• ベストアンサー

attribute human motives to animals

Longman Dictionary of Contemporary English の中で、    attribute : to believe or say that someone or something has a particular quality   の例文として     "One should not attribute human motives to animals."   が挙げられていたのですが、その例文の意味がいまいち良く分かりません。 「動物に人間のような(生きる?)動機があるとは考えるべきではない」という意味で合っているでしょうか?

noname#26566
noname#26566
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

あっていると思います。 attribute は、特徴付ける のような意味。 ただ、動物にもいろいろな感情・感覚があるのは事実だと思う。

noname#26566
質問者

お礼

ありがとうございました。   そうですよね、私もそう思います。 例文の内容自体に共感できないと、その英語に対する理解も薄れる なぁーと思いました。

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

いいのではないでしょうか。 手持ちの辞書(ライトハウス)では「(...に~の性質が)あるとする、(...が~の性質を)持っているとする」という訳が書いてありまして、例文として Do you attribute kindness to such an evil man? あんな悪い奴が親切心を持っているとおもうのですか? というのが出ていました。 今回のご質問の文と同じような構成ですね。

noname#26566
質問者

お礼

ありがとうございました。 その例文も参考になりました。

関連するQ&A

  • calibre (caliber)

    http://www.ldoceonline.com/dictionary/calibre Longman Dictionary of Contemporary English によると、calibre (caliber) は、定義1の場合、uncountable です。しかし、countable としても使われると思わせるような例文があります。 The school attracts a high calibre of student. なぜ「a」があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英英辞書で文頭に in が・・・

    typically という単語を調べようと思いました。 Oxfordの説明の1つは以下でした。 (http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/typically) in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group typically American hospitality 文頭に in が出てきて私のレベルでは解読不可能でしたのでLONGMANで調べました。 (http://www.ldoceonline.com/dictionary/typically) 残念ながら同じ表現が使用されていました。 in a way that shows the usual or expected features of someone or something この表現が英英辞書にはよく出てくるようなのでそろそろ理解したいです。 私としては in が無くてよいと思えます。 「~というway」 でスッキリします。 in があることで、「~というwayの中???」 というふうになってしまって意味不明です。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • look人in the eyeの表現の含意について

    生後6週間から12週間の赤ちゃんに関する記述で、「赤ちゃんはよくお母さんの目を見るし、周囲に関心を示します。」という日本語を英訳するとき、Babies often look their mother in the eye ...という表現は使えますか?それとも...look into their mother's eyes... でなければいけませんでしょうか?ちなみにLONGMAN Dictionary of Contemporary English は to look directly at someone when you are speaking to them, especially to show that you are not afraid of them or that you are telling the truth. と記述しています。

  • 英英辞典の例文で分からないところがあります。

    英英辞典の「Macmillan dictionary」の『in』の意味で 25 used for saying the person or thing that has the qualities needed for a particular job or situation      In Nelson Mandela the people had a leader that they could respect and admire. 上が『in』の意味の1つで下がその例文なのですが、 下の例文の意味と文構造が分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/in

  • ready to do の用法をアドバイスしてください

    「この辞書は、いつでも引けるように、手許に置きなさい。」と文章でいいたいので、 Keep this dictionary ready to consult whenever needed. としてみましたが、どうもしっくりしません。this dictionary がto consultの意味上の主語になってしまうような気がするのです。 あらためて調べると、ランダムハウス英語辞典ready(adj.)の項に、The pears are ready to eat.(ナシは熟して食べごろだ。)という例文がありました。 また、OALDには、ready(adj.)の例文でThe contract will be ready to sign in two weeks.(拙訳:その契約は2週間で調印にこぎつけることになろう。)というのが載っています。 これらからすると、to eatの主語はpearsではなく、また、to signの主語はcontractではないことも分ります。つまり、冒頭の英文で、this dictionary はto consultの意味上の主語にはならない、と判断できそうです。 OALDではready (to do sth)を、completed and available to be usedと解説しています。したがい、冒頭の英文は和文の趣旨に対応しており、意味上の主語の食違い問題はない、となりそうですが、よいのでしょうか。 考え方についてアドバイスお願いします。

  • having so many girls

    I'm not used to having so many girls around. ここでのhavingはlongmanで参照すると どの意味に当たるでしょうか? https://www.ldoceonline.com/dictionary/have

  • to be of の意味を教えてください。

    we guarantee our clothing to be of the finest quality. の文法の作り方がイマイチわかりません。自分でしたら、 we guarantee our clothing are the finest quality. とか、 we guarantee our clothing are to be the finest quality. と書いてしまいます。 文法的側面からの文章の意味と例文を幾つか挙げていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 ソース↓ http://www.josbank.com/menswear/shop/ContentView?langId=-1&storeId=11001&catalogId=10050&contentKey=CUST_SERVICE_INFO

  • offerの二つの意味

    offerには 「申し出る」to ask someone if they would like something という意味と 「提供する」to provide something that people need or want という意味がありますが、「申し出る」という意味の例文に She offered some chocolates to the children という例文がありました。 「彼女は子供たちにチョコレートが欲しいか申し出た」 とういう意味になると思うのですが 「彼女は子供たちにチョコレートをあげた」 という意味にもとれますよね? ネイティブスピーカーはどちらの意味で考えがちなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • particularについて、教えてください

    I am not referring to the particular ball game that afternoon . この文を見て、particularを調べていたら、 particular 「特定の」 [this/that particular] と書いてありました。 「特定の」の意味で the particular ~ はだめなのでしょうか?辞書の例文も this particular book や on that particular day などで、the particular は載っていません。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 英語についての質問

    Hey, don't they know what it means To live inside the moment Something to believe in With someone just like you これは正しく文をつなげると、 Don't they know what it means, to live inside the moment, something to believe in with someone just like you? という一文でしょうか? 以下、そうだと仮定して話を進めますが、もし違っていたら御指摘下さい 「live inside tha moment」という表現が分からない 今という瞬間に内向的に生きる、という意味でしょうか? それなら、 something to believe in with someone just like you?は? 「貴方達が、信じることのできる何か」と私は解釈しましたが、 意味をつなげると、「今という瞬間に、内向的に生きることの意味を、彼らはわかってないのか。貴方達が信じることのできる何か。」 文がつながらず支離滅裂になってしまいます。