• 締切済み

お奨めのIOボードを教えてください

初めまして、たくと言います。 今回は、ハーネスを自作しましてそれを検査する治具を作ろうと思っております。 作成ハーネスの種類は、ATA、FDDです。 作ったハーネスが問題ないか確認がしたいのでマスターハーネスの 状態を保存して、作ったハーネスを接続して接続に問題なければ 緑LED等が点灯、NGであれば赤LED等が点灯するようなものを 探しています。 お奨めのIOボードがあれば教えてください。 PCI接続のものがあればうれしいです。 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.2

20年以上経ちますが同じようなものを何台も作りました。遊技機関連のハーネスですが。 現在ならI/OボードはTTL、絶縁タイプでもbit数の多いものが 出回っていますから自作するにしても大変楽になっていますよ。 コンテック社,インターフェース社ともにPCIで128bitI/Oまで ありますから専用ケーブルとともに準備できるでしょう。 ソフトも基板メーカーのサンプルソフトを基本にすれば難しくないでしょう。 また合否集計や繰り返しチェックなど盛り込めばより有用なものに なると思います。 それとチェッカーとするならばハーネスと接続するコネクタ部分は 交換可能とされたほうがよいでしょう。 数百数千と抜き差しすると意外と早く摩耗等で接触不良を起こすように なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

ATA を相手にするとなると、I/Oが40ch以上ある製品になりますね。こんなのはいかがでしょう。ただし、各bitのモニタLEDがあるかどうかは判りません。 http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-2746c モニタの有無とは関係なく、DI/Oに対する入出力を行うソフトを自作しなければならないため、そのソフトで良否判断を行わせれば、特にハード的な表示は必要ないのでは…と思います。ソフトでは、テスタでチェックする時のように、1bitずつ順番に立てて、期待する順番どおりに入力が返ってくるかを見張ることになるでしょう。 ところで老婆心ですが、わざわざ治具を用意すると言うことは、相当な本数をこなすわけですよね?10本くらいじゃ割に合いませんし、そもそもフラットケーブルを圧着するだけなら、失敗そのものも滅多にないのでは…と考えてしまいますが。

Atlas-XYZ
質問者

お礼

siremono2496様 ご回答頂き誠にありがとうございます。 お奨め頂いた、ボードですが仕様を見る限り大丈夫そうです。 早速、購入を検討してみようと思います。 ありがとうございました。 p.s.  わざわざこのような冶具を用意するのはお察しの通り、  相当数の本数をこなします。  個人事業を営んでおりまして、今回新たな事業に足を突っ込んで  ハーネスを作ることにしました。  やはり、お客様にお出しする物ですから不良品があってはならないと  思いこのような質問を出した次第でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路について

    以下の回路を考えています。 どのようなICを用いれば(もしくは組み合わせ)良いでしょうか。 赤のLEDと緑のLEDのモニタ用LEDがあり、センサーが取り付けてあり、 そのセンサーで感知しモニタ用のLEDに結果を出力させたいです。 (1)初期状態:両LED消灯 (2)1回目通った時:赤のLEDのみ点灯 (3)2回目通った時:緑のLEDのみ点灯 (4)3回目以降は(2)、(3)を繰り返す。

  • テレビの電源が入りません

    テレビの電源が入りません。形式はミツビシ32W-C210W 96年製です。正面左側のスタンバイの赤LED電源ONの緑のLEDがあります。電源ボタンを押すとスタンバイ赤LEDが点灯し次に緑LEDが点灯しますが、緑LEDはすぐ消えて赤LEDだけ点灯しています、以前は電源ボタンを何度かカチャカチャやってると、電源が入りましたがそれもなくなりました。古いテレビですが、まだまだ画像も綺麗なので、ダメもとで自分で修理したいと思います、弱電関係ではないのですが電気関係の仕事をしており、半田付けは出来ます。出来れば故障と思われる、パ-ツの型式も分れば有難いのですが、よろしくお願いします。

  • HDD アクセスランプが僅かに光ってます

    HDDのアクセスランプ(LED赤)が僅かですけど常に点灯しています。 HDを読み書きすると明るく点滅するので、その点は大丈夫です。 パワー(LED緑)をマザーボードのHDD LEDに繋げると上記の問題はありません。 LEDがおかしいと思うのですけど、このまま使用していても問題は無いでしょうか? 最近、LEDの配線が抜けたのでハンダでつけ直しました。 考えられる原因として何があるでしょうか?

  • LEDライトの色の組み合わせの相性?

    LEDライトをコインバッテリーで点灯させるとき、組み合わせる色によって同時に点灯させることができるのとできないのがあるのはなぜですか。 例えば、 (白LED・青LED)の組み合わせはひとつのバッテリーで同時に点灯させることができ、 (黄色LED・赤LED・緑LED)の組み合わせもひとつのバッテリーで同時に点灯させることができます。 でも、上記以外の組み合わせではライトが点灯しません(どれも並列つなぎ)。 これはどうしてでしょうか。

  • HKS電子式ブースト計取付で悩んでいます

    HKSの古い電子式ブースト計の中古品で取説などなく取り付けで悩んでいます。 どうやらHKSのP6CPという型らしいです。 電源関係の接続はうまくいったのですがセンサーが壊れているのかうまくいきません。 本体に「WAR/RSTのスイッチ、緑LED」「SELECTのスイッチ、赤LED」がそれぞれついています。 センサーから黄、青、緑の3本の配線がきていて 黄、青、を接続すると「メーターが振り切りSELECTの赤LED」が点灯します。 その状態でSELECTボタンを押すと赤LED消灯、メーターが最小を示します。 WAR/RSTボタンを押すと1.0kg/cm2位を示します。 センサーが車体に付いていようが付いていまいが起こります。 センサーのホースを吹いたりすったりしましたが何も起きません。 黄、青、を接続すると必ずメーターが振り切ります、緑は繋いでもなにもおきません。これはセンサーが壊れているのでしょうか? それとも特殊な動作が必要なのでしょうか?分かる方いたらよろしくおねがいします。

  • LANボードのLEDランプ

    大抵のLANボードには、動作の状態を示すLEDランプがついてると思いますが、 うちにある2台の同じパソコンの同じメーカーのLANボードは、 パソコンの電源をOFFにした時に次のような症状が出ます。 パソコンAだと、電源をOFFにするとLANボードのLEDが消える(ネットワークの接続が切断される)。 パソコンBだと、電源をOFFにするとLANボードのLEDが点いたままになる(ネットワークの接続が維持される)。 設定は両方とも同じです。 そこで質問なのですが、パソコンの電源をOFFにした時、 LANボードのLEDはそもそも点灯し続けているものなのでしょうか、 それとも消えているべきものなのでしょうか? (LANボードはcoregaのFEther PCI-TXLです)。 また、どちらかの正しい状態に統一したいのですが、問題を解決する方法はありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • エレコム中継器(WTC1167US)接続方法

    WTC1167US-Bを購入し下記実施。 ①親機(1階)と接続  親機の近くで親機の『WPS』ボタン押し、本機の横のボタンを押し赤LED点灯。 ②本機を2階へ持っていくが赤LED(凄く薄い赤色が点灯)しているので 遠くにいどうするも変化なし ③リセットしようと本機横ボタン10秒以上押すも薄い赤LED点灯で緑色にならない。 ①、②のあと、らくらくコントロール起動しても『WTC-1167US』が認識されない。 故障しているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ハードディスクの移動(M/B→PCI)

    古いメーカーM/B(U-ATA66対応)のマシンにU-ATA133のハードディスクを使用しています。ハードディスクの性能を引き出すためにインターフェイスカード(PCI)を増設しようと考えています。そこで質問です。今、マザーのプライマリのマスタに接続しているものを、ハードの中身そのままの環境(フォーマットしない)でPCIに接続しても問題ありませんか?その際、ジャンパの設定などはどうすればよろしいでしょうか?お分かりの方教えていただきたく。。

  • 赤色LEDについて

    ダミーのセキュリティとして、LEDが2個点滅するタイプをバックミラー裏に貼り付けました。LEDは進行方向に向けて点滅させています。照度センターがあるみたいで、暗くなると光ります。 夜間、このダミーセキュリティのLEDを点灯(点滅)させたまま、走行することは法律的にNGなのでしょうか? ドラレコとかの作動状態も赤のLEDとかが点灯していたような覚えがあるのですが・・・。

  • 地デジテレビについて

    IO DATAのモニターLCD-RDT271XPBに地デジチュナーを接続しテレビにしたいと思っています。 LED点灯時間がどのくらいになるのかが気になっています。 モニターのLEDは30年ぐらい持ちそうなのですが点灯時間はどの位ですか? 教えてくざさい。お願い致します。