• ベストアンサー

住宅ローンの借り方を迷ってます。。。

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.2

不動産屋です。 大手の都市銀行で検討されているなら10年固定をおすすめします。 2%台前半の金利です。10年間支払いが一定ということはその分 返済計画の見直しを途中で考えやすいということです。 保険の見直しや状況に応じて期間の延長など検討しやすいです。

kayu2001
質問者

補足

ありがとうございます 確かに10年というのもいいかなあと思ってました。 繰上げ返済のことも考えて ミックスにしようかなとも思っています ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて。

    宜しくお願いします。 今回3000万円の住宅ローンを借りる事になりました。 今の低金利の時代、住宅ローンを変動・固定どのように借りるのが 賢い組み方なのでしょうか? 夫(34歳)の年収580万円になります。 妻(私)はパートで年収70万ぐらいになります。 子供はまだいません。 (1)全変動で借りる。 優遇金利が1.5%取れる予定です。 金利の動向を見ながら、上がりそうになったら固定に借り換え。 (2)35年固定で借りる。 (3)変動と35年固定をミックスで借りる。 夫は(1)で借りて、どんどん繰り上げ返済をしていけば良いと言いますが、 近いうちに子供も欲しいですし、正直どれだけ繰り上げ返済が出来るかわかりません。 全変動で借りる事は無謀ではないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン…変動?固定?

    住宅の購入を予定しています。頭金を入れ2000万円でローンを組もうと思っています。 年収400~500万円 夫婦+子供1人(0歳) ローンを ・35年固定 ・フラット35 ・1000万円は35年固定+1000万円は変動 で悩んでます。 不動産屋の話では今長期固定はほとんどいないと言われ、変動を勧められました。低金利の今は変動の方がいいのでしょうか? 金利が低いからこそ長期固定の方がいいのかと思っていたのですが… また、春から私(妻)も働く予定でいます。主人の給料には歩合があるので歩合の部分と私の給料から繰り上げ返済をしていきたいとは思っています。 どうローンを組むのがいいのかいいのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンどれが良いでしょうか?

    住宅の購入に2500万のローンを組む予定です。 年収約600万 35年ローンで1年間の返済額が120万以内を希望。 ↑の条件なら1年間100万くらいの繰上げ返済ができると思います。 考えているのは、 1.フラット1本 安心感。しかし、繰上げ返済をしていくので35年間の安心は不必要? 2.10年固定 フラットよりも金利が安いので、その分返済できる。10年後の金利が心配だが、繰上げ返済で元金がずいぶん減っているはずなので大丈夫? 3.フラットと短期固定のミックス 短期固定の分の金利が不安。 です。我が家の場合はどのローンが良いと思われますか? アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン悩んでます。

    今月中に住宅ローンを決める予定のものです。フラット35もしくは長期固定と短期変動を組み合わせて借りる予定です。年収は夫婦で800万ローンは3300万です。今検討していますのが、りそなのフラット35(2.74%)と3年固定(1.5%)と協同住宅ローンフラット35(2,76%)と3年固定(1,15%)です。金利の低さで探したのですが他に方法があればアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの借り方について

    宜しくお願いします。 いま、某都市銀行で3190万の住宅ローンを 組む予定です。 保留地と転職の条件で、そこの銀行しかつかえません。 フラット35もつかえません。 そこでローンをどのタイプにしようか悩んでいます。 ご教授頂けると嬉しく思います。 ●600万を固定金利5年2.4%で。2590万を超長期35年3.36%で。(保証料が込み) ●固定金利10年2.7%、残りは同じく。 ●全てを超長期 3190万を3.36%で。 ●全てを10年固定2.55% 20年から25年の固定は35年とほぼ変わりがないです。 35年の3.36%がかなり高めなので10年で様子をみようかと 思っています。 換地するまで(五年後予定)銀行は変更できないため 借り換えもその後考えることになります。 本当に毎晩悩んでいます。。 本等には長期がいいということが書いてあるので。。。 ご指導宜しくお願い致します

  • 住宅ローンの借り換えについて

     住宅ローンの固定金利から変動金利への借り換えについて教えてください。  現在公庫のフラット35の固定金利で借りています。このうちの一部を他銀行から変動金利 で借りてフラット35の一部繰り上げ返済にまわして借入金の内容を現状の固定金利のみから 固定金利+変動金利という構成に変えることは可能でしょうか?

  • 住宅ローン

    このたび家を購入して住宅ローンを組みました。 3000万の35年、変動金利で優遇が通年で0.55%つきました。現在の金利は1.825%です。 私は繰上げ返済を10年後くらいに考えており、少しでも残高を減らそうとリスクのある変動金利にしましたが、同じ銀行で「15年固定1.95%」という商品が発売されました。さすがにこの金利には惹かれます。 ローンは今月末から支払う予定で、できればこのローンに変えて欲しいくらいですが、変更には保証料が60万弱必要になります。 そこで質問ですが、60万払ってもこのローンに乗り換えた方が良いでしょうか。60万は頭金や新しい家財代を支払った我が家にとって、かなりキビシイ金額です。

  • 住宅ローンの借り方について

    皆さん、住宅ローンをどのように、お借りされてますか。 提携ローンか、または自分で銀行へ出向き、ローン申込みされていますか。 どの銀行でお借りして、どのような借り方をされているのか、教えて下さい。 今後、ますます金利上昇していく中で、住宅ローンの借り方の参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン 賢い繰り上げ返済法について

    民間の銀行から3400万円の住宅ローンを、固定と変動をミックスして組む予定です。期間は35年間です。 ・ 2000万円を10年固定金利(2.05%) ・ 1400万円を変動金利(1.175%) 現在年収1,000万円で、向こう10年間で、年間約100万円の繰り上げ返済が可能です(1年間100万×10年間)。繰り上げ返済を多くして、できるだけ早期の返済を目指していますが、固定、変動、どちらから繰り上げ返済していくべきか迷っています。この先どんどん金利が上がっていくのであれば、変動から先に返していくのが不安が少ないようにも感じます。アドバイスを頂けますか?

  • 住宅ローン変動金利0.975%(優遇金利)とフラット35Sのどちらにしようか迷っています!

    気に入った建売分譲地があったので購入の申し込みをして、 住宅ローンの資金計画を決定しなけらばならないのですが、 住宅ローンを変動金利にするかフラット35Sにするかかなり迷っています。 不動産屋いわく住宅ローン優遇金利幅が大きいのでほとんどの人が 変動金利を利用しているとのことを言われましたが、実際どうなのでしょうか?アドバイスを頂きたく記載させて頂きました。 借入れ額:2680万円(自己資金差し引き後) 年収:470万円 年齢:30歳 借入れ期間:35年 ■変動金利タイプ 通期で店頭金利より-1.5%になり、現在は0.975%で、 途中から固定金利にした場合にも-1.5%は適用になります。 毎月の返済は現在の金利で約7.4万円です。 ■フラット35S 減税を利用して、0~10年目までは金利1.55%、 11~20年目までは金利2.25%、21年目~35年目までは2.55%になります。 毎月の返済額は金利に合わせて約8.3万円、約9.0万円、約9.2万円です。 今は迷いながらも変動金利で契約して、固定金利との差額を貯金しながら 繰上げ返済をしていきたいと思っておりますが、 金利上昇の不安もありますのでかなり迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。