• ベストアンサー

救急指定病院:救急指定病院…違いはなに?

救急と掲げた病院。診察をお願いしたら該当医師が居ないとの事… ふと気が付けば、救急病院には「指定」と「認定」有るんです。 どう違うの? どちらなら、診てもらえるの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

言い方はいろいろですが同じです。 都道府県知事が「救急病院等を定める省令」により告示した病院という事になります。 ただ、すべてのかの医師が当直しているわけでもないので何でも見れるというわけはありません。救急車を呼べば然るべき施設に搬送してくれますので問題ないと思います。 救急とはそういう状況でかかる所です。翌日まで待てるなら普通に外来を受診してください。

kirapengin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 表現の違いだったのですね。 できれば表記を統一していただけたらなぁ…判り易くて良いのにとか思ってしまいました。 そして、救急での受診の意味も解りました。 専門家とのこと、大変なお仕事頑張ってください

関連するQ&A

  • 救急指定病院って?

    あちこちに救急病院があります。当直医は常勤医だったり大学からの派遣医だったり。時には研修医がアルバイトに来たりしてます。整形外科医だったり皮膚科だったり。 ところで、これってほんとに救急医療に対応できているのでしょうか?岩手では子供が小児科医に診察されずに死亡するし。小児科医は我が儘親の時間外診療要求に疲れて徐々に少なくなると言うし。 北朝鮮の拉致問題も重要ですが、毎晩の小児救急って大丈夫なのでしょうか?政府や自治体は何とかしなくて良いのでしょうか?

  • 救急指定病院での誤診について

    先日、実家に泊まっていた50歳兄が激しい腹痛で、朝7時ごろ、救急病院指定の総合病院の確認を取ってから、病院へ近くに住む私が車で搬送しました。 虫垂炎の疑いがありレントゲン、血液検査をしてくださり、点滴での鎮痛処置をしていただきました。 結果は、レントゲンから、便秘による痛みであるとの診断でした。 兄は便通については昨日もあり、便秘ではないと思うと不思議そうに話していましたが、専門的なことも分からず、投薬と費用を支払い、帰宅しました。 その後、も痛みが続き、地元のかかりつけの総合病院へ診察を受けてもらいCT検査の結果、尿道結石だということが分かったそうです。 それ以降、仕事も休み、不規則なシフト勤務ですので、他の方に迷惑をかけること等についてとても憂慮しておりました。ちなみに私も仕事で休みたくない状態であったのですが、無理を言い、半休を取りました。 又週明け(本日)に検査をして手術かどうかを決めるそうです。 こういう場合、最初の病院での判断は誤診とはいえないのでしょうか?? 私が、ここが良いと連絡をして、搬送したものですから若干責任を感じております。 又、その診察された医師には、その後の結果を伝えるべきではないのでしょうか?? 兄は、やや怒っているものの私には世話になったとお礼を言うにとどまりましたが、実家には報告を兼ねて、誤診である憤慨を隠せなかったようです。 又治療費も戻ってこないものなのでしょうね・・・

  • 救急病院なんてこんなものですか?

    31歳子どものいない主婦です。 金曜日の朝体がだるく、熱を計ったら37,8度ありました。平熱は36,5度くらいなのですが、風邪の症状もなかったので疲れだと思い寝て休んでいたのですが、18時には39,5度になってしまい、主人に地元で一番大きな病院の救急に連れて行かされた。 受付で今の体温を話しても、診察までの1時間以上を待合室のイスで待たされました(座っていられず寝てました)。結局診察は20時を過ぎ、熱は39,9度まで悪化してました。しかし検査待ちの間はまた待合室のイスで放置です。 診察の時に風邪の症状がく、周囲にインフルエンザの人がいないことを伝えました。 また下腹部に下痢とは違う軽い痛みがあり、膀胱炎の既往を伝えました。 でも勧められた検査はインフルエンザのみで、膀胱炎がらみの病気が心配だったので尿検査を頼んだら面倒くさい雰囲気でした。 検査結果には異常が見られず「何で熱が出てるのかわからないんでおかしかったらまた来て」とロキソニンが出て帰されました。 救急病院ってこんなものですか?全く“救急”を感じませんでした。 私が行ったときの患者さんは8割が子どもでした。本当にグッタリしている子もいましたが、ほとんどの子は元気で(見た目わからないだけかもしれないけど、ほとんどの子は発熱で来ていたようでした)騒いだり走ったりスキップしたり…もちろん順番というのはわかりますが、傍目に見ても明らかに私の方が重度なのに、先に来ていた元気な子どもたちが診察室に入っていくのを見ると、なんだか釈然としませんでした。 重症度によって診察の順番を変えたりしないのでしょうか?待ちのあいだ熱も計りませんでしたし、看護師さんからの問診などもありませんでした。 病院にはほとんど行かないのでわからないのですが、夜の救急病院ってこんな感じなんですか? それとも別の病院だと対応が変わったりするのでしょうか? 病院はあまり縁がなく、かかりつけの病院が無いので、救急の時はとりあえず地元で一番大きな病院を…って思ったのですが…。 こんな感じだともう二度とあの病院へ行きたくありません。 病院かえた方がいいでしょうか?それともどこも同じようなものですか? 皆さんはどう思われますか?

  • 役に立たない救急病院

    先日、母が心臓の痛みを訴え、救急車で近くの救急病院に運ばれたのですが、その病院にいたのが、若い頼りない先生一人で、後は看護婦数名だけでした。 診察も心電図に血圧を測っただけで、「何も異常は無いので家に帰っても大丈夫」と言われたのですが、 母は、まだ胸の痛みを訴えていましたが、ろくな診察もせず家に帰らそうとされました。救急病院とは思えませんでした。 「ちゃんと検査を出来る病院に移してくれと」と言うと自分で探せと言う始末です。 こちらも腹が立ち、病院で喧嘩になりました。 救急病院とは、名ばかりです。 部屋におられた別の患者さんも見てもらおうとしたら、先生がいるにも関わらず時間なので帰ると言って帰ってしまったみたいです。 まるで公務員状態です。病気に日曜祭日は有りません。 このような場合はどのような対応をすれば良いのでしょうか? ちなみに病院は大阪の堺市にある「せいけい会病院」でした。

  • 二次救急告知病院とは?

    ある病院のパンフレットを見ていたら「二次救急告知病院」に指定…とありました。 これはどのような病院に指定されるものなのでしょうか? 「一次…」というのがあるのであれば、それとの違い、根拠となる法律(条文など)があれば、併せて教えてください。

  • 救急車って有料化と思ってました違ったのでしょうか?

    以前子供の事で救急車を呼んだ事がありますが 病院に着いた後に夜間受付で「救急車の費用が要りますので」 と言われ6000円ほど診察前に支払った事があります。 無論診察後に診察料も支払いました。 これってどうなのでしょうか? 今救急車有料化の話が出ていますが、既に有料だと思っていたので 根耳に水です・・・ とある国立病院でしたが何だったのでしょうか。

  • 救急病院のことで質問させて頂きます。

    ご存知な方、いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 大学病院や、その他の救急病院について知りたいのですが、通常の外来診察時間でない時 間(平日夜中や、休日)に、救急車で病院に搬送されたり、他の人の車で病院に行った場合、病院で対応して頂ける先生は、研修医の先生や数年目の先生のみなのでしょうか? 又は、救急のベテランの先生もいらっしゃるのでしょうか?

  • 夜間救急病院へ行った際、救急車行くと費用が高くつく?

    夜中どうしても我慢出来ずに救急指定の病院へ行く事になった場合、自分でタクシーを呼んだりして病院まで自ら行った場合と、救急車でいった場合では費用が違うのでしょうか? 病院側も救急車で運ばれた患者は夜間の深夜料金プラス1割から3割多く金額請求してもいいのですか? 救急車で運ばれて行った場合の方が高くつくとタクシーの運転手さんに聞いて不安なのですけど。

  • 別の病院で診て貰いたい場合はどうすれば良いですか?

    現在は市内の総合病院で診てもらっています 先日の診察のとき、腫瘍のみを取る自信がないから痛みで救急搬送になるまでこのままにしようと言われました。 以前も同じ場所を手術しているので今回はとても難しいというのは医師からの説明で理解しているのですが、いつか救急搬送になる状態になると思うと正直不安です。 県内の病院を色々見ていたら、腹腔鏡の医師がいて手術件数も医師も多い病院があったので一度その病院で診て貰いたいと思っています 今の病院では腹腔鏡手術は出来ません ですが、手術が失敗する事を含め私の事を考えてくれての判断だと思いますし、何年もお世話になってる事を思うと失礼な気がして別の病院でも診て貰いたい事を言い出せません・・・ 今の病院には相談せずに別病院で診察・検査(MRI)などを一から受ける事も考えているのですが紹介状があった方がやはり良いのでしょうか? 今の病院で救急搬送になるまで放置か、紹介状を書いてもらうか、相談せずに別病院で診てもらうか悩んでいます どうすれば良いと思いますか?

  • 救急の専門医について

    救急の専門医について知りたいと思っています。教えてください。 救急科専門医とは、2年間の初期臨床研修修了後、日本救急医学会の定めるカリキュラムに従い3年以上の専門研修を修め、資格試験に合格した医師のことのようですが、そもそもどれくらいの人数の方がいらっしゃるのでしょうか?(ちなみに医師は何人くらいでしょうか?) また、救急科専門医と認定医は何が違うのでしょうか? 素人的疑問ですが、風邪をひいたときなどにお世話になる内科の医師は、救急医療はできないものなのでしょうか? 救急科専門医不足のニュースを聞いたことがありますが、政令指定都市規模でどのくらいの救急科専門医がいれば、インフラ体制・要員としては十分と言えるのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、参考となるHPも含め、教えてください。

専門家に質問してみよう