• ベストアンサー

為替差損/差益の仕訳

金庫に入れっぱなしの少額の外貨。 半年前と比べて、 2月末時点のレートで計算したら600円くらい上がってました。 その仕訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • hers
  • お礼率81% (240/296)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.1

半年前外貨購入時の仕訳 外貨  / 現金  2月末時点、お持ちの外貨総額の価値が600円上がった 外貨 600円 / 為替差益 600円

hers
質問者

お礼

なるほどですね! よくわかりました、ありがとうございました! お礼が遅くなりすみません。

関連するQ&A

  • 為替差損、差益について

    輸入関係をやっている会社です。 海外からの仕入と国内の販売はすべてドル決済になっておりますが,経理上どうしても円計上しなければなりません。今の経理処理は仕入などを発生した時の為替レートで円に換算して処理したため、実際発生しない(同じ外貨口座の出入金ですから)為替差損、差益が帳簿上に残っている。何が解決方法を教えってください。

  • 為替差益の確定申告について

    お世話になります。 去年より個人事業主として事業を始め、初めて確定申告をします。 海外売上による為替差益の仕訳について悩んでいるので教えて下さい。 去年の10月に1,800ドルの売上がありました。(入金は12月末) 仕訳作業には弥生会計を利用しており、10月時点のTTMレートで売掛金を計上しました。 ・10月時点のTTMレート  79.66円 ・12月時点のTTMレート 86.58円 ・売上金額 1,800ドル 10月のレート => 143,388円 12月のレート => 155,844円 (売上時 10月) 売掛金143,338円 / 売上高143,338円 (入金時 12月) 普通預金155,844円 / 売掛金143,338円 為替差益 12,506円 / 弥生会計での勘定科目で為替差益が無かったため、 雑収入の補助科目に為替差益を追加しました。 為替差益について調べてみましたが、事業所得ではなく雑所得に区分けするとありますが、 この仕訳は正しいのでしょうか? それとも、弥生会計では、 普通預金143,338円 / 売掛金143,338円 とだけ入力し、所得税の確定申告書Bの収入金額等【雑 その他[ク]】に12,506円を記入し、 計算すれば良いのでしょうか? 円安が続いているので、当分は円に換金せずにドル預金のままにするつもりです。 最終的に円に換金した際にも為替差損益を計算して計上しなければならないと思います。 無知で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 為替差損につきまして

    当社は輸入業を行っております、12月末決算法人(非同族会社)です。 昨年末の円安を受けまして、当社保有の外貨建て債務 具体的には、輸入支払手形につきまして、 期末時のレートで、換算いたしますと、 概ね2、000万円の評価損が生じます。  もし、この評価損の計上を取りやめれば、 最終損失が▲200万円弱そこそこに収まりそうで 銀行からもLCの開設を問題なく継続してもらえそうです。 短期外貨建て債務ですから、 翌期には実現損として具現化するわけですから、 評価損を立てるのは、やめたいと考えております。  会計上も、税務上も 短期金銭債務の評価替えについては、任意適用であるとの記載がありませんので こうした選択は、 すなわち、重要性のある外貨建債務の評価替えを行わない処理は 許されるのでしょうか?  それとも、やはり会計的にも、税務的にも 粉飾として許されないのでしょうか?  よろしくお教えください。

  • 為替の差損

    お教え下さい。 今度 初めて海外との仕事で支払い契約をします。 1ドル-105円の計算ですが急激に為替が変更になる「100円」とかになったとき差損がでますので 105円を中心として2~3円のプラスマイナスの余裕を見た契約は可能な事でしょうか 為替の事に全く無知です。 円が変動しても当初の契約RATEのみで送金時のrateで支払いは不可能なのでしょうか 宜しくお教え下さい。

  • 為替差益について

    外貨預金の為替差益は、元金について入金時と引き出し時の円金額の差だということですが、私は外貨普通預金で何年も前から少しづつ入金しているのですが、今日そのうち1万ドル引き出しました。この1万ドル分の為替差益を計算するための入金時の為替相場はどうなるのでしょうか?一番古い1万ドルでしょうか、一番最近に入金した1万ドルでしょうか?教えてください。

  • 為替差益とは、いつの時点から?

    普通外貨預金で日々、外貨取引をした場合の確定申告対象について質問させて下さい。 「1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」 は、確定申告の対象となるそうですが・・・ 「為替差益」とは、いつの時点からの差益なのでしょうか? 数年前から、小まめにドルを購入したりしており、いつの時点のドルを円に換えたのか、どうやって見分けるのでしょうか? また、ドルで発生した利息は、発生したドルを円に換えるとき「利息分」だと、どうやって証明するのでしょうか? 調べたのですが、満期から云々と書かれていますが普通外貨預金から不定期で行っているので 当てはまらないようです。 良く勉強せずに始めてしまい、怖くて円に戻せないでいます。 アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 為替差益の計算タイミングと額の関係について

     為替差益が出た時は (1)利息を除いて雑所得になることと (2)その額が20万円以上になった場合は確定申告をしなければならないこと、 (3)主婦の場合差益を33万円以内に抑えないと住民税も申告しなければならない、と他の方の質問の回答から知識を得ました。 (●本題)外貨定期の場合は明確に利息と元本の差益がわかるのですが、外貨普通預金の場合、出し入れが頻繁なため、出し入れしたどの部分が元本と利息のレート(金融機関のTTB)になるのかどのように判断したらよいのでしょうか?  また、外貨普通預金の場合、どのTTSで預け入れたものか雑所得税や住民税を計算する場合、証拠書類等の提出を求められるのでしょうか?  出来ましたら、申告の経験のある方、専門家の方の経験に基づいた回答をお願いいたします。  また、上記質問内容で間違っているところの指摘もお願いいたします。  ※当方は主婦(パート収少額あり。)で今まで差益が少額だったために一度も申告をしたことがありません。今年は外貨普通預金を含めると実質20万円を少し超えそうなのですが、外貨定期の差益は範囲内なのでどう判断すればよいのか不安です。

  • 為替差益への課税

    金融資産の為替差益への課税に関する質問です。5年間の海外駐在を終えて昨年日本に帰国しました。海外で得た給与所得(外国法人より外貨で支払われ、当該国での所得税申告もしている)を源泉とする外貨を帰国直前に日本にある邦銀の自己名義外貨普通預金口座に送金、帰国後に同じ銀行内の同じ外貨の定期預金口座に写し、現在外貨定期預金としています。将来この外貨を円貨に転換した場合、為替差益は所得税(雑収入?)の課税対象になるのでしょうか?元々外国で得た外貨の資金なので為替差益は発生せず、課税対象にもならないものと望みますが、所得税法57条ー3などを見ると、もしかして外国よりの送金日の為替レートと円貨への転換の際の実レートの差で為替差益を計算の上、納税申告が必要なのではないかとの懸念も感じます。どなたかご専門の方、教えてください。

  • 【確定申告】為替差益の雑所得

    表題の件について教えて頂きたく思い投稿させていただきました。 (1)7年ほど前に外貨決済にて米国株を購入。 (2)昨年度、外貨決済にて売却。 証券会社によると7年前の購入履歴が無く、購入日や外貨レートが不明との事。 為替差益が出て雑所得の確定申告が必要かと思います。この場合はどうやって為替差益を計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 為替差損(個人事業主)

    個人事業をしています。 下記の場合どのような仕訳をすればいいのでしょうか? 外貨預金していた残高が 240万円→200万円となった場合 弥生会計07R2を使用しているのですが 営業外費用→為替差損を作成し 為替差損400,000   預金400,000 と仕訳すればいいのでしょうか? その際営業外費用→為替差損を作成方法が分かりません。 設定の科目設定から普段は作成するのですが 現時点での弥生には営業外費用がないので どのように作れば良いのかわからないのです。 ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう