• ベストアンサー

「狼」はなぜ、(けものへん)に良(よい)なのでしょうか。

みなさんこんにちは。 「狼」(おおかみ)という字は、なぜ(けものへん)に良(よい) というへんとつくりになっているのでしょうか。 人や家畜を襲うなど、恐ろしいイメージがある「狼」ですが、 「良い」というつくりになる理由が分かりません。 「良」という字に別な意味があるのかもしれないと思い、そちらも 調べたのですが、調べた範囲では載っていませんでした。 実は小4になる子どもに聞かれて答えられない状況です。。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.5

小学生に説明するのは難しいかもしれませんが 「左の「けものへん」が動物であることを表し、「良」が「ろう」という音を表している」 「昔の中国でおおかみのことを「ロウ」のように呼んでいて、それを表すために「狼」という字を作った」 「『良』は読み方を表すだけで意味は関係ない」 こんな説明でどうでしょうか。 狼に対するイメージは西洋の民話からのイメージです。外国産の童話の功罪の「罪」の方です。 なお、漢字の成り立ちを説明するときは俗説に注意してください。単なる「覚え方」や「こじつけ」と「字源」が混在しています。たとえ子ども相手でもウソを教えるのは良くありませんから。

その他の回答 (4)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「休」のような会意文字と違い、形声文字から部首を除いたものは発音記号ですから、その字の意味は関係ありません。 「洋」も、サンズイ(水)を除いた発音記号「羊」の“ひつじ”という意味とは関係がありません。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

http://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/china.html 「良い(よい)」ではなく「良(ロウ)」にケモノ偏、らしいですね。

noname#79085
noname#79085
回答No.2
  • laibach
  • ベストアンサー率29% (101/342)
回答No.1

参考URLにいろんな回答が載っています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito322.htm

関連するQ&A

  • 祷の漢字について

    子供が生まれるので名前に「祷」という字を使おうと思ってます。 友人に話すとつくりに「寿」が入っているのでおめでたいと言れていたのですが、某サイトで「祷」の字に悪いイメージがあると意見を聞いたので、良いイメージがあるのでしたら教えて頂きたく投稿しました。 もちろん辞書にのっている意味「長く祈る事」ときちんと調べた上での質問です。よろしくお願いいたします。

  • 何と読むのですか。

    「巧い」という漢字の工へん?の右側、または函館の函の字の真ん中のつくり。 つくりなのかへんなのかわかりませんが、これは何という意味ですか。 それとなんて読みますか。 了解の了でもなく、列の左側でもなくて、あまり他の漢字で使用例がないような気がします。 使用例が他にありましたら、そちらも教えて下さい。

  • 赤ちゃんの名前。

    先月女の赤ちゃんを出産しました。 名前なんですが… 碧(あお) にしようと思っています。 青のような緑のような綺麗な色を表す漢字で、自然なイメージで素敵な漢字だなと思いました。 読みはミドリやアオイはよくある読みなので、あえて中性的なアオにしようかなと考えています。 呼びやすく、漢字も気に入りほぼ決まりそうなのですが、インターネットで調べたところ馬の名前(家畜馬に付ける名前)に多い名前だそうで辞めた方がいいとの声が多かったです。 夫は特に競馬好きではないので、馬の名前でも別に気にしなくて良いんじゃない??との事でした。 私も特に競馬に興味が無いので関係ないかなと思うのですが、皆さんはどぉ思いますか?? とても気に入っていた名前なので変えたくないのですが、馬の名前であまりにも有名だったら辞めた方がいいのかなと。 出生届けの期限が迫っていてどぉしようか困っています。 他に実はこんな意味があるなど、特別何か変な意味などないでしょうか??

  • 名づけの相談

    女の子の名前で悩んでいます。 「実」と書いて「みのり」。 どう思われますか? 最近の流行である(?)字面がかわいいだけの名前はつけたくなく、中身のある、あたたかくしっかりした名前をつけたいと思い選びました。 夫の名前が一字名で、その父も祖父も一字名です。 一字名にそこまでこだわりたいわけではないのですが、双方の実家とはかなり離れた場所に暮らしているので、この子は祖先(といってもとても近いですが)のことをあまり意識せずに育つのだろうと思い、祖先との縦の繋がりがあることと感謝の気持ちを忘れてほしくなく、できれば一字名でと思っています。 それからこれは後付けの理由になりますが、「実」の字は夫が尊敬する人物の名前にも使われており、また、妻の名前の読みが「○○り」であり「みのり」と近く、その辺りも気に入っています。 このように私たち夫婦はとても良い名前と思っているのですが、 「実」=「みのる」=男の子 というのが基本かなぁと思っているので、その点だけが引っ掛かります。 「実」のあとに「里」でも「梨」でもつければ女の子っぽいとは思うのですが、「実」一字の方が親の思いとしてはしっくりきます。 「里」も「梨」も名前に使うとよく意味が分かりませんし。 女の子に「実」。 どうでしょう? 変ですか? その他私たち夫婦が気付かなかったこの名前の欠点(こういう理由でいじめられそう、等)ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 漢字?韓字?「煕」という字

    こんばんは。煕煕っていう言葉がありますよね。 でもこの字って、漢字で単字だと、どういう意味があるのでしょう??実は、大学の講師の方(カナリお年をお召しなのですが)名前の一文字にこの「煕」という字が入っていて、とても素敵なお名前なのです。 でも、周りの噂ではあるのですが、もしかすると韓国や朝鮮の方の字なのかな、という話もあり、ご本人にはお伺いにくくて。(変な意味ではなく、何て聞いたらいいのか、ということです。) 確かに、この字はあまり見ませんよね。煕煕っていう言葉の意味も素敵だし、何か情報があれば教えて頂きたいと思います。

  • 湯気のゆくえ

    現在、小4の理科の指導をしています。 この前、こんな質問がありました。 丸底フラスコ(別にヤカンでも良いのですが。。)で水を沸騰させ、細いガラス管から湯気がでる。 でも、実はガラス管の先には目に見えない水蒸気の部分があって、水蒸気が室温で冷やされて湯気になって見えている。 ここまでは良かったのです。その後、 室温で湯気になったあと、湯気は再び水蒸気になって空気と混ざります。 というところまで説明したところで、 「なぜ温められてもいないのに湯気が水蒸気にまたもどるの?」 という質問がでました。 うーん。。なんでかな??(-_-;) 調べておくね。。ということでその場は切り抜けましたが、 よく考えてみれば確かに不思議ではあります。 調べてみても、水蒸気が湯気になるところまではあるのですが、それが再び水蒸気になることまで書いてあるページがなかなかないのです。 あったとしても、空気と混ざるから。。という理由なのです。 うーん。これでは、うまく説明できませんよね? ということで、もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 小4でも分かる説明をしていただければ助かりますが、別にそうでなくても構いません。 とにかく、理由を教えていただけるとありがたいです。

  • 家相について

    今住んでいる家が変なつくりをしていて、平屋の母屋のすぐ横に後から増築で 物凄く中途半端な高さ(母屋より2mくらい高いだけ)の2階建ての 6畳一間の建物がはなれで建っており、そこの1階に自分の部屋があって生活・寝泊りしています。 はなれがあることだけでも家相的にあまり良くないと聞きましたし、 実質、母屋とはなれでL字型のつくりにもなっており、それも良くないと聞きました。 また、はなれ自体も6畳一間の2階建てという変なつくりになっているので (部屋以外は急で上り下りしにくいこと極まりない階段があるだけ) それも相当家相的に悪そうです。あと、詳しい間取りは書けませんが、 はなれを増築したことで隣接する母屋の部屋の南向きの壁一面の窓 http://www.rig3.com/glass.html  (イメージ的にです。実際はもっとボロく、壁の端から端が窓でその部屋はそれ以外に窓は無い) をはなれで完全に覆う形になってしっているので、日の光を遮り、 その部屋だけ年中暗く、冬はビックリするほど冷たくなりますし、夏は換気が悪く、 ジメジメしやすいです。 はなれのつくりも相当ボロく、ベニヤ板に毛が生えたくらいの安っぽい木材の上に トタンで覆われているだけなので 夏は蒸し風呂のようにジメジメ暑く、冬は刑務所の冬のように強烈に冷え込みます。 なにかほぼグチのようになってしまいましたが、家相に詳しい方、 やはりボクの家は家相は相当悪いのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • MSソフトの右クリックメニューが化け字

    MSをつかって仕事をしてます。 けど、一つ気になることがあります。 それは、WordやExcelなどのファイルを右クリックするとき、 発生したことです。 そうですね。化け字です。ほかの種類のファイルは ぜんぜんこういう状況はないです。 実はこういう状況はずっと前にあったのですが、 ボタンの意味が分かりますから、気にしなかったのです。 でも、最近エクセルのアドイン機能を使用したいとき、 そこまでも化け字になっています。 どうすれば、これを直れるのですか。 ご存知の方、お教えください。 お願いします。

  • 中国語と日本語ずれ

    「外人」 日本語における意味・イメージ=外国人、違う国の人 中国語における意味・イメージ=縁もゆかりもない人、赤の他人、自分の属する組織や範囲以外の人。 日本と中国において違う意味合いで用いられるに至った理由:???????????? ?の所 書きたいんですけどなんて書いたらいいでしょうか?

  • ■allow のニュアンスについて

    ■allow のニュアンスについて allowは「許す」「許可する」が基本イメージだと思いますが、 そこから、「考慮する」「余地がある」「~だと認める」「主張する」まで意味が広がっていきます。 (1)これは日本語、つまり翻訳上の問題で、じつは1つのイメージからの連想なのでしょうか? もしあるのなら、詳しく教えてもらえればと思います。 (2)名詞形の「allowance」にも、「手加減、余裕」、「引当金」「〔洋服の〕縫い代」まであります。 こちらの名詞形もわかる範囲でかまわないのでお願いします。