• ベストアンサー

理系の(元)院生、研究者の方に質問です。学部外部からの参加について。

こんばんわ。 理系院生や研究者の方に答えていただけると幸いです。 実はボクは4月から国立大学の専門職大学院に通うことになっています。 その国立大学は、他の大学とともに共同研究をやっているのですが (社会と環境の調和に関する研究)、 ボクの進む学部(法学・政治系)は、そのイニシアティブに参加していません。 理学部や環境系の学部、経済学部などが中心に研究を行っています。 (1)そこで行われる学内(関係者向け)シンポジウムに参加したいのですが、 どのようにコンタクトを取れば良いでしょうか? (もちろん現在ボクは関係者ではありません) ・関連学部の事務室に依頼する ・研究室の先生にメールでお願いする (どちらの経路がよいでしょうか? 事務を通すと、形式に則り断られる様な気もしますし、いきなり 大学教授に面識もなくコンタクトを取るのは気が引けるのですが) (2)部外者(学部を超えた)の参加はあまり歓迎されないものでしょうか?  その環境系の研究内容はここ数年行われている、比較的新しいもので、 学際領域が複数学部にまたがるほど広いものなのです。 (残念ながら法学・政治は入っていません) ちなみに友好的な雰囲気の研究室だそうです。 (なのでシンポジウムも堅苦しくはないと思います) ※質問がぐだぐだでよく分からない場合は補足要求をお願いします。 文系学生なので、理系の研究室がどういう雰囲気(例えば、部外者に排他的とか)なのか分からないので 教えていただけると幸いです。 (その際、立場(院生とか研究者とか)を書いていただきと助かります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

>・関連学部の事務室に依頼する 事務方にシンポジウムに部外者を参加させる権限は無いと思います。 >・研究室の先生にメールでお願いする オーガナイザーの教員にメールするのがいいかと思いますが、 質問者さんが行く研究室の教員に一度相談してみた方がいいかもしれません。 4月からの指導教員が、勝手に他の専攻のシンポジウムに行くことを好まなければ、 無断で参加した場合に、非常に不利な立場に立たされる可能性があります。 とりあえず、参加できたとしても、 質問者さんがその複数の分野にまたがった分野について十分なバックグラウンドを持っていると確信できないのであれば、 シンポジウム中の質問時間に質問はしないことをお勧めします。 >部外者(学部を超えた)の参加はあまり歓迎されないものでしょうか? オーガナイザー次第ですが、 複数の大学が関与しているのであれば、あまりクローズドなシンポジウムではないと思います。 歓迎はされなくても、拒絶もされないと思います。

aip-lw1125
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生にお願いして、参加を申し込むことにします。 あまりバックグラウンドがないので質問はしません。 産官学の研究が行われている分野で、 大学も4つの幹事校と4つの参加大学・研究所からなり 学部も文理入り乱れています。 非常に参考になりました。感謝します。

その他の回答 (2)

回答No.3

教授にメールで連絡を取るのが良いかと思います。『大学事務=シンポジウムの事務』では無いかもしれません。教授にシンポジウムに参加したい事を伝え、可能だったら手続きの方法をお聞きするというスタンスでメールを書いたら良いかと思います。 部外者の参加が歓迎されるかどうかは、そのシンポジウムの性質によると思いますね。内輪だけの中間成果報告会だと、あまり歓迎されないかもしれません。それも正直に聞いてみたら良いかと思います。 質問文に書いてないのですが、何故分野違いの研究を聞きたいのですか?それもまだ大学院へ入学していないこの時期にです。その理由が教授が理解してくれるような理由なら、参加を拒否するという事は無いと思います。

aip-lw1125
質問者

お礼

ありがとうございます。 >何故分野違いの研究を聞きたいのですか? 社会がどのように調和を保ち、環境に過大な負荷をかけずに発展していくか、 という持続可能性に関する研究領域です。 ボクは大学で国際政治経済学から資源・エネルギーの動態に関して 勉強してきました。 法学部といっても、政治経済学の中でゲーム理論なども勉強していたので、 実質的には経済学のツールも使っていました。 資源・エネルギーの社会における最適配分の方法では (マクロ・ミクロという点で異なりますが) 理系の中で特に環境系の学問領域とかぶってくるのです。 >それもまだ大学院へ入学していないこの時期にです。 結構重要な学内シンポジウムが3月末に行われる予定だからです。 しっかり説明して、参加できるようコンタクトをとってみます。

  • OPAQWN
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

5年ほど前まで院生でした。 (その意味ではご要望に添っていないかも知れません) 一概に理系の研究室が友好的とか排他的とかは言えません。 大学のカラーや研究室の教授に依ってまったく変わってしまいますので。 ただ大学教授には研究意欲のある学生に対しては友好的ですしオープンな方が多いです。 どうにもならない教授や研究者も中にはいますが、それは話してみるまで分かりませんので、もしそうだった場合は運が悪かったと諦めましょう。 その上でご質問に対する回答ですが、 (1)は直接教授にコンタクトをとるのが良いと思います。 必要なら教授自身が事務室にネゴってくれるでしょう。 (2)は研究領域にも依りますが、一般的には歓迎されないということはないでしょう。 みな同じ志を持った仲間ですから、少なくともアカデミックな建前としては歓迎してくれると思いますよ。 自分がなぜそこに参加したいのか、将来どういう研究をしたいのかくらいをはっきり言えれば問題ないと思います。

aip-lw1125
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学のカラーは開放的です。 参画している研究室はたくさんあり、どれが開放的かは あまり外部の者からはわかりません。 直接教授にコンタクトをとってみます。 研究室に入るというより、まずは学内シンポジウムに参加して 様子を見ようと思っています。 No,1の方のお礼でも書いたのですが、産官学のオープンな研究分野で、 ボクも今年行われた公開シンポジウムには参加しています。 その点もアピールしてコンタクトをとってみたいと思います。 有益なアドバイスを頂き、助かりました。感謝します。

関連するQ&A

  • 文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか?

    文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか? そろそろ受験生になるのですが、どの学部もしっくりきません。 というのも、私は文系も理系も好きなので、大学では文理問わず視野を広くいろんなことを学びたくて という考えでぴったりなところを探しているのでなかなか見つかりません。 都内または近郊にそのような学部のある大学はあるでしょうか? (国立でも私立でもかまいません) また検索している中で、慶応のSFCという学部を知ったのですが 総合政策・環境情報という名なのに私の理想としているいろんなことを学べる学部なんでしょうか?

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 理系の学部

    僕は今高校2年生なんですが つい最近まで将来の経済的な安定面から法学部に入って公務員を目指そうと思ってました 頭もそんなによくないので精々近畿大学、ホントにギリギリで関大ぐらいの頭です 英語は中学の頃から苦手で、理系なので国語(特に古典)もあまり得意ではないので 理系で将来安定出来そうな学部を探しています どんな職を目指せるのかも知りたいです 本気で進路決めないとなんで親切な方お願いしますm(_ _)m

  • 学部卒でも理系就職できますか?

    国立大学工学部化学系2年生です。 家が貧乏で仕送りゼロで寮から大学に通っており、 学部卒業後、奨学金を300万ほど返さないといけない計算です。 理想では大学院まで行きたいのですが、それでは借金(奨学金)が 増える一方だと思うと寒気がします。。。 少しでも早く就職しなくては、と思うのですが学部卒で技術職等の理系就職は可能なのでしょうか。 また、学部卒で就職に失敗して奨学金が返せず、院に行けばよかったと思ってしまうのではないかと不安です。 やはり理系は借金してでも院に行くべきなのでしょうか。ちなみに女です。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • 大学院の無い学部の教授は、研究がやりにくいのでしょうか

    大学教授が研究するときは、大学院生たちのマンパワーの助けをかりて研究をしているのでしょうか? もしそうなら、その大学のその学部に大学院が無い場合は、大学教授は、研究がやりにくいのでしょうか? それとも、大学院生がいないことなどは、教授の研究にはあまり関係が無いのでしょうか。 大学院のある大学教授と、大学院の無い大学教授とで、研究の状況に違いがあるのでしょうか。 (どの学部の大学教授と限定は致しませんが、どちらかというと、理系の大学教授について興味がありますので、できれば、理系の情報を教えて下さい。)

  • 学部の理系・文系の差

     大学の学部において、文系と理系がありますが、授業ペースや忙しさってかなり文系・理系・学部によって違いますか?  やはり理系は忙しくて、文系は楽ってなもんでしょうか?  あと、文理学部って両方の学部の要素があるから、忙しさもそれなりなものでしょうか?

  • 理系の学部卒と大学院卒に関して

    私は某国立大学理工学部情報系学科の3回生です。 現在、大学院にいくかどうかを迷っています。 私の周りでは、大学院にいくという人が多く、 また、教授も就職率等の関係から、 院にいくことを薦めていたので、 そのまま大学院に進学しようと思っていました。 しかし、院に行って「研究が本気でしたい」 という目的もなく、 ただ気まぐれに院にいくのはどうかと悩んでいます。 現在IT系のベンチャー企業でエンジニアとして、 長期インターンをさせていただいているのですが、 大学での座学の勉強など全く役に立たなく、 会社で働く上で必要な力は、 実践力なのではないかと感じています。 なので、早く社会にでて、 スキルアップをして、 目指しているコンサルタントの職業に就くほうが良いのではないかと考えていました。 しかし、実際に大学院にいって、 就活をした人の意見を聞くと、 大学院にいくメリットは、 学部卒と比べて、 ・就業の可能性が増える ・人脈が広がる ・院での仲間ができる ・仕事の視野が広がる と言われました。 最終的に決めるのは自分なのですが、 できるだけたくさんの人の意見を聞きたいと思い、 投稿をさせていただきました。 また、金融系や人材系のサマーインターン等に参加をしてみて、 情報以外の分野を知らないまま就活をして後悔はないのか? という不安もあります。 自分の考えがあまりまとまっていないのですが、 もしよろしければ、 実際に理系の学部卒または大学院卒で就活をした人や、 このことに関してアドバイスをいただける方の、 経験や意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院の理系の研究室に詳しい方に質問です

    明治大学農学部1年生の者です。 大学に入ったものの、思ったより自分の大学の研究内容(家畜や野菜云々)に興味がわかないでいます。 最近では国立の他大学の研究(魚、とくにウナギやマグロ)に非常に興味がわいています。 仮面浪人も考えたのですが、なんせ私立の理系ですのでお金に関して両親に申し訳なく断念しました。 猛勉強をして他大学(明治に比べて非常に偏差値が高い)の大学院への入学を目指そうと思うのですが、果たして独学で入試科目しか勉強してない格下の他大学の生徒の入学を受け入れてもらえるものなのでしょうか? 電話をかけて詳しい話を聞く前に大前提として知っておきたくて またそのことが可能であると仮定して、大学院の志望は1つに絞るべきでしょうか? 3つほど候補があるのですが、入試で扱う学問が変わってきます。 どうかこのおおばか者を助けてください。よろしくおねがいします。

  • 理系でスポーツ系の研究

    大学生のものです。お世話になります。 現在、同志社大学工学部で化学を勉強しています。 高校の時から理系の分野での研究者になることが夢でした。 人体に関する研究には興味があり、特に医学やスポーツに関する研究は面白いと思っています。 ですが、大学には内部推薦の制度で入学したので、(一般推薦より楽だと考えたからです)自分が本当にしたい勉強から少しそれた学部に入りました。 化学なら応用が利くかな…と思っていたのですが、実際に入ってみると工学部というだけあって工学色が強いです。人体やスポーツの分野はほとんど触りません… 薬品を扱ったり、化学反応のメカニズムやら。。 今の大学をやめて、他の大学に入りなおすことも考えましたが諦めました。 かなりリスクがありますし、今の大学のブランドを手放すのももったいなかったからです。 そこで、院で自分が本当に学び・研究をしたい分野に行くことを考えています。 「理系の分野で人体に関する研究」をすることを考えています。 そこで質問なんですが、質問をまとめると… ・現実的にこのような進路の取り方は可能なんでしょうか?  化学との関連性を持たせるなら(大学で学んだことを活かす)運動生理学が当たっていますが、医学系も視野には入れています。  スポーツ科学なら理系でなくなるのが残念です。 ・もちろん自分で院試の勉強を進めていくことになりますが、何から始めれば良いでしょうか?  何回生から始めれば良いでしょうか?