• ベストアンサー

子供を結婚披露宴に同席するか……

sae_heartの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.3

子供二人同席の披露宴となると、かなり落ち着かないんじゃないでしょうか。 パパが一緒ならまだいいですが、ママと子供たちだけだと、せっかくのお友達の披露宴も、ほとんど会場にいられなかったなんてこともありえます。 私は、息子が1歳3ヶ月くらいの時に、電車で7時間くらいのところでの披露宴に呼ばれた時には、主人も一緒に旅行がてらついてきてもらいました(主人は出席していない)。 今度、別の友人の披露宴に出席する予定で、私は家で主人に面倒見てもらう予定ですが、友人は、子供が小さいこともあり、ご両親に同行してもらうそうです(飛行機での移動距離)。 ベビーシッターを手配してもらえるなら、それに甘えるのが一番お手軽な方法のように思います。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供二人同席の披露宴となると、かなり落ち着かないんじゃないでしょうか そうですよね。ゆっくりスピーチを聞いたり他の友人とおしゃべりしたりすることはできないと思っています。 花嫁さんのドレスを全部拝めたらいいなぁくらいな気持ちです。 >ベビーシッターを手配してもらえるなら、それに甘えるのが一番お手軽な方法のように思います 友人たちは「知らない人に子供を預けるのは心配だよね」と言っています。「うちは保育園も託児所も病後児保育もファミサポも利用しているから全然平気」と伝えたのですが……

関連するQ&A

  • 披露宴について

    来年1月に挙式の予定です。  披露宴について、次の2つがわからず、困っております。 (1)披露宴での子供の出席について、およびした方、お連れした方にアドバイスお願いします。  このたびの披露宴では、私の招待した友人の中に小さいお子さん連れ(乳幼児をふくむ)のご家族での招待が4件あり、子供が10人ぐらいでることになります。  新婦の私の家族親族および、新郎の方にも、そのことを前もって了解いただき、一方友人の方には、ベビーベッドやお子さまランチ、控え室の手配の用意を知らせて置くつもりです。  ちなみに披露宴は親族と友人が中心の和やかなものにしようと考えております。  ただ、前もって知ってはいても、当日、何らかの問題が起こらないか、または後で親族、特に新郎側からそれについてクレームがつかないかどうか、心配です。  上記の他に、なにか配慮すべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 (2)新郎の母親が、披露宴の花束贈呈をやりたくない、と言っています。憶測ですが、花束でなければよいというのでなく、大勢の前に立つのがいやなのだろうと思います。花束贈呈にかわる披露宴をしめるセレモニーが分りません。  花束贈呈かそれに変る物を省いてお開きにしてもよいものでしょうか?  どなたか、ご存じの方、お知恵をいただけませんでしょうか。  以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 披露宴にでてもらう友人が子供づれの場合。

    こんにちは! 結婚式をするのですが、子供をつれてくる友達が多いので悩んでいます。  (1)大阪から来る友達は、10ヶ月のお子さんを連れて、前泊。当日はベビーシッタを雇う感じです。この友達の交通費、宿泊費、ベビーシッター代をどうするかと思っています。私が大阪までその子の結婚式で、御呼ばれしたときは、宿泊は別の友人の家だったので、交通費、3万円のみをいただきました。なので、全部ひっくるめて、3万円をと思っていたのですが。。またベビーシッター代が、1万5千近くかかるので、それももって、結局、お車代は2万円と思っていたのですが、披露宴をするホテルに彼女が自分で予約したと言っていたので、宿泊費はお願いしてもいいのかな?と私が彼女に聞いたところ、ちょっと反応が悪くどうしたものかと・・・。前別の友達の結婚式の際には前日、大阪でその子と別の安いホテルに泊まり、(披露宴のホテルは、一泊3万5千円もして、もったいないという話になり)もちろん自分たちで支払ったので、今回もそうだと思っていたのですが、今回その友達が、1泊3万5千円近くするホテルを自分で予約して、それを私もちでと思っていたのが、ちょっと意外でした。全部払うと、その子だけで、9万円も支払うのでかなり、どうしたものかという感じです。この子にはスピーチをお願いしてしまったので、今となっては、負担も大きいだろうし、どうだったんだろうという感じです。 (2)また、他の1歳7ヶ月の子供を持つ友達は、私にはばれないように、自分でベビーシッターを頼んでくれました。 (3)もうひとりの友達も、5ヶ月の子供をつれてくると言うので、こちらから、ベビーシッターを頼んだ形にしてほしいと伝えたところ、快諾。 自分で払うと言ってくれてます。 ベビーシッターも(2)、(3)の友達は、自分で持ってもらってもいいのか、甘えてしまっていいのかなと思っていたのですが、(1)の友達にだけ、支払うという形になるので、結局(2)、(3)の友達に、ばれてしまい申し訳ないので、(ホテルにばれない方法はないかと聞いたところ、やはり、会計を3人が集合してもらって、先にしてもらうというので、どうしても無理そうです。)やはり、ここは私のほうで、支払ったほうが、良いものか。。。ただ、合計4万5千円もの金額になることと、(2)の友達が私の負担にならないでほしいとのことで、自分で予約してくれたので、どうなのかなとも・・・。((3)の友達も、自分の都合なのでもちろん、自分で払うと何度も言ってくれているので、どうかと・・。)母親も、そんなに、大変なら、欠席でも良かったのに、、と言っているのですが、みなさんのご好意で、来てもらえるようなので、できるだけ、良い方法があれば・・。 (4)また夫婦で、出席してくれる友達が、9ヶ月のお子さんを連れてくるのですが、夫婦ということで、披露宴にも赤ちゃんを連れてくる形になってます。ただ、やはり、泣いてしまうかもしれないので、挙式の方はご遠慮してもらって、(旦那さんに、挙式だけは、赤ちゃんと外にいてもらう)披露宴からでてもらう、感じでも失礼ではないのでしょうか? ((3))の友達には、夫婦だから、披露宴に赤ちゃんを連れてくることを了承したので、彼女にはベビーシッターで申し訳ないということは伝えてあります。快諾してもらってます。)こちらの友達も夫婦で、前泊するのですが、自分たちが日帰りでもいける距離なのにとまるから、自分たちで払うと言ってくれています。 挙式を2週間後に控え、赤ちゃんを連れてくる形になる友達が増え、かなり、頭を悩ましてます。 何かしらの、アドバイスをいただけたら、大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での赤ちゃんについて

    9月に結婚します。 兄には赤ちゃんが居ます。生後2ヶ月です。 披露宴には夫婦そろって招待しています。 招待した時点で義姉は妊娠しており、披露宴出席時に 出産後2ヶ月というのもわかってました。 赤ちゃんは義姉の母に預けてきてくれると聞いていたのに 連れてくると言い出したのです。 連れてきて、披露宴の間、義姉のお母さんがホテルの部屋で面倒を 見てると。 その為の部屋を取って欲しいと言われたのですが、 それはこっちで手配しなくちゃいけないのでしょうか? 連れてくるのは勝手なのだから、部屋も自分で取れば いいのにって思いました。 義姉のお母さんは招待しておらず、お祝いを頂いたので 内祝いとして少し早いですが、もらった額の6割程度は お返ししました。 当日義姉のお母さんとも顔を合わすこととなり少なからず、 お礼もしなきゃいけないってことで、いくらか包まないといけない かなとも思うし。 ウチの親もそこまで大変な思いしてまで出席してくれなくても と言ってましたが、今更断ることも出来ず、言われるがままです。 そこまで気を使うのが常識なんでしょうか? 披露宴会場にベビーベッドを借りて、義姉お母さんなしで 面倒みてもらおうとも思いましたが、披露宴会場内は空気も 悪いかもしれないということでなしになりました。

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 式・披露宴に一人で招待

    題名通りですが、私の式と披露宴に一人で参加の友人がいます。その友人は小学校の頃からの友人で、遠方からわざわざお子さんを連れて出席して下さいます。 最初は一人で参加(しかも遠方から)なんて喋る人がいなくてつまらないかもと思い、同窓会から仲良くなった同じ遠方の友人をもう一人誘おうかと思ったのですが、そんな人数合わせのようなことをするのも相手に失礼だと思いやめました。 彼女にはこの前「一人で参加になっちゃうと思うけど、隣に座る人をなるべく話しやすい人にするから、安心して参加してね」と話しましたが、私自身一人で披露宴に参加したことがないので、どんな配慮があれば嬉しいのか、実際に参加された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、一人で参加するのは正直つまらなくて嫌なものでしょうか。 今のところ「隣に座る人は話しやすい子にする」「隣に座る子には事前に『一人で参加の子がいるから話しかけてくれたら嬉しいな』とお願いしておく」「子供はベビーシッターさんにお願いしてゆっくりしてもらう」この3つは実行しようと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • 披露宴二次会での服装

    友人の披露宴と二次会に出席します 披露宴会場までドレスの上にカーデを羽織って行き披露宴はドレスとストールで出ます 二次会なんですがストールだと動きにくいんでカーデを羽織っていたいんですが駄目なんでしょうか?

  • エジプトの結婚披露宴

    ●日本では、教会か神前で「結婚の式」をやり、その後、新郎新婦が披露宴会場に入ってきますが、エジプトでは披露宴直前に、モスクとか実家とかで 何か行事をしてから 披露宴会場に来るのでしょうか。 それとも 披露宴直前儀式は何もなく、ただ どこかで衣装を整えて入場するのでしょうか。   ●エジプトで出席した4回の披露宴、私が会場を出た23時まで 飲食物は一切出ませんでした。4回とも。日本のように、豪華料理が出る披露宴は エジプトにありますか。 以上2点 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 挙式・披露宴の子供の出席について

    いつも、参考にさせてもらってます。 私は11月挙式披露宴予定(女性)です。 ここの質問や回答を見ていて、よくわからないことがあるので、質問させてください。 挙式中、披露宴中に騒がれたり、なかれたりするのが心配(嫌)だから、角を立てずに、子供の出席をお断りしたいって言う花嫁さんの質問につく解答に、 「親戚に厳しい方がいて、親族以外のお子さんはお断りしている」とか「親族以外の子供は断ることに両家で決まってる」っていう回答がついているんですが、この意味がよくわからないのです。 親族の出席者は、祖母も配偶者も列席するので、子供を預けるところがないから、子供が出席しても仕方ないって言うところまではわかるんですが、親族が、「親戚以外の子供がくるなんて」って怒る理由はなぜなんでしょう? 私や彼は、自分たちの挙式披露宴中に騒がれるのはぜんぜんかまわないので、友人たちに「子供の出席?OKよ^^」ってお答えしようと思ってたのですが、親戚の数が多いので、中には、「友人が子供つれてきてる。非常識な」って思う人もいるのかな?って不安になってきました。親戚が、親族以外の子供が出席していることで不快に思う具体的な理由を聞かせてください。

  • 披露宴の子供の出席

    質問させてください。 披露宴に従兄弟が子供(男の子:小学1年生)も列席してくれることになりました。 今まで出席した披露宴に子供が出席した式がなかったので、 何をどうしたら良いのか悩んでいます。 (1)小学1年生の男の子が喜ぶおもちゃ、披露宴で退屈しない遊び道具は何ですか? (2)何か花を持たせるようなことをした方がいいですか?  (花束贈呈や、リングボーイ等。内気な子なので、何もしない方がいいか   な、とも。) 従兄弟の子供とは生まれて間もない頃に会って以来、一度も会ったことがなく、何が良いのか見当もつきません。 従兄弟は黙って座っていられるから、何も必要ないと言ってくれるのですが…。 出席する子供は1人のみです。 どなたかアドバイスしていただけますか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう