• 締切済み

今週会社が一方的に大量解雇を通告してきます

初めて投稿いたします 急を要する事件が発生しましたので、是非アドバイスの程お願い申し上げます <置かれている状況・環境> ・外資系の医療機器メーカー日本法人 非上場 (日本設立約10年ですが以前は代理店が販売していたので社名および商品浸透度・認知年数は約30年) ・日本全国に支店あり 但し、1支店あたり3~5名の社員で組合はなし(東京のみ総務等含め約60名) ・社員約80人売上約40億、一人当り約5000万円売上  ちなみに同業他社約250人で70億の売上 一人当り約2800万円 ・設立以来昨年始めて経常利益が赤字になりました ・しかし、その問題原因は本社の問題が明確で今年以降は黒字に転じることが確実 ・経常利益赤字を受け海外の本社がコストカットせよと日本法人社長に命を下す ・今年4月末で契約社員全員(7名)と正社員(13名)合計20名を解雇せよとの事 <問題点> ・経営陣(中枢は3名 内1名は外国人ですが日本人と結婚し永住中)になぜ解雇がありきなのか?と質問しても海外本社の決定事項なので断行するとの事 ・普通は本社移転、光熱費削減、交際費削減等々固定費の削減に着手した後最後に人員整理ではないのか?としても人員整理が1番手としてガンと聞く耳もたず <皆様への質問事項> ・この様な一方的な指名解雇は、それも正社員を大量に行うのは法的に問題にならないでしょうか? ・法的に疎いのですが、最終的には告訴も辞さない覚悟です 可能でしょうか? ・今回の争点である経常利益が赤字になった場合、人員整理するのであれば財務指標等の公開は請求すべきなのですが、未上場の会社ですので彼らには公開義務があるのか? お忙しいところ恐縮ですがぜひアドバイスをお願いいたします

みんなの回答

回答No.5

いわゆる「整理解雇の4要件」で争うことが考えられます。

参考URL:
http://labor.tank.jp/kaiko_etc/seirikaiko.html
norihyo
質問者

お礼

ありがとうございます 上記の件に沿って今回の案件を照らし合わせてみますとすべてに当てはまりません この件で戦います 勇気をありがとうございました アドバイスありがとうございました

回答No.4

少し違う観点から回答します。 解雇は、就業規則に沿って実施されなければいけません。 そして、通常「事業の継続が不可能になり事業の縮小、廃止を行うとき」などの解雇できる理由が記載されていると思います。確認ください。 今回の問題は、会社に許されている上記解雇理由に該当するかどうかがポイントですが、会社側は弁護士などと相談し法的な問題はクリアしていると判断していると思います。 上記あなたの質問に書かれている状況に照らしてみると、真実はどうあれ不当解雇を主張するのは難しいように思います。 以下簡単に説明します。 >設立以来昨年始めて経常利益が赤字になりました  この規模の会社で赤字を出すことはかなり厳しい状況と判断されるでしょう。また、何か対策を打たないと赤字が継続すると判断されるでしょう。 >しかし、その問題原因は本社の問題が明確で今年以降は黒字に転じることが確実  これが、本当に真実であり、それを証明できるかがポイントでしょう。つまり、解雇しなくても確実に黒字にできると言うことを証明できなければいけませんが、証明は難しいでしょうね。 >経常利益赤字を受け海外の本社がコストカットせよと日本法人社長に命を下す    当然の改善命令です。 >今年4月末で契約社員全員(7名)と正社員(13名)合計20名を解雇せよとの事  普通、会社経営陣が経営状況を分析した結果の効果的対策案と判断されるでしょう。  また、80人中の20人の解雇であれば、明らかな事業縮小でしょう。 >今回のターゲットは営業スタッフです  これも、分野を限定して行っていることや、販売管理費の削減は一番効果が出るところでもあり、妥当と判断されると思います。  しいて言えば、20人も切らなくても再建できるのではというところが争点でしょうが、証明は難しく勝ち目は無い様に思います。 >普通は本社移転、光熱費削減、交際費削減等々固定費の削減に着手した後最後に人員整理ではないのか?  気持ちはわかりますが、上記対策では即効性がなく、効果も小さいと判断されるでしょう。本社移転などは移転費用の発生やロスも出ます。 >この様な一方的な指名解雇は、それも正社員を大量に行うのは法的に問題にならないでしょうか?  上記説明のとおり、大量であるがゆえに不当解雇にならない可能性が高いと言えます。  個人を狙った不当解雇でもなく、事業縮小と言うことが明らかになるからです。 >法的に疎いのですが、最終的には告訴も辞さない覚悟です 可能でしょうか?  告訴はできますが勝ち目は無い様に思います。 >今回の争点である経常利益が赤字になった場合、人員整理するのであれば財務指標等の公開は請求すべきなのですが、未上場の会社ですので彼らには公開義務があるのか?  上場、非上場は関係ありません。  会社の労働者代表を通じて、解雇理由の経営の継続が困難な理由に関して、財務証票の開示と説明を受けることは可能ですし、逆に説明がなければ、訴訟では有利になると思います。 また、裁判ではその財務証票の請求はできると思います。

norihyo
質問者

お礼

的確なご説明ありがとうございます この件今回の共に闘う同志に説明したいと思います

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

お話を聞く限り、解雇権の乱用、つまり不当解雇にあたると思います。 解雇には合理的な理由が必要です。経営が苦しい程度では合理的な理由にはなりません。 労基署でも良いのですが、動きが遅いかもしれません。連合などのユニオンに相談するのが早いかもしれません。 http://www.rengo-tokyo.gr.jp/soudan/qa/fired.html 彼らは労働問題のプロですので相談に乗ってくれると思います。

norihyo
質問者

お礼

ありがとうございます 明日にでも相談してみます ひとつだけ不安なことは親会社が海外なのでブランドイメージを意識おりますので、組合(海外のさまざまな拠点でも)は皆無であり組合ができたとなったら、会社自体をまる投げし日本での展開や~めたとならないかが不安の種です しかし、日本の売り上げは海外本社を除くと第2位か3位に位置するため一足飛びに撤退などということはないと思います

回答No.2

不当な解雇は法的には問題があります。上の情報だけでは詳しくわかりませんが、まずは、労働基準監督署に相談に行くのが良いと思います。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html

norihyo
質問者

お礼

ありがとうございます 明日にでも行ってみます

  • aapple
  • ベストアンサー率12% (19/157)
回答No.1

  よく似た話があますネ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070310-00000026-san-bus_all 年寄りの首を切って若手を雇う様です。  

norihyo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます しかしながらこの松下の場合、希望退職でなおかつ転職支援金も支払うとの事で指名解雇でないだけまともですし、色々な策を講じた結果解雇となるそうです(友人が松下社内におりますのでもっと細かいことを聞きました) 弊社の場合全く違い、年寄りの首を切らず上記経営陣中枢3名の支配下以外の人を切るのです つまり自分たちの「仲間=自分に尻尾を振るやから」以外は切るとの事 今回のターゲットは営業スタッフです 営業スタッフの解雇→残った営業スタッフへの数値負担が増大→モチベーション下がり退職者も増加→頭を使った営業でも限界→数値悪化→第2弾の解雇という悪の循環が容易に想像できるから問題なのです これを踏まえ何とか解雇回避にもっていきたいのです アドバイス願います

関連するQ&A

  • 解雇について

    会社経営困難(倒産間近)による人員整理により解雇されました。 解雇通知書には、売上低下による人員削減の対象になったためと記載されていました。 この場合は世間一般のクビ(懲戒解雇)にはなりますか? 次の就職のときの退職理由はなんと言えばいいでしょうか?

  • 会社からの解雇通告

    家内の話ですが、今日の夕方に解雇通告を受けました。 理由としては、 1.赤字による人員整理 2.成長度合いが見込めない。 (順不同) でした。 この場合、通告時に解雇予告手当金として最低1ヶ月分の賃金を即座に渡す義務があるはずですが、何もありませんでした。 あまつさえ、企業からは『契約満了による退職』にしないか?との示唆もありましたが、勤務当初から契約書を締結した控えもない状態です。 こんな場合には先方にどういう対処をするのが一番ですか? よろしくお願いします。

  • 解雇になったのですが…

    会社から解雇通告を受けました。 会社側としては、ある会社と取引方法が変わり今まで営業所売上げだった物が、今後は本社売上げとなりその分約800万を営業所として利益を上げることが出来ないため、人員をカットする。 とのことでした。 では、なぜ自分が対象なのか聞いたところ 『他の人より時給が高いから』と言われました。私は、他社から合併したため、他の人より40円高いです。 しかし、利益が見込めないから人員整理と言っておきながら、新しく倉庫建設、新車購入するそうです。 おかしくないですか? 会社の人間関係の事、今回のことで体を壊してしまいました。 解雇で訴える気はありませんが、悔しくて仕方ありません。なにか別な方法で訴えることは出来ないものでしょうか。

  • 整理解雇の条件になりますか?

    一部上場の企業に吸収合併されました その会社の一事業所になったわけですが 事業所として赤字続きなので改革という事で いくつかのグループが子会社に移籍が決まりました それと同時に 希望退職を募集しました 会社分割だと移籍は断れないとの事で強制的に移籍になります ある部署の仕事は別の子会社へ引き継ぐという事で その部署は1年後に消滅します その別の子会社へ何名かは移籍の話がでましたが こちらの移籍は強制ではなく断る事ができます 移籍を断って残った場合、1年後に 会社としては黒字なのですが、事業所が赤字だという場合 事業所閉鎖という可能性もあります その場合、1年前に移籍を断った事で整理解雇の条件を満たすのでしょうか? 移籍を断らなくても整理解雇の条件を満たすのでしょうか? 1年後に再度、希望退職募集と移籍の話がありそれを断ったら 整理解雇の条件を満たすのかなと思ったのですが 現時点で希望退職と移籍を断って1年後に閉鎖という時も整理解雇の条件を満たすのか 知りたかったのです 整理解雇の条件として以下の4つがあるのはネットでみかけたのですが (1)人員削減の必要性があるか  赤字なので・・・ (2)解雇回避努力を十分したか※  経費削減、労働時間短縮、時間外労働禁止、賞与削減、希望退職の募集  まではありました  今回移籍の話がありました (3)解雇対象者の人選は妥当か  ◎従業員の生活上の打撃による。独身で実家から通勤している人を対象とする。  これ当てはまってます・・・ (4)従業員に対し十分説明をしたか  全従業員を集め説明会はされ、個人面談での話しもありました これらを判断すると整理解雇の条件を満たしているので いつでも整理解雇をいいわたされても合法って事でしょうか?

  • 2008年末・日本IBMの正社員削減ーー解雇は合法か?

    報道されているとおり、日本IBMは正社員1,000人以上の削減を目指しています。 48時間以内の退職合意を迫ったり、社員の妻にIBMの上司が離職を諫言するように依頼する電話をするなど、めちゃくちゃです。 さて、法律論で考えますと、今回の人員削減は「整理解雇」に当たります。強制的な解雇となりますと「整理解雇の4条件」がそろわないと裁判などに持ち込まれた場合は認められません。 アメリカIBMの指示だからと言って日本の法律での整理解雇4原則を超越して解雇できるのでしょうか? 整理解雇4原則 1)人員整理の必要性 2)解雇回避努力義務の履行 3)被解雇者選定の合理性 4)手続の妥当性 参考URL: http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-2692.html http://labor.tank.jp/kaiko_etc/seirikaiko.html

  • 解雇通告し解雇した人を雇用

    いつもこちらには助けて頂いております。 タイトル通り、6月末で解雇(事業の縮小の為の人員削減)した人を諸事業があり再度、雇用することとなりました。 来週からの雇用ということで、社会保険関係等全て新採用としての手続きとなるのですが・・ 事業主からの働きかけにより解雇となってまた事業主からの声かけにより雇用という運びに何か問題点はないですか? もちろん、会社として違法な企みなどはありませんが、ちょっと気になったもので。

  • いくらでも正社員を解雇できる?

    業績不振や業務縮小や人員整理なら正社員を解雇できるのですよね? 要らなくなった人材を「業績不振」で解雇するのは合法なのですよね? だったらいくらでも企業は正社員を解雇できてしまうのではないのでしょうか? 本当に業績が下がってるかなどの根拠となる資料を解雇する社員に提出する義務などはあるのでしょうか? 私は以前業績不振を理由に解雇されました。 不景気・不景気とは言っていますが 上場されてない会社だし自分は経理ではなかったので決算書を見たりはしませんでした。

  • 転職で会社の経営状態を調べるには

    転職する際に、受けたい会社の財務状況を調べました。 売上高、経常利益、当期純利益などがあるのですが、 どこをチェックしたらよいのでしょうか。 単体では黒字、連結では赤字の場合、 問題があるのでしょうか。 当期純利益の金額が少ない場合は 問題があるのでしょうか。

  • 整理解雇の実態

    無期契約労働者、正社員については、解雇するにあたって「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」解雇権濫用禁止の法理があり、整理解雇では4要件を総合的に判断して検討されなければならないとされています。 以上のことからすると、いわゆるリストラを正社員に対して行うのはそう容易にできるものではないと思うのですが、実際には人員削減の名目で職を失う方は多々いらっしゃるかと思います。これらの法理論は実際にはどのような運用がなされているのでしょうか?

  • パートの正当な解雇理由

    最近パート社員として働き始めたので、パートでの雇用についていろいろ勉強しています。そのなかで「正当な理由があればパート社員を解雇できる」と知ったのですが、その「正当な理由」について気になっています。そのなかの一つとして「経営不振による人員削減」があったのですが、 例えば「新しく正規雇用の社員が入ることになったのでパート社員を解雇する」というのは経営不振による人員削減として正当な理由になるのでしょうか。 人材管理を厳格にやっているような企業なら起こりにくいでしょうが、規模が小さい企業なら起こり得るかもしれないと思います。(例えば、経営者などのコネクションで正社員として入社する人がいるとか…) 経営状況に余裕があればパート社員を解雇することなく正社員も雇用できるので「経営不振」に該当するとも言えるが、新しく人を雇い入れるから「人員削減」とは違う、と個人的には思うので、この場合どういう判断になるのだろうと気になっています。 つい最近労働法について知り始めたばかりで、基本的な知識等が全くありませんので、ぜひ教えていただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう