• 締切済み

和歌山大学or立命館大学

ultramaruの回答

  • ultramaru
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私は和歌山大学出身です。 立命との比較ですか、迷いますね。 知名度なら明らかに立命の方が上ですし、 大学生活自体を楽しむにしても立命でしょう。 ただ、和大のよさは、意外といいコネクションをもっているという ところです。先ほどの回答にもありましたが、関西に限れば 大学のネームバリューは高い方です。 最終的にはあなたの努力次第ですが、どちらも選べるような 良い結果になることを願っています。

関連するQ&A

  • 同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか

    同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか? 私は高校三年生で、指定校推薦で同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部の二校のどちらを受けるか迷っているのですが、九州に住んでいるので、関東、関西におけるこの二校の評価がよくわかりません。聞くところによると、同志社のほうが評価が高いらしいのですが、やはり学部によっても異なると思います。 就職・経済的な面も含めて考えたとき、どちらがよいのでしょうか?

  • 静岡大学or立命館大学

    考える期間が来週いっぱいなので、出来るだけ早急に回答していただいたら幸いです。最近高校を卒業したばかりの者です。今は名古屋にすんでいます。現在の状況は静岡大学の人文学部経済学科と立命館大学の経済学部経済学科の2つに合格しています。 静岡大学は俗に言う”駅弁大学”ですし、上位国立とは言いがたいかんじです・・・又立命館は閑閑同立のひとつで有力私大と称されていますし、とても迷っています。とりあえず金銭面を考えなければやはり立命館に行った方が良いでしょうか?それともやはり”腐っても国立”的な考えでしょうか?また高い金を払ってでも立命館のほうがいいでしょうか?色々意見をお聞かせください。

  • 立命館か法政大学か

    立命館か法政大学で迷っています。 学部はどちらも生命科学部です。 将来的には化粧品メーカーの方面に就職できればと考えています。 立命館の方は設備も充実し、女性の就職にも大きくサポートしてくれそうなのでとてもありがたいなとは思います。 一方の法政大学は東京にもあるので情報も豊富だし関東での就職はこっちの方が有利かなと。 回答どうかよろしくお願いしますw

  • 立命館大学か広島大学どちらを目指すべきですか?

    現役時代、龍谷大学に落ちて浪人することになったものです。 浪人するからには予備校に行くと大学一年間の学費ぐらいお金がかかりますので、自分はもちろん、親も浪人して良かったと思える程度の大学に受からなければなりません。 そこで広島大学か立命館大学どちらかを第一志望として頑張ることに決めました。 予備校は今まで全くやっていない科目でも基礎からできる予備校ですし、理数科目も勉強できるようになっていると思います。 僕は今まで小学校から高校まで一度も塾等には行ったことはありません。 広島大学 国立大学なので、浪人して行っても、学費が現役で私立に行くよりも安い。 将来的に住みたい田舎でのびのびとした大学生活を過ごせると思う。 誘惑が少なく、勉強ややるべきことに集中できる。 ただ、車を持つことのできにくい大学生には移動手段が心配! 立命館大学 私立で学費が高い。 私立は勉強という感じでなさそう。 都会にあるので交通のべんが良い。 他にも書いた方がわかりやすいこともあると思いますがきりがないのでこの辺にしておきます。 今の僕では、どちらもかなり難しいことは十分承知しています。 それでも、この一年頑張っていこうと決めました。 今のところは自分のレベルを考え、立命館大学でいこうと思っています。 ですが、いろんな人の意見を聞きたいと思っています。 ・どちらを目指した方が良いと思いますか? もちろん、意見が多いほうを選ぶようなことはしません。 あくまでも世間の人の意見を聞きたいのです。 どちらの大学でも文学部地理学希望です。 大阪在住ですが、立命館大学も通うのに、たぶん二時間近くかかるので、どちらにしてもひとり暮らしになると思います。 親は国立大学に行って欲しいみたいですが、あくまでも関西での話だそうです。 僕は今まであまり友達と遊ぶようなことはあまりしてきませんでしたし、恋愛やバイトなどもしたことありません。部活はしていましたが、人生経験は同年代の人に比べてかなり少ないです。 あまり社交的ではありません。 でも大学に入ったら、もっとも社交的になりたいと思っています。 僕は自分の性格からして広島大学は駄目でも、少し下げても地方国立大学で勉強に集中して四年間過ごした方が良いような気がします。 将来の目標は田舎で仕事して、暮らすことです。 派手な生活でなく、普通に生活できればそれだけで十分です。 ごちゃごちゃ書いてすみません。 でも本当にどうしたら良いか焦っています。 自分でもすごく考えましたが、大学で人生が大きく変わると考えるとなかなか決断出来ません。 広島大学を目指した場合は、たとえレベルは下げても、国立大学(下げた場合は、島根大学もしくは高知大学)しか受けません。 僕には地方国立大学か立命館大学どちらかを目指すべきでしょうか? また、一般的に地方国立大学と関関同立では、どちらが総合的に良いですか? お願いします。

  • 関西大学と立命館大学

    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科は、 どのくらいの難易度ですか? 調べてみたものの サイトによって この学部だけ全然違います。 実際、 どのくらいでしょうか? 立命館大学 生命科学部 生物工学科より 少し低いくらいですかね? どなたか 教えていただけませんか?

  • 文学部(日本文学)について(特に立命館大学)

    はじめまして、himeraraと申します。 今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。 昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。 似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。 箇条書きにしますと 1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです) 2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか 3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先 です。 よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

  • 立命館大学と横浜国立大学中どこを選択するほうが良いでしょうか?

    数日前質問をしたんですが 多くの日本人の考えを聞きたくてもう一度質問をします. よろしくお願いいたします. こんにちは. 大学の選択を悩んでいる学生です. 韓国留学生だから日本の大学事情をよく分からなくてこちらにお問い合わせ致します. まず合格した大学は立命館経済学部 中央大学商学部,横浜国立大学経済学部です. 立命館大学に入学金を納めた後 中央大学が合格になりました. 入学金を返してもらうことができずに学費も大きい差がないから立命館大学に進学しようと決めたんですが昨日横浜国立大学も合格をして悩み中です. 学費は入学金を抜いて立命館は 945000円 横浜国立は 538000円位です. 両方大学皆奨学金制度は似ています. 立命館大学が留学生に 30%位支援をしてくれるから 680000円位に変わります. この状況ならどんな大学を選択した方が良いですか?? 日本の社会的評判や知名度就職活動など 全般的に比べて分かりたいです. (勉強もしたくて部活動もしたくて多くの活動をして見たいです.) 調査して見た結果は文科は私立理科は国立という言葉があったんですが.. そして都市が好きではあるが どこにあっても誰といるのが重要だから都市生活に対して幻想みたいなことはないです^^; よろしくお願いいたします.

  • 立命館 立教 どちらがいいでしょうか

    立命館大学/文学部/英米学科 立教大学/観光学部/観光学科 両方に合格しました。 本命は国公立なのですが、押さえとしてどちらを選択するといいでしょうか。 学部の系統が違いすぎて何とも言えないのですが、学校の雰囲気や就職には有利か不利か、などどんなことでもいいので教えて下さい。(立教大学については池袋キャンパスではなく新座キャンパスです。) ちなみに私の現住所は愛知県、大学4年間の中で留学したいと考えてます。 将来の職業に関しては、漠然とですが、空港のグランドスタッフなどの航空系か、ホテルのコンシェルジュといった接客業を考えていますが、大学に行けば考えも変わるかもしれないです。

  • 明治大学と立命館大学。どちらに・・・

    今年大学生になる者(女)です。 明治、立命館の文(地理学科)に合格しました。 立命の方が地理学科としての規模が大きいと聞きましたが、身近に関係者がおらず、決めかねています。 現在の住まいは関東です。 どんな些細なことでも構いません、各大学の雰囲気等も御存知の方がいらしたら情報をお聞かせください。 後、就職は文学部は不利なのでしょうか。因みに浪人です。 立命は産業社会や政策も合格を頂いているのでそちらの学部の方がいいのかと思ったりもします。 その場合、就職は関東希望なので立命だと就職活動が大変でしょうか。 手続きが迫っているのでできれば早めのご回答をお願いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 工学部は和歌山大学か兵庫県立大学か関関同立か?

    ※下宿はしない(自宅通学)前提でお願い致します。 大阪の浪人生の者です(1浪です)。 人工知能の研究に将来進みたくて情報工学系を目指しているのですがセンターが目前に迫った今になって自分の学力との折り合いも兼ねて第一志望にする大学を決めかねています。 悩んでいる大学は、兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学、いずれも工学部、理工学部系の4つです。自分は大学院はもう今から決めていて、まだ今の自分には大変不相応ですが日本なら上位旧帝大や東工大等、もしくは海外のトップスクール(いわゆるアイビーリーグやMIT)の大学院に高校までの分、4年間全力を尽くしてへ進学したいと思っています。 そういった前提でのお話になるのですが、兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学の中では現在個人的に和歌山大学に傾いています。理由は周りの勧めと学費上、国公立大学である事です。旧帝大等ほどではないにしろ研究費などがどうしても国立である分私立の同志社より多いとも思います。学部卒の就職では同志社大学や立命館大学が群を抜いていると思いますが他大学院への進学や研究を考えるとよく分かりません。 親への負担を減らしたいのもあって和歌山大学というのもあります。兵庫県立大学とも悩みますが通学が兵庫県立は和歌山大学より辛いのと、国立の方が費用は持っている大学だと思うので・・・(偏見です)。 ごちゃごちゃしてしまいましたが、構想だけは生意気ながら上記通り立っています。ただ進学する目先の大学は兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学で迷っています。 上記の目標からすると客観的には4つの内どれが最適でしょうか?また、和歌山大学はネットでは悪い話を聞きます(「無名地方国公立で意味が無い」など)が、立派な国公立大学の1つですよね? この受験直前気に馬鹿な事ですが、どうしても気になり合間にご質問させて頂きました。大変大仰で見苦しい文章で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。