• 締切済み

オーストラリア留学かカナダ留学か・・・。

nozo22の回答

  • nozo22
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

カナダの首都オタワに1年ほど留学してました。 カナダのワーホリはすでに締め切られてきるということですのでオーストラリアしか選択肢は残ってないので議論の必要はもうないですね。でも絶対カナダですよ。行ったこともないのに先入観で判断しないでください。カナダは広大な国土に雄大な自然、治安はすごくいいです。カナダで事件があったってニュースなんかめったにきかないでしょう?どこにいっても中国人は多い。もともと人口が多いし。でもカナダでも西部のバンクーバーはほんっとに中国人多かったです。私の行ったオタワはまだ中国人も日本人も少ないです。首都のくせに何もないけどトロントにもモントリオールにも近いし落ち着いていて伝統のある町です。穴場だったなと思います。東部でも九割がフランス語のケベックシティとなると中国人はほとんど見かけませんでした。おそらくですが彼らはフランス語は苦手だから。中国語とフランス語はかけ離れていると思われます。英語は通じますよ。東部では公用語は英語とフランス語です。とにかくカナダはおすすめです。オーストラリアはオージーイングリッシュでちょっと違います。日本語でいう博多弁?みたいな・・・。英語には変わりないですがどうせなら英語か米語がいいでしょう。 でも目的がないのに留学するっておかしいです。人の自由だからとめはしませんが。今の人ってとりあえず留学、なんかかっこよさそうだから留学なんて思ってる人多いですね。まして英語はまったくダメとのこと。ナメてますね。同じ留学生として恥です。ただでさえ今でも日本人は英語が下手だと思われてるのに!(この前も海外番組見てたら日本人と話す場面があってその人後からbroken Englishって言ってました。日本語字幕には訳されてなかったけど私はちゃんと聞こえてショックでしたね)それじゃ飛行機でまともにドリンクのオーダーできないでしょ。空港でもお茶できないでしょ。最低限の英語は習得すべきです。むこうにいってたら自然と話せるようになる?小さいころからいる人はね。慣れもありますがそれは難しいし困難きわめます。それ覚悟の上ならどうぞ。ワーホリと留学は全然違います。下の方も言われてますが。あなたにはワーホリが向いてますね。遊べますし。お金稼げるし。英語は日常会話程度ができるようになるくらいかな。留学となると日本の大学でやってる講義を英語できくんです。もちろんテストも全部英語。留学生だからってハンデ一切なし!だから力ついたと思います。むこうの学生と平等に扱ってくれるから。あとワーホリでも少しは日本について勉強してからいってください。私ももっと日本の有名文学読んでおけばよかったと後悔してます。日本史・世界史・宗教・文化・言語については常識的なことは勉強してたつもりですが足りませんでした。日本人なのだから日本のこと知ってて当然ですよ。そう思われてます。日本に興味のある外国人も多いし質問されて答えられなければつまらない中身のない人と思われて終わりです。英語を話せるようになるってすっごいたくさんの人が思ってることだと思います。だけど何も中身が備わってないのに行って何をしゃべるんですか?英才教育で小さい子も英語の勉強してますがまず日本語だろって思います。英語は中学からの勉強で十分です。私はそうでした。それより私はもっと本を読んでおけばよかったと後悔してます。後悔してもしかたないので今読書にハマってます。質問者様、時間ある限り日本のこと勉強されてはいかがでしょうか。あと最近英語を話せる人、留学してる人は多いので帰国してからいい仕事に就けるなんてありえません。それは今までのあなたのキャリアとあなたのやる気しだいです。実際私も帰国して就活しましたが英語が話せる・留学してたなんて役に立ちません。理系で何か技術を持ってる人が英語できるなら話は別ですが。会社としても英語話せる人そんなにたくさんいらないです。もう足りてるんです。だからいい仕事に就けるなんて甘い考えは捨ててください。経験談です。でも海外に行くなら何か目的をもつことは必要です。長々と熱弁しましたが私の経験からのことなので参考にしてください。質問者様が多くの中身のない若者と同じにならないように祈っております。

関連するQ&A

  • カナダとニュージーランド

    高校留学を考えているんですが カナダとニュージーランドどちらが 語学的・気候等過ごし易いですか?? (その他料理のおいしさ治安など) 寒いのには慣れています

  • 2月頃に短期で行く留学はどこがいいですか。

    2月頃に1ヶ月ほど、留学に行きたいと思っています。目的は、語学留学です。 希望としては、カナダとか、イギリスに行きたいなと思っているのですが、気候的に厳しい時期なのではないかと思っています。他にいい国がありますでしょうか。あと、治安的にはどうなのかも知りたいです。 行ってよかったと思う国でも、留学しやすい国でも、いいので回答お願いします。

  • 留学して良かった国・都市の情報お願いします

    今年の秋より半年間留学を考えています。情報誌やネットを見て調べているのですが、それぞれ特徴があり国選びで迷っています。 経費の面から、オーストラリア(メルボルン)かカナダが良いかと思うのですが、気になるのが日本人の多さです。 留学カウンセリングも何回受けましたが、一番薦められるのはカナダ(バンク-バー)です。治安も良く、学校の質も高いようで気になっているのですが、ネットの掲示板等を見ると日本人の割合がすごく高いみたいようですが、実際に行かれた方はどうだったでしょうか? 一度ブリスベンで短期留学をした際は、時期も重なってほとんど日本人だった…という経験があるので、今回は出きれば日本人が多すぎない所がよいと思っております。 大切なのは自分の気の持ち様だとは思っていますので、全く日本人が居ない所を希望することはないのですが… カナダ・オーストラリアに限らず、留学されてよかった! とお勧めな国があれば、どんな事でも構いませんので教えて下さい。 参考にしたいなと思っております。

  • 英語圏の留学場所について

    私は、9月に1ヶ月英語圏への留学を考えています。治安面、安全面などを考慮した結果、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドまで絞りました。しかし、ここから先が決まりません。私は、語学学校で英語を勉強しつつ異文化体験を通じて視野を広げたいと思っています。オーストラリアは9月でも比較的暖かく、Tシャツですごせると聞いたのですが、本当ですか?アメリカ英語、イギリス英語などといわれますが、やはりだいぶ違うものなのでしょうか?気候の問題、治安、物価なども考慮して、どこがお勧めか、教えて欲しいです。ちなみに、私は留学経験はなく、海外旅行すら行った事のない、全くの海外初心者で、英語も高校卒業程度の、初級レベルです。

  • MBA留学と年齢について

    皆さん、初めまして。私は33歳の外資系会社員なのですが、昨年の11月から2010年秋のMBA留学を考え始めました。 随分遅いスタートだったのですが、きっかけは、たまたま上司がMBA留学経験者であることを知り、彼の紹介もあって、その学校(簡単なためA校ことさせていただきます。)に興味を持ち始めたことです。 今まで33歳という年齢もありMBAは敬遠していたのですが、A校はUSにありながら単年制であるということと、平均年齢が比較的高い(職歴重視)ということもあり、必死で準備をしてA校にApplyしました。Interviewも終わり、かなり合格に近い状態にいます。しかも、幸運にも奨学金対象のテーブルにのっているらしいので、Score Makeの為、GMATなどの勉強をしているところです。 ただし、A校のただ一つの欠点は、残念ながら知名度が比較的低いということです。MBAの利点として、それだけにはないにしろ「知名度」は大きな要素の一つであると思います。 そんななか、ふと他の単年制の学校を探していると、EUですごく惹かれる学校を見つけてしまいました。(B校とします。) しかし、2010年のApplyはA校ですらぎりぎりでしたので、B校のApplyには間に合いそうもありません。 そこで、以下の二択で迷っています。 1. 2010年度A校に行く。 利点:ほぼ合格できる。Facultyの質は良い。奨学金がもらえるかもしれない。年齢もRange内。 欠点:知名度が低い。急に準備を始めたため、ローンを借りる必要がある。(私費) 2. 2010年度は諦め、2011年度B校にApplyをする。 利点:生徒とFacultyの質、知名度が高い。もう一年働くことで資金に余裕ができる。 欠点:年をとってしまう(現在33歳)。完全に合格できるとは限らない。 コースの質はあまり変わらないと思います。特に、迷っているのは年齢です・・・。 似たような経験で決断をした方のお考えを聞かせていただきたく、よろしくお願いします。

  • 留学先の都市で迷っています

    留学先の都市で迷っています 私は今大学三回生で貯金も貯まったので9月から1年間留学に行こうと思っているのですが、情報がおおすぎて留学先の都市を決められません 情けない相談ですが相談に乗っていただけると幸いです。 私の留学の目的は一度長期で海外生活を経験してみたい事と、日常会話レベルの英語の話せるようになりたいからです。また、大学生活で力を入れて頑張ったことがないので英語を頑張ってみようと思います。 余裕があれば留学先で美容の勉強もしたいと思っています。 個人的にイギリス英語が聞き取りやすく、Britishを勉強しようと思い留学先を英語の本場であるロンドンに決めていたのですが、人の話を聞いているとアメリカ英語のほうが仕事で使えると聞きいたりたくさんの情報を聞き行き先をかえようか悩んでいます。 私は英語がしっかり勉強できる環境に行きたいのですが・・・ 以下私が調べた都市情報です 間違い、補足などございましたら教えていただきたいです 私が特に気にしている点は日本人の多さ(人種比率)と治安です ○ロンドン メリット 本場のイギリス英語が学べる 格安校がたくさんある 街並みがきれい 友人(イギリス人の)がたくさんいる ヨーロッパのほかの国へ旅行に行ける デメリット 物価が高い 閉鎖的 冬が寒い 食事がまずい 差別がある TOEICの成績が足りないため半年で一時帰国する必要がある テロがあり治安もあまりよくない? ○バンクーバー メリット 治安がよい 物価が安い 英語がきれい カナダでは比較的暖かい デメリット 日本人が多く海外にきた気がしない、日本人からの誘惑が多い ○トロント メリット 治安がよい 物価がやや安い 英語がきれい 人が親切 デメリット 冬場が極度に寒い ○ポートランド メリット 治安がよい 物価がやすい 比較的暖かい デメリット 語学学校が少ない? 学費が高い ○シアトル メリット 治安が良い 物価がやや安い 比較的暖かい デメリット 日本人が多い? 学費が高い ○サンディエゴ メリット 一年中気候がよく住み安い 知り合いが部屋を持っていて家賃がただ 日本食などもある デメリット メキシコが近いから治安が悪い? 日本人が多い? 学費が高い リゾート地なので勉強を忘れて遊んでしまいそう? 以下私の情報ですよろしければこちらも参考の上アドバイスお願いします。 海外に住んだ経験はない TOEIC400点前後 予算350万円 性格は比較的人見知りしなく社交的 寒いところが苦手 また、おすすめの留学エージェントなどございましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • おすすめの留学先を教えてください。

    現在30歳で語学留学(1年間)を検討しているのですが、おすすめの留学先を教えてください。きっかけは、昔から旅行が好きで、一度長期で海外生活を経験してみたかった事と、日常会話レベルの英語の話せるようになりたいからです。オーストラリア(ワーホリ)を検討していたのですが、環境がオススメできない・・と複数人の友人に言われたので、他国にしようかと悩んでいます。ボランティアにも興味があり、海外青年協力隊に応募しようかと思ったのですが、希望の職種は倍率が高く難しいかと諦めました^^;何はともあれ、まずは多少の語学力をつけたいと考えています。 □検討している国 ・フィジー→南国で暮らしやすそう&金銭的に◎。 ・インド→IT先進国◎。入学基準を満たしていない(語学力)&治安が心配。 ・マルタ島→世界遺産&アフリカやヨーロッパに旅しやすい◎ ・カナダ→1ヶ月くらい周遊をした事があり、壮大な自然&人が優しい◎。寒期が少々難点です。 ・アメリカ→英語圏&憧れ◎。以前ニューヨークに行った際に、治安の悪さを実感・・他の州はハワイしか分かりません。 抽象的な質問で甘い考えなのは承知の上でのご相談です。どんなことでも良いので何か意見があれば是非お願いします^^!

  • どちらの大学に留学すべきか迷っています。

    来年、2009年留学に行こうと考えています。 アメリカの大学を調べていく中で、 やっと以下の2つの大学に絞ることができました>< ・マイアミ大学(University Of Miami) ・インディアナ大学 この大学のどちらかにしようと思ったのは、 (1)「経営・経済」を学びたいと思った時に   一番この2つがよかったから (2)音楽や映画関係に強そうだったから  (EX.館内に映画館設備あり) (3)マイアミ大学に関しては、私の大学から交流があったから。  インディアナ大学に関しては、私の先輩から話を聞き、良いと  思ったから。 (4)両大学とも、全米ランキングで100位の中に入っているから。 しかし、以下の点で両大学に懸念があります>< まず、マイアミ大学で懸念しているのは、 (1)勉強に適している気候なのかということ。 (2)日本人に人気ということもあり、日本人が多そうだということ。 (3)交通がとても不便なこと インディアナ大学については、 (1)日本人が多いではないかということ。 (2)大学の経営学や芸術のレベルが実際はどうなのかということ。 (インディアナ大学はアメリカのランキングでは75位。 ちなみにマイアミは52位となっていたが、 Wikipediaではインディアナ大学の経営や音楽に関してはTOP10に 入ると書いてあった。) たくさん調べていく中で、両大学の利点や欠点が 出てきてしまいました。 だからこそ、ぜひ皆さんの意見を少し頂きたくて 今回書かせていただきました>< どうぞよろしくお願いします(;_;)

  • 急進的すぎるカナダ人の彼氏。おかしい?

    初めまして。 大学を休学し、自分で貯めたお金で半年前からカナダに語学留学している、21歳学生です。 カナダのフリー会話スクールでボランティア教師をしていた、30代半ばのカナダ人男性と知り合い、猛アタックされ、出会ってひと月もしないうちに「君に一目惚れした。好きだ」と言われました。 日本人だと解ると、沢山の男性が身体目的で言い寄ってくるので、最初から彼も相手にしていませんでしたが、だんだんと彼の個性的な人間性に惹かれて… 二回目のデートで「他に平行してデートしている女の子は居ない。君をgirl friendだと思ってる」と言われました。 でも、カナダ人はカジュアルなデート期間を経てから「boy friend/girl friend」になると聞いているので、アレ?と思っています。 半年後に帰国すること、大学でまだ数年勉強しなきゃいけないこと、最初は日本の企業で働くつもりであることを説明しましたが、私と将来の話をしたがったり。「大学で言語学を専攻していたので、海外で英語を教えるのが夢だった。君が帰国したら日本に行って働きたい」など。 彼の家にも行きましたが、身体のお付き合いはまだしていません。私はfriends with benefitsを作るつもりも無いし、付き合ってすぐは寝ない、とハッキリ言ったので…friends with benefitsという単語を出したときは、そんなつもりじゃない…とショックを受けていたように見えました。 単なる重たい男なのかな、とも思いますが、あまりに急進的な気がしてなんだか不安です。 私を好きというか、何か他の目的があるんじゃ…と。 私の語彙不足やネイティブとの会話に慣れてないこともあり、上手く意思疎通できないこともたまにあります。昨日のデート後はなんだか彼は疲れてしまったようで、夕方にキスしてお別れしました。 メールでもたまに見当違いな返信をして、彼から面倒そうな冷たい返信がくることもあります。 私は彼の個性的でシャイな感じに惹かれていますが、正直、彼は私の何に惹かれているのかわかりません。デート中も一辺倒な返答しかできず、彼は楽しいのかどうか。私がカナダ人なら、ネイティブと齟齬が出るレベルの異性には猛アタックはしないので… 彼のことに気を取られて、意思疎通できなくって焦ったり落ち込んだり、なんだか勉強に集中できなかったり…彼のために頑張ろう!とモチベーションを上げたいのですが、不安が頭を過って悶々としてしまいます。 外人、白人に対して憧れを持っている訳でもないし、カナダ人と結婚して移民を取ろうというつもりもありません。 このまま好きになっていいのか不安です。 将来の目標のために英語を勉強しているので、恋愛に時間を割くのも勇気がいります。早いうちに見極めたいのです。 一気に人を好きになって猛アタックするような人は、突然冷めるパターンも多いような気も。 とりとめのない長文になってしまいましたが、どなたか客観的なアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • カナダとオーストラリア、どっちがいい?

    英語に興味があり再来年あたりに留学しようと思っているのですが、カナダとオーストラリアどちらにしようか迷っています。 動物が好きなので、英語の勉強をしながらトリマーの資格も取れたらいいなぁとも考えています♪ うまくいけばその留学先で就職して暮らしていきたいと言う夢もあります☆彡なので、気が早すぎるのはわかっていますが将来子育てする時のことも考えて広い範囲でどちらの国が良いのかを教えてもらえればと思います。お願いしますm(__)m