• ベストアンサー

預かり金と内金の違い

婦人服のお店を経営しています。 11月の中旬にの話なのですが、お店に来たお客様から気に入った商品の色違いが品切れのため、内金を頂きました(6500円の商品に対して1000円)。1週間後、商品が入荷したので連絡をしたのですがつながりません。留守電にも入れました。その後何度か連絡をしましたが、つながりません・・・。そして今日なのですが、そのお客様から電話があり、内金を返してほしいといわれました(ちなみに、連絡もつかず、長期のため店頭に出して、その商品は1点の残っていない状況です)。そこで質問なのですが、(1)内金を頂いている商品はいつまで保管しなければいけないのでしょう?(2)連絡がつかない場合でも商品は保管しておかなくてはいけないのでしょうか?(3)内金は返さないといけないのでしょうか?(預かり金の場合だと返さなくてはいけない?)ただ、内金が惜しいのではなく、今後のお客様からのクレーム対処に役立てたいのです。 皆様よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

内金というのは、代金の一部として頂くお金です。 内金を頂くとなると、契約が成立しているので、 基本的には、売る義務と買う義務が生じてます。 ですから 基本的には以下のようにするのが基本です。 1) いつまででも 2) そうです。 3) 契約はすでに成立してますから、残額を頂いて    商品を渡すのが、原則です。 でも、これだと取りに来ない人がいると困るので、 おとり置きの場合のキャンセル料を決めておくといいと思います。 1) 商品がXX日たっても入荷しない場合    内金を全部返却して、契約を解消する。 2) 商品入荷後 XX日たっても、取りに来ない場合    内金をキャンセル料として頂き、契約を解消する。 3) 買い手側からのキャンセルはできない。    キャンセルする場合は、内金をキャンセル料にする。 このあたりの文言を決めて、おとり置きの場合に相手に 渡すようにされるとよろしいかと思います。 今回のケースだと、双方契約を履行していないですし 内金を返還されるとよろしいかと思います。 預かり金は、ただお金を預かっているので、 そのお金自体は、相手のお金です。(会計的にも、預かり金で負債) 内金は代金の一部なので、既に売上げとして計上しておく べきもので、売手側のお金です。

その他の回答 (3)

回答No.4

法律としてどのように定められているかはわかりませんが、一般論としては、 内金とは契約が成立後に代金の一部を支払った物とすると思われます。 従って、内金を貰って商品を手配した場合は、売買契約は成立していて受け渡しと残金の支払いが商品の入荷次第という約定になっているという解釈です。 もし店側が他の人にその商品を売ってしまったとすれば契約違反ですし、客側が心変わりして買わなければそれも契約違反です。 通常は店側の契約違反については内金の倍返し、客側の契約違反は内金の没収というのが通例だと思います。 一方、預かり金だと効果は「冷やかしじゃないからお金置いていきます。」くらいの感覚で売買契約が成立しているような感じはないと思います。 仮に今後とも内金という制度を使うつもりであれば、 内金の領収書(代金の一部なので預り証ではない。)に特記として、 1.商品入荷の連絡後、○○日以内に残金の支払いの無い場合は契約を解除し、内金は返金しません。 2.○○日以内に商品が入荷できない場合は契約を解除して内金を返金いたします。 などの記載をするのがいいと思われます。 などと記載しておくことがいいかと思います。

noname#157866
noname#157866
回答No.2

他の人に売れてしまっているということですか? そして客には購入意志があったのに、既に売れてしまっていたから内金は返してくれと言われている状態ですか? それなら返さないといけません。 保管期限も無かったと思います。 そういう場合は「申込金」として受け取ると、 売主の一方的な都合で契約を解除できるので今後おすすめします。 もちろん売主の都合で契約を解除する場合は返さないといけませんが。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

うちで似たようなケースで疑問に思った時に調べたやつを 添付しておきます。

参考URL:
http://www.do-shokoren.com/keiei/ans/torihiki.htm

関連するQ&A

  • 商品購入・予約と内金について

    友人の話ですが、予約した商品の内金の扱いについて不信感を覚えたので 商品売買に詳しい方教えてください。 1000円未満の商品を予約し、内金として全額支払いを求められ支払いました。 その際「原則発売日から1週間以内の引き取り、連絡があれば更に1週間取り置き延長」 そう案内された友人は、引き取りに行ける日程ではあるが念のための契約確認として もし予定がつかず2週間以内に取りに来れない場合はキャンセル扱いとなり返金になるのか 確認しました それについての解答が 「予約商品の取り置きは原則1週間。連絡があれば1週間延長できるが、それ以降の商品 取り置きはなく返金は基本的に受け付けていない、来店時に予約した商品が完売等で無い場合は 別の商品を購入して貰い、その一部にあてるか次回予約分の内金にして欲しい」との事でした。 返金を一切受け付けない訳ではなく状況によってはイレギュラー対応もあるそうです。 店員さんが云うには「内金として預かっただけで商品を購入した訳ではないから、予約したまま 長期間取りに来ないお客様の分をいつまでも保管しておけません」 その理由は私も学生時代に書店でバイトしていた経験があるので納得できます。 ですが、その後に「店的には売り上げや、お金を預かった都合もあるので返金は出来ればしたくない 他の商品か次の予約の内金にまわして貰う事になっている」 これがよくわかるません。 内金で預かっただけと言いながら売上になるから返金は基本受け付けないって しかも、他の商品を買えって、欲しい商品があるとは限らないのに。。。 最近の予約販売ではこれが普通なんでしょうか もちろん連絡無しで長期間放置してるような酷いお客とかを除いての話ですが ちなみに池袋のアニメイトだそうです

  • 取り寄せ商品の引き取りがない場合の預かり内金の時効

    お客の依頼で商品を発注し内金を頂きました。しかし商品到着後連絡が取れない場合、内金はいつまで預って置かないといけませんか?どなたか教えて下さい。

  • 内金を払ったのに商品を受け取れずお金も返らない

    ■経緯 人気の商品を店頭で予約した際,内金を払うよう求められました.その後仕事が忙しかったため,商品発売後2週間して商品を店頭に受け取りに行きました.すると,「予約商品の受け取りは発売後1週間以内で,その期間を過ぎたら内金も返金できません」といわれました.確かに予約時の引換券には大変細かい字でその旨書いてありました.しかし,店頭で予約した際そのような説明は受けませんでした. ■ 私の認識としては, ・内金を払った場合  「売り主は必ず商品を取り置かなくてはならない」  「買い主はかならず買い取らなくてはならない」  という義務が発生すると思います.  そしてその期間は1週間という短い期間で一方的に店側が反故にできるとは思えません. ■ 今回のポイントは3つあります ・内金を払ったのに1週間で反故にされた ・内金が戻らないといわれた ・その旨予約表に細かい字で書いてあったが店頭での説明はなかった ■質問 ・商取引上,内金による権利と義務はどの程度強いのか? ・予約表に書いてあれば一週間で反故にできるものなのか? ・予約表の特記事項は口頭での説明は必要ないのか? ・内金は戻らないのか? 以上,ご回答いただければ幸いです.

  • 預かり金の領収書について

    私はお客様からインテリアのコーディネートの仕事を頼まれ、買付け金として、 お客様から120万円の預かり金(前金)を頂きました。 これについては、お客様側が領収書を要求している場合は、120万円の預かり金として 領収書を発行する事は理解しており、400円の印紙も必要である事は理解しています。 (間違っていませんよね??) さて、ここから質問です。 家具やインテリア雑貨などを購入した際にショップから貰ったレシート、または領収書などについては全て私が保管していますが、 これらのレシートや領収書なども、全部お客様が欲しいと言っています。 120万円分の預かり金の領収書を渡しているのに、さらに、レシートなどを渡しても良いのでしょうか??? 2重になっているような気がするのですが、これは問題ありますか?

  • 家具購入の内金の額は購入金額の何割くらい?

    家具を購入します。 納入の希望は数か月先なので、実際の購入納品まで家具店での保管になります。 内金を販売価格の半額入れてほしいと言われました。 その場合、購入者のリスクとしては、納期に商品が納入されなかった場合(店の倒産などの理由で) 内金が帰って来なくなることです。 できれば商品代金の1割程度にしたいと思いますが、どうしたら良いのか迷っています。 そういう場合内金をしているので保管してある商品を差し押さえるなどの対策等、アドバイスお願いします。

  • 預り金として処理してよいか?

    初めてのお客の会社Aとの取引で、次の1-3のように取り決めました。 1. お客の会社Aの社長Bが個人で、私宛に100万円の預り金を振り込む。 この場合の100万円は、まずは仕事が終わったとき会社が支払をしないときのための保証金のような意味と、私が依頼された仕事をするときに使う軍資金としての意味とがあります。 2. この100万円の資金をもとに、私が仕事をし、仕事が完了したら、私が200万円の請求書を、会社A宛てに出す。 3. それとともに、私が、社長個人Bからの預り金の100万円の全てを、社長個人Bに、振り込んで返却する。 このような取引をする場合、上記1の社長個人への100万円については、私から会社Aへの「預り金の請求書」としてよいでしょうか? その場合、消費税はつけなくてよいでしょうか? 経理処理としても、「預り金」でよい(「売上」とか「売掛金」とかにはしなくてよい)でしょうか?

  • 雑貨店を開店したい!お客様の商品の予約について

    小さな雑貨店を開店させるべく、色々勉強中です 仕入先 入れたい商品は決めました 商品についてなのですが、売れて品切れになった場合であの商品が欲しいと言われた時に どのような方法にするのがベストなのでしょうか? どの仕入先もいくら以上から注文という上限金額が決められてます 仕入先によって違うのですが、金額は2万円以上・3万円以上がほとんどです  その金額だと仕入先からの送料は無料な場合がほとんどですが、無料の送料はまた別の価格設定の所もあり送料がかかってしまう場合もあります 例えばお客さんから、あの商品欲しかったんだよねと言われることってありますよね そんな時、予約は出来るようにしたいのですが、仕入の金額の問題が出てきます 商品価格自体が1000円とか2000円の物なので 一個欲しいと言われても、それだけをすぐには注文は出来ません まとまった数になった時や、お店の販売用の物と合わせて注文するしかないわけですが その場合いつぐらいに入荷するのか というのがわかりません (他のお客様の予約状況・お店の売上の状況によって変わってくるので) また、メーカー側で売り切れなんて事も出てくる可能性だってあります 予約出来るようにするにも、入荷するのかしないのかもわからず いつ入荷するかもわからずなんて お客様にとってはなんてお店なんだって思います 小さいお店なので、信用問題にもなりかねません こういった問題を解決する方法ありますでしょうか? また、お待たせしても不快にさせない対応方法を教えてください。

  • 預かり金の処理について

    弥生会計を使って経理処理をしているのですが、預かり金の部分を間違えているようなのでご教授よろしくお願いします。 次の例で記載しますのでご回答をお願いします。 受講料と試験料などの合計で8,000円を受講者から受領とした場合 8,000円の内訳として 受講料(この会社の売上げ)・・5,000円 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の預かり金 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の部分の処理についてお伺いします。 現在は、振替伝票で次のように入力しています。        借方           貸方  科目               科目  現金 8,000円       売上  5,000円                   預かり(試験料)3,000円                    このように入力しています。 ここまでは間違えていないと思うのですが、次の預かり金の支出の部分が間違えているようなので教えて下さい。 同様に振替伝票入力で        借方             貸方 預かり(試験料) 3,000円    現金(試験料)3,000円 としています。 試験料の3,000円は現金で3,000円を試験実施機関へ納付しているのでこのような記載にしているのですが、預かり金の支出処理としてはこれで正しいのでしょうか? 本来は預かった金は預金などに預けるべきなのでしょうが、すぐに試験料として入金するので預かった3,000円は銀行には入金せず、現金で社内の金庫に保管してあります。 現在、元帳で確認すると「現金」や「預かり金」は手持ちと同額なのですが、「勘定科目明細書」で確認すると「現金」や「預かり金」の小計部分がマイナスになってしまっています。最終的な合計では元帳の金額と同じになっているのですが、勘定科目明細書の小計部分ではマイナスになっているので今の振替伝票の入力方法は間違えているのではないかと思っています。 たぶん、預かり金が現金として経理上入金されていないので、これを現金で支払っているような処理になっているので現金がマイナス表示になってしまっているのではないかと思っています。 この預かり金(試験料)の正しい出金処理の仕方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 要領を得ない質問で申し訳ありませんが内容を読み取って解答いただければ幸いです。 不足している記載内容があれば追加して送信します。よろしくお願いします。

  • 内金した商品の予約票を紛失した場合の対処について

    質問失礼します。 予約した商品の予約票が見当たらず困っています。 600円の商品を10個(A)と、その時点で発売日未定だった1000円の商品を2個(B)予約して、各500円の内金が必要と言われ6000 円内金を支払いました。 予約時に口頭で予約票を紛失した場合は商品を受け取れない、との注意は受けました。 名前や住所などを書く書類はありませんでした。 が、(A)の発売日がきてみると予約票が何処にも見当たらず、お店に相談しました。 予約した日と時間をツイッターや友達とのメールのやりとりを追って、細かく伝えました。 その日時に予約した人がいるかどうか、予約引き取り期限(発売後一週間)が終了しても商品が引き取られずに残っているか、を確認してから返答をするとのことで、予約引き取り期限が過ぎるのを待ち、連絡しました。 その時間帯に似たような会計が確認できたとのことで、商品の購入はできるが、内金の差し引きはなしで全額での購入になると伝えられました。 予約したのが2ヶ月前の話なので、予約票を受け取ったかどうかもはっきりとは覚えていません。 また、お店も予約票を渡した証拠はないと言っていました。 レシートは日時で追えるらしいのですが、予約票の管理はしていないそうで、予約者に渡されれるはずの予約票(レシートの様な感熱紙)のみが証拠となると言われました。 今回は(A)のみのやりとりですが、最近発売日の決まった未発売の(B)もあります。 どうすることもできないのでしょうか? わかる事と言えば友達との『予約してきた』というメールのやり取りからのだいたいの予約時間だけです。 合計8000円に6000円内金しているのでなかなか諦められません…。 何か出来ることはないかと、質問させて頂きました。 私の落ち度によるもなのかもしれませんが、、、 どうか皆さまのお力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の留守電について

    販売業をしています。商品入荷の連絡をお客様の携帯に電話したところ、留守電に繋がりました。 最初にアナウンスで「録音後、終了するには(保存するにはだったかもしれません)1を押してください」と流れたのですが、1を押さずにそのまま切ってしまいました。 この場合、メッセージは保存されていないのでしょうか。 もう一度かけるべきか迷っています。