す言い回し。 使用例 貧しくていつも腹をすかせている主人公のところへ、友人がやってくる。 友「おー、アブク銭が入ったんで、ゴチソーしてやるよ。何がいい?」 主「焼き肉とか焼き肉とか焼き肉とか!」 この言い回し、いつ頃、誰が始めたんでしょうか? 個人的には、70年代の吾妻ひでお、和田慎二、あるいはそれ以降で、高橋留美子、長谷川祐一、竹本泉あたりが頭に浮かぶのですが、全く検証できていません。意外と、マイナーな少女マンガあたりが発祥かもしれません。 ※ふつうに、違うものを“とか”で並立する表現「○○とか△△とか××とか~」という使い方自体、比較的新しいもののようです。戦後くらい? 何か手がかりになる情報がありましたら、教えてください。 多少おぼろげでもかまいませんが、誰の何年の作品に使われているというのがわかれば、よりありがたいです。 よろしくお願いします。