• ベストアンサー

HDDの交換。バックアップすべきデータとは。

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.4

IDとパスワード。 インターネットの設定 今使っている、ソフト名 ゲームなどのセーブデータ 写真

yaki-suki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど。 やはりいろいろあるのですね。 失われては困るものですから、 着実に一つずつやっていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 現在で一番最適なHDDのバックアップ

    今使っているPCにはHDDが3台搭載されているのですが、 そのうちの2台目のHDDがカラカラ言い始めたんです speedfanで温度を見ても、他のHDDは35度くらいなのに、そいつだけ46度になってて、異常なんです 大事なデータとかも入ってるので近いうちに交換しようかと思っているのですが、プログラムなども入っているので、そのHDD(Dドライブになっています)のデータを丸々バックアップして、インストールされているプログラムのレジストリ情報(これはCに入ってる?)も一緒にバックアップしてくれて、HDDを入れ替えたらまったくそのまま使えるバックアップソフトって無いでしょうか?

  • バックアップ

    WindowsXPを使ってます。 データなどのバックアップをしようと外付けのUSB対応HDDを買ってきました。そこで教えてください。 パソコンが壊れたときにと思っています。 データはマイドキュメントに入れるようにしていました。 バックアップに、マイドキュメント以外のものではどんなものをバックアップしておけばいいでしょうか? メールデータとか、お気に入りとか、メール設定とか、インターネット設定とかもバックアップできますか? やり方などを教えてください。 またその他どんなものをバックアップすべきか、やり方も含めて教えてください。

  • HDDの交換とバックアップ

    最近になってHDDの調子が急に悪くなりました。 不良セクタは無いものの、時折不気味な金属音「カチンカチンカチン」 を連続して出してHDDにアクセスできないと言うブルー画面になる事態が 発生している為、この度HDDの交換を考えております。 しかし未だHDDの交換やその為のバックアップをやった事が無く、 全く手も足も出ない状態です。 とりあえず今の環境をそっくりそのままの形でバックアップしたいと 考えております。 分からない点を箇条書きにしてみました。 ・HDDの交換に当たって、必要最低限の物で何が必要なのか ・バックアップの手順、必要なソフト、ハードウェア ・HDDはどんなのを購入すればいいのか メーカーに持っていくのは抵抗があるので 何としてでも自分で治したいです。 パソコンのスペック * Microsoft Windows XP Home Edition(Service Pack 2対応) * HTテクノロジー インテル Pentium 4 プロセッサー 3.20E GHz * メインメモリー 512MB(512MB×1) * 約200GB HDD SmartHDD Pro 体験版によるHDD モデル名 Maxtor 6Y200P0 インターフェース パラレルATA 接続位置 プライマリ- マスタ 容量 185.26GB 空き容量 22.78GB 外付けの250GBのHDDも持っています。 宜しくお願い致します。

  • HDDのデータをバックアップしたいのですが・・・。

    PCが壊れてしまい、原因がHDDの故障という事でHDDを交換しました。壊れたHDDには大事な写真が入っていて、バックアップを取っていません。そこでHDDボックスにHDDを入れてデータを吸い出そうとしたら、「I/Oデバイスにエラーが発生しました」というのが出てデータを吸い出す事が出来ませんでした。 写真だけでいいのですが、どうしたら出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDのバックアップ

    バックアップ用にHDDを用意してHDDがクラッシュした時に OSをそのまま利用できるようにバックアップしたいのですが どのようにすればいいでしょうか? 出来れば具体的(ソフトなど)に教えていただけないでしょうか?

  • 40ギガを越えるDATA(HDD)のバックアップは?

    40ギガを越えるDATA(HDD)のバックアップは? みなさんどの様にしてますか? 内蔵ドライブで60ギガある場合、そのドライブのバックアップをする場合、 (OSの再インストールなど、初期化が必要な場合) (DATAは画像DATAのような巨大なDATAではなく、細かなDATAがたくさんある場合) 外付けで同じように60ギガ程度のHDDを用意してますか?

  • OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて

    OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて (OS用のHDD) HDDクラッシュに備えて バックアップを予備のHDD(内蔵)に取りたい。 クラッシュ時に交換するだけで、すべて元通りで OSのすべての内容を完全に復元できている状態がよい (データ用のHDD) 普段のファイルとフォルダの作業内容と保管場所       ↓↓↓ フォルダA 最新のデータをすべて一時的に保管 フォルダB フォルダAの中のフォルダとファイルをリネームして画像ファイルを追加した       フォルダとファイル       (一定日時がたち次第ジャンルごとにフォルダC~Eへ移動)     フォルダC データ1 フォルダD データ2 フォルダE データ3 フォルダF OS用のHDDのIEお気に入りなどOS以外のデータを定期的に手動でバックアップ となっています。 これらの場合フォルダC~Eを定期的に差分バックアップという形がよいと思うのですが ひとつ面倒なことにフォルダC~Eのデータもちょくちょくフォルダ名とファイル名の変更、あと画像ファイルの 追加があるんです。 あとフォルダC~Eへの移動は避けられず、移動日時は早ければ早いほどよいです さらにフォルダBの内容は作業日には完璧でも時間が経過するとどうしてもリネームをしなければ ならない状況になるのでこれも避けられません。 すると差分バック分と中身は変わらないのにリネームしたことによって 同じものが2個3個と増えてしまいます。 数百、数千と手動で消していくにはあまりにもフォルダ数が膨大なんです。 すべて一度消して現在のHDD内容を移すというのもテラ単位なので1日がかりになってしまい効率が悪いです ちなみにデータ1から3に移したりという作業はありません。 あと差分バックアップについて分からないことが1つあります。 例えばデータ1にファイルが8000あったとしたらそれらは1つ1つフォルダの中に入っていることが 条件なのでファイルは消せてもフォルダは消せません。 ファイルだけ変えてフォルダ名を変えないフォルダは差分バックアップに対応できるのでしょうか これらの状況に対応できるバックアップ方法やソフト、あと簡潔で合理的な管理方法など ありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 何をバックアップすべきか

    現在,HDDにデータを保存している以外いっさい バックアップをしておらず, 最近は地震も多いのでバックアップを考えています. バックアップをしようとしているファイルは マイドキュメントにある音楽ファイルなどや IEのお気に入りくらいなのですが, 他になにかすべきものはありますかね. 方法としてはCD-Rに焼くことを考えていますが ほかになにかよい方法はありますでしょうか? よろしくお願いします.

  • バックアップデータが見つかりません

    NEC のPC-LL700GD1Y を使っています。 ハードディスク・マザーボードが壊れたため、メーカー修理で直しました。 バックアップNXですべてのデータを別のHDDに保存していたので、 復元しようとしたところ、デスクトップ上とマイドキュメント内に入れていた写真等のデータが全然ありませんでした。 バックアップNXで、すべてのデータを保存した場合、「デスクトップ」&「マイドキュメント」内のデータも保存されているはずですよね? どこかにあるんじゃないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。  別で保存しておかなかった私が悪いのですが、大切な写真もあったので困っています。 すみません。よろしくお願いします。

  • HDDの交換に伴うバックアップの取り方

    いつもお世話になります。 最近、本体のハードディスクの調子が悪いので交換しようと思っています。 その際、アプリケーションソフトやそのデータのバックアップの取り方について次の3つの方法を考えていますが、どれがお勧めでしょうか?  交換後、なるべく簡単に元の状態で使いたいのですが。 なお、OSはWINDOWS98SE、本体のHDDは20G、また、SCCI接続で外付けの20GのHDDがあります。 1.外付けのHDDにドライブコピーを使ってコピーをとる。 2.外付けのHDDにWINDOWSのアクセサリのシステムツールにあるバックアップで保存する。 3.ノートンゴーストでCDにドライブイメージを取る。 よろしくお願いします。